dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 紹介してもらった男の人と食事に行ったり、遊びに行ったりしているのですが、その人の声が小さいのです。
 自信がない、気が弱いというわけではなさそうで、地声が小さいのです。聞き返すことが断然多いです。お店の人に注文をとってもらう時も、聞き返される始末。この間「もう少し大きな声で言ってくれないと聞こえない」と言ってしまいました...
 食事の店も「何でもいい」次に会った時は「この前の店でいいよ」だし、楽しむという気があるのか?という感じです。
 ただ「美少年」という感じで、幼い頃から容姿のことでいじめを受けてきた私は、自分の子供にはそんな思いをさせたくないので、という気持ちがあります(あまりやはり容姿のいい人は私のところにはきません笑)。
 みなさんだったらつきあい続けますか?

A 回答 (6件)

面白い質問ですネ・・・。


いや・・・、失礼・・・。

私は男性ですが、この場合は「美人」に置き換えてみます。

>食事の店も「何でもいい」
>次に会った時は「この前の店でいい」
>楽しむという気があるのか?

いくら美人でも、こんな感じの女性では付き合いきれません。

私なら、「お別れ」致します。

ただ、上記以外に「素敵な面」が沢山見つかれば話は別です。

いずれにせよ、男でも女でも「顔が良い」だけが取り柄では、友達や恋人は出来ないと思います。
顔なんて持って生まれたモノ。
本人の努力でも何でもありません。

異性と付き合うって事は「人付き合い」です。
これは、人生経験を積み重ねて行かないと、上手く出来ない事ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ほんと、人まかせなのです。たまには男なのだし、ひっぱってってよー、って感じなのですが(男だから、という言い方は今の時代あてはまらないのかもしれませんが)。
 昔はありがちな「顔」で「好き」とか思ってしまっていましたが、そうでもないこともわかってきました。言っては悪いですが「つまらない」のです。やはり中身を磨くのも大切なのだと思いました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/22 16:12

この場合、声が大きいか小さいかではなく、やはり性格の問題でしょう。


 声の大小は声帯や身体の作りの個体差によって、どうしても聞き取りにくい声になってしまう人がよくいます。ちなみに私も声は小さい(と言うよりこもり勝ちになる)ので、できるだけ前に向かって大きな声を出すように心がけていますが、大きな声を出すと今度は怒っているように聞こえたりして本当に苦労します。ですので、そこは少し大目に見てあげてください。
 ただ、「なんでもいい」と言ってみたり、笑わない、というのはやはり問題大有りでしょう。あまりにもひどいなら「本当に楽しいのか」「なぜ笑ってくれないのか」と聞いてみるのも良いかも知れません。結局は本人に努力をしようとする気があるのか、ないのかでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 なるほど、そういう方もいらっしゃるのですね。失礼しました。私も、大勢の人の前で話すと緊張して小さくなりがちなので、仕事の時は気をつけたいです。
 まじめな方なのかもしれません。お笑いの話とかできない感じです^^。「本当に楽しいのか」機会があったら聞いてみたいですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 21:57

>自信がない、気が弱いというわけではなさそうで



と書いておられますが、一般的に声の小さな人は、自信なく自己主張ができない人というのが、定説です。
社会人だと大きな欠点です。
その他の場面では、大きな声で話すこともあるのでしょうか?

あなたが疑問に思ってらっしゃる「何でもいい」「この前の店でいいよ」だって、投げやりではないのでしょうが、思考停止みたいなものです。
少なくとも、あなたとのデートの場を、盛り上げようとの姿勢ではなく、気乗りしていないととられても仕方ありませんね。

まあ、当てずっぽうですが、女姉妹の中で育ってきたとか、マザコンであるとか、甘やかされて育ってきたとか色々と考えられます。

まだ、浅いお付き合いの段階のようですから、性格全般について観察し、あまり容姿だけで決めない方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その他の場面でも小さいです(笑)。どなたかのお礼欄に書きましたが、カンカン照りの日の折りたたみ傘について言ってみたら、言い返して?きたので自己主張できないのでもないかな?と思いましたが。
 私とのデートがほんとに気乗りしていないのかもしれませんね。でも、誘いはあるし... 一人っ子みたいなので、マザコン?なのかもしれません。親を大切にするのは私はいいと思うので、マザコンはいいのですが度が過ぎていたらやはり嫌ですね...
 やはり容姿ではなく、性格で決めるようにしたいですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 21:51

もっと表現力豊かな男性を見つけてみてはどうでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうそう、ほんとに「喜怒哀楽」がないのです。笑ったところ見たことないです。
 カンカン照りの日に、かばんの中に折りたたみ傘が入っているのが見えて「今日はいらないでしょ~」と言ったら「いや、降ってくるかもしれないし。日傘にもできるし」が唯一怒った?と言えばいいのか...しかし、晴雨兼用の折り畳み傘って...とも思ってしまいました。
 表現豊かな人、見つけた方がいいかも、ですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/22 22:32

こんにちは。



私も普段は声が小さい方です(聞き取れないほどではないと思います)。
ただ、レストランのオーダーや大切な話などの必要な場面では、ハッキリしゃべりますね。

あくまで私の場合ですが、他人の大声がかなりうるさく感じます。
皿などをひっくり返した大きな音にも、多分普通の人よりイラっとすると思います…表には出しませんけど。
なので、自分の声のボリュームも抑える傾向があるようです。

容姿はとりあえず置いといて、性格やフィーリングなどをトータルに見てください。
それでも「声が小さいから許せない」と思うのでしたら、別れた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。
 必要な場面では、ほんとにはっきり話してほしいです。その人の場合は聞き取れないので...いきなり話してくると何を話したのか全然わかりません。
 dora-monさんのような人なのかもしれませんね。私も公共の場で騒いでいるギャルちゃん、子どもにはイラッとくる時あるので、わからなくはないですが。静かな所が好きなのかな?
 性格、もう少し見ていきたいと思います。やっぱ「性格、フィーリング」ですよね。
 ありがとうございました。
 

お礼日時:2008/08/22 22:26

様々な理由で声が聞きにくい様にしか話せない人もおられます。


みなさんに聞くと両方の正論がひしめき合うと思います。
質問者さんが、付き合いたいかどうかをじっくり考えればよろしいと思います。
小さいとか大きいとか丸いとか四角いとか見た目と同じ事と思いますが如何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 確かにおっしゃるとおりです...
 「病気」なら仕方がないと思います。でも、そんな感じではないし。また、大勢の人の前で緊張している、のは私も経験あるのでわかるのですが、二人だし...二人だからってのもあるのかもしれませんが。
 もう少し中身を見てから決めるようにしたいです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/22 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!