

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 【dxdiag】とするとシステムモデルという欄があり、コンピュータの型番がわかります。
正確に表現すれば
「Windowsではmsinfo32.exeを実行すればシステム情報にてシステムモデルが取得できます」
ということでしょう。(dxdiagが最適とは思えませんし、コンピュータの型番が解るわけでもありません)
LINUXでは
lshw | grep product
で取得できるのでは?
No.5
- 回答日時:
No.3の偽善者です。
No.4さんの情報を見た後で思い立ってチェックしてみたところ、dmesg
にてACPI関連に機種名が発見できました。
acpidump
にて同様のデータが取得できます。
使用機種 取得データ
HP ML115 G1 "HP ML115 G1"
GA-S68SM-S2(自作) "GBT NVDAACPI"
これがご希望のデータかはわかりませんが、ご参考になれば。
No.4
- 回答日時:
下記の質問での情報から類推するとBIOS等から取得しているようです。
http://okwave.jp/qa698505.html
実際のOSレベルでの標準化はマザーボードのドライバーが受け持っていると思います。
マザーボードのドライバーと呼ばれるものは、なかばWindows特有のもので、マザーボードのベンダーがBIOSの標準的な情報や機能以外のものをWindowsから利用することを前提に提供しているものです。
強いて言えば"マザーボードその他機能ドライバー"
PCの型番として出てくる情報は、実質的にはM/Bの型番なのではないかと思います。だから、同等品のM/Bで修理されたノートPCのdxdiag表示が食い違うなんてトラブルも起きる。
それらの情報がどれだけ公開されているのかわかりませんが、理論上は可能だとしても、統一された規格に無いため、OSSで対応される可能性が低いという所だと思います。
たしかに、たとえ自作PCでもM/B名がlshw等で表示されないのは不便だと思います。PCの蓋を開けないと、空きスロットがどうなっているかわからないなんてことは普通にありますし。
確認画面まで行って気づいて戻ってきた…ndiswrapperのような方法で、Windows向けマザーボードドライバーを転用できれば読み出せるんじゃないか…私ゃできませんけど。
No.3
- 回答日時:
個々のパーツ情報ならlshwなどで、完成品の型番については不可能だと思います。
パーツを寄せ集めて作ったマシンだと全体の型番なんてありませんし。
Windows(プリインストール機)の場合はレジストリなどに保存されている値を取得しているような気がします。あるいはBIOSのどっかから取得しているかもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
Windowsのdxdiagのようにハードベンダーと結託した情報がある訳ではないので
型番までは無理だと思いますが(少なくとも私は知りません)
通常のハード情報ならlshwコマンドです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) バッチファイルでPCのモデル名を取得したい 1 2022/03/31 10:58
- UNIX・Linux VertualBox でのLinux Mint の活用方法について教えてください 4 2023/08/06 10:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
- UNIX・Linux linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。 3 2022/04/04 00:53
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SHARP PC-120MJのサウンドドラ...
-
VAIO PCG-71C11N ドライバー
-
PCIインターフェースボードの使...
-
Windows7へアップグレードした...
-
Intel マネジメント エンジン ...
-
6400,StarMax用のSONNET G3 Card
-
ディスプレイドライバが見つか...
-
windowsのドライバーについて
-
windowsmeからwindows2000に乗...
-
emibileデータカードの「D22HW...
-
ARMマシンへのOSインストールを...
-
インスト出来ません。
-
どこにあるのでしょう?
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
odbcドライバの違い
-
Windows 10で、すでにダウンロ...
-
アイ・オー・データ製USBメモリ...
-
外付けFDDのUSB用ドライバ
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
HDDだけ交換
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
windows10 にしたら system nee...
-
LENOVOのCD/DVDドライブが認識...
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
Debian(Buster) にプリンターの...
-
Win3.1でWindows Networkを利用...
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
デバイスマネージャーの
-
VAIO PCG-71C11N ドライバー
-
Intel マネジメント エンジン ...
-
Windows8.1、SDを認識しない
-
大量のHP Compaq nx6320/CTを同...
-
外付けFDDのUSB用ドライバ
-
odbcドライバの違い
-
ubuntu 9.04 解像度について
-
ubuntuベースのlinuxmint
おすすめ情報