
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一言でいえば、プライベートIPのコンピュータが接続先になる場合にはできません。
ネットワークでは、世界に唯一のアドレス(グローバルIP)を持つコンピュータの特定の接続窓口(ポート)に対して接続して通信します。LANとインターネットの接続のし方は、代表のグローバルIPを持つ出入り口になるルータを介して、LAN内からインターネットの接続先に対して通信をします。接続元のコンピュータは任意のポートから接続し、接続先に自分のポートを通知して通信を行いますが、LANからアクセスした場合は、代表IPを持つ出入り口のルータがポートを肩代わりして接続先に通知するため、自分~出入り口~接続先という通信が確立します。しかし、インターネットからLANの中のコンピュータに接続しようとする場合、インターネットから見える接続窓口は代表のグローバルIPを持つルータのポートだけで、そこから先に接続する手段が通常はありません。このため、ネットワークゲームのうち、対戦者同士が相互に接続し合うタイプのオンラインゲームはできないのです。同様の理由で、プライベートIPを持つコンピュータに対してftpやhttpアクセスすることは通常できません。
上記の理由で通常は通信できないのですが、NATという、代表のグローバルIPを持つルータの特定のポートをLAN内の特定のコンピュータの特定のポートと直結する方法を使えば、通信することができます。
ちなみに、同じLAN内のコンピュータ同士であれば、お互いのコンピュータの特定のポートに対して接続することができますから、ネットワーク対戦ゲームができます。
No.1
- 回答日時:
ゲームと言ってもこちらからサーバーに接続するだけのソフトであれば、ブラウザ等となんら変わりませんから、普通にインターネットが使える環境ならばほとんど問題ありません。
問題になるのは、相互に接続しなければならないものや、接続管理に独自のプロトコルを使っているもの、仲間内で誰かがサーバーを立ててマルチプレイするものなどです。インターネットエリアではプライベートアドレスは使えません。そのため中継機であるルータがアドレスを置き換えて双方のエリアを橋渡ししています。しかし外から見ればルータのもつグローバルアドレスが見えるだけです。外のホストは常にルータを相手に話しかけます。複数台が背後にあるとしても一台しか見えないわけですから、外から一方的に通信しようとしてもどのホストへ向くべき通信なのかが分かりません。逆に内から外の通信については、両方が見えた上でのリクエストですから問題が起きません。
プライベートエリアのホストであったとしても、ルーティングが適切に行われていれば、サーバー動作をしなければならない種類のネットワークソフトや独自のプロトコルが使われていても、きちんと動作させることが可能です。
高度なルーティング方式については、ルータの機能やOSに依存する部分があるので、環境によっては全く無理な場合もあり得ます。ただホームネットワークのような小規模な構成ならば、特定のホストを優先的な位置に設定することで諸問題を回避することが可能です。ルータの機能説明を読んでみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- ネットワーク 例えば192.168.1.10はプライベートIPアドレスで合っていますか? 3 2022/07/05 01:18
- ネットワーク 外部からローカルIPアドレスはわかる? 3 2022/07/05 00:53
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ルーター・ネットワーク機器 PS5とPS4を2台同時に同じルーターでやろうと思ったら、PS5がすごくカクつき、ゲームなんてできる 5 2022/12/19 02:11
- オンラインゲーム オンラインゲームの接続について 1 2023/08/06 20:34
- その他(インターネット接続・インフラ) スマホとパソコンを使ったテザリングについて 1 2022/09/23 23:20
- オンラインゲーム 難しい… 1 2022/10/25 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LCP確立とは
-
ウィンドウズ10で初期化後のネ...
-
家庭内LANでOUTLOOKの接続方法
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
インターネットエクスプローラ...
-
Eudoraで
-
wifi
-
Program Filesフォルダーにかけ...
-
ファイル共有の仕方について
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
iフィルターをアンインストール...
-
エクセルの共有が外れる
-
realtek usb wireless lan util...
-
LANが構築できなぁい(泣)
-
起動する度、HDが共有されている
-
OneDrive で共有したフォルダの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
ネットワーク共有フォルダーにW...
-
LANが全2重100にならな...
-
LCP確立とは
-
OCNに繋がらない
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
なぜプライベートIPではオンラ...
-
バッファローの無線ルータが「a...
-
windows10でWi-fiは有効になっ...
-
クロスケーブルでPC通しを繋い...
-
PCにGL08D接続-WLI-UC-GNM-スマホ
-
インターネットのページが表示...
-
ローカルネットワークのアイコ...
-
私は長年iPhoneシリーズを使っ...
-
【PSP-1000】無線LAN,アドホッ...
-
インターネットへの接続速度が...
-
特定のサイトだけ「ネットワー...
-
ケーブル接続について
-
PS3をPCを経由して接続
-
wifiの利用時間制限について。 ...
おすすめ情報