
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
もし、まだVuescanがインストールされた状態でしたら、下記のどちらかの方法を
お試しください。
1.現状のデバイスマネージャーから、ドライバーの更新を行う。
不明のデバイスの所で、右クリックをしてドライバーソフトウェアの更新をクリック
「コンピューターを参照してドライバソフトウェアを検索します。」を選択
次の場所でドライバーを検索の参照ボタンを押してください。
選択する場所は下記の通りです。
C:¥Windows¥system32¥drivers
これで、動作を阻害しているドライバーが席を譲ってくれれば、Vuescanのusbdriverが
適用されて、スキャナーが使える状態になるはずです。
2.ダメな場合
Vuescanは試用版で構わないので、インストールをしておきます。
デバイスマネージャーで、!マークが付いている不明なデバイス上で、右クリックをして、
「削除」を選んでください。
スキャナーの電源はONのままでパソコンを再起動してください。
再起動後にプラグアンドプレイのデバイスとして、スキャナーの認識が始まり、
Vuescanのusbdriverが適用される。
本当は、こういう動作をする筈なのですが、これでもダメなら申し訳ありません。
画像は、フィルムスキャナーを接続して、Vuescanのドライバーが何の問題も無く、
適用された後の様子です。
質問者様のスキャナーも、本当はこういう状態になるはずなのですが・・・。
困りましたね。

この回答への補足
ak-pp98 さま、いろいろと詳細のご指導誠にありがとうございます。
「コンピューターを参照してドライバソフトウェアを検索します。」で〔C:¥Windows¥system32¥drivers〕を指定して出てくるのは〔デスクトップ〕とその下に〔OneDrive〕、〔ホームグループ〕、〔PC〕、〔ライブラリ〕等が出てきて、〔・・・¥drivers〕の内容が出てこないようです。
PCの状態が異常なのかと思ってしまう状況ですが、PCの知識に疎いものですから先に進めません。
なお、Vuescanですが、このインストールに問題があるようです。インストールの過程で「vuex6494.exe」を実行しようとすると「コンピューターに接続されたスキャナーが見つかりません、」というメッセージが出てきます。ドライバーがないためにスキャナーが認識されないのでしょうか。
ak-pp98 さま、いろいろとご教示いただき、どうもありがとうございました。
残念ながら、どうやら8.1に適合するドライバーが見つからないようなのであきらめ、スキャナーを買い替えることにしました。最近のものはスキャン速度もかなり速くなっているようなので新しいものの方がよいかと考えるようになりました。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
初めの段階に帰って、確認を。
Windows 8.1でも「デバイスマネージャー」は開くと思うのですが、
そこではどのような表示になっていますか?
名称不明で!マークですか? 接続しても何も変化がありませんか?
通常、スキャナとして認識が完了したら、「イメージングデバイス」に
機材の型番が出てくる物ですが、失敗して動作しないときは、不明なデバイスとか
そんな感じで、USBのところに出ていたりします。
そういう段階にも至っていないのであれば、困った事態ですね。
Vuescanの動作品リストには含まれているので、何が邪魔をしているのでしょうか。
Vuescanの試用版で検証をされていると思いますが、まだ削除前でしたら、
そのままで、デバイスマネージャーを開いて、不明なデバイス等があれば
そちらを削除してからパソコンを再起動してみてください。
もちろんN1240Uと言う型番が出ていて、!マーク状態なら、そちらを削除して、
パソコンを再起動してみてください。
これまでの作業で、何らかのドライバーが中途半端に当たった状態であれば、
それが邪魔をしている可能性がありますので。
それにしても不思議ですね。
ak-pp98さま、再びご親切にありがとうございます。
デバイスマネージャの表示は「不明なデバイス」で「!」付きです。
これに対してトラブルシューティングを掛けたところドライバーがないとのメッセージがでました。必要なドライバーが入っていないようです。結局、適合するドライバーが入っていないということらしいです。
これについては先にsamtomsanさまからご教示いただいたドライバーのダウンロードを実行したつもりですがうまくインストールされていないようです。
No.6
- 回答日時:
初めまして。
ドライバーでは有りませんが。
Vuescanは試されましたか?
メーカーが、XPやVistaまででドライバーの提供をやめた機種でも動かせます。
自分も使っていまして、フィルムスキャナー2種類とフラットベッドだと
エプソンのGT-7000Sとかも大丈夫ですが。
Vuescan
http://www.hamrick.com/
ak-pp98さま、ご教示ありがとうございます。
早速試してみましたが、残念ながらスキャナーを認識してくれないようで、動作できませんでした。
スキャナーそのものの問題か、それともWindows 8.1に対応していないかのどちらかと思います。
No.5
- 回答日時:
お使いのWindows8.1は32bitですか64bitですか。
32bit用のドライバとツールつかないようですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/sg7031a_xp …
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/cstb4136.h …
samtomsanさま、ご教示いただいたのにお礼が大変遅くなってしまい大変失礼いたしました。
使っているWindws 8.1は64bit版です。
これまでのところうまくいっていません。どうもほかの問題があるようです。
No.4
- 回答日時:
この回答への補足
edo_edoさま、ご教示ありがとうございます。ご回答いただいてから日が経ってしまいましたが、その後多忙になりご教示いただいた方法を試しておりません。
時間ができてから改めて試してからお礼を申し上げたいと思います。
edo_edoさま、ご教示ありがとうございます。
互換モードをテストしてみましたが、ソースを認識しないようなのでダメのようでした。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ご希望の回答ではありませんが。
Vista用のドライブとCanoScan Toolbの両方をインストールしたら7で動いたという報告がありますね。
7で動くなら8でも動く可能性もあるかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答への補足
samtomsanさま、ご教示ありがとうございます。ご回答いただいてから日が経ってしまいましたが、その後多忙になりご教示いただいた方法を試しておりません。
時間ができてから改めて試してからお礼を申し上げたいと思います。
samtomsanさま、ご教示の方法を実行したところ、「ソースの選択」というboxが出て、そこの窓が空欄になっています。どうやらスキャナーを認識できないようなので先に進めません。操作の手順に誤りがあるのかもしれないのでもう少し試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
windowsmeからwindows2000に乗...
-
usbccgp.sys など複数ドライバ...
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
HDDだけ交換
-
SYSTEM SERVICE_XECEPTION(win3...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
リカバリーしたノートPC(20...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
「20H1」が来てません。いきな...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
Lenovo X280 デスク交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDだけ交換
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
ローカルエリア接続アイコンが...
-
DVDドライブについて
-
VMware Fusion3を使用し、imac...
-
windows10 にしたら system nee...
-
Win10のバージョン190...
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
Intel マネジメント エンジン ...
-
CELSIUS W510にMicrosoft Windo...
-
音がでなくなった。
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
TCP/IPのプロパティが選べません
-
イーモバイルの接続
-
CanoScan 5000FをOS10.6で!
-
Thinkpad R40eインターネットに...
-
ASIO USB Driver
おすすめ情報