
【OS: Windows Vista Home Premium SP1】
【ブラウザ: Internet Explorer 7.0.6001.18000】
【使用アプリケーション: Irvine 1.3.0】
IEの右クリックでIrvineのメニューは表示されますが、例えば、そのなかのうち「Irvineですぐにダウンロード」を選ぶと、
以下のエラーメッセージが表示されて、Irvineが起動しません。
「はじめての起動は管理者権限で実行する必要があります。irvine.exeを右クリックして『別のユーザーとして実行』又は
『管理者として実行』を選択して下さい。起動後はすぐに終了し、通常起動して下さい。」
そこでこの指示通りに『管理者として実行』を行ったのですが、その後も、IEの右クリックでIrvineのメニューを選ぶと
「毎回」同じエラーメッセージが表示されます。
さらに、スタートメニューのIrvine、あるいはデスクトップ上にあるIrvineのショートカットから起動しようとすると、
毎回ユーザーアカウント制御の許可について聞いてきます。
しかし、Irvineのプロパティ>互換性>特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れている
にもかかわらずIrvineの起動がうまく出来ません。
どの様にしたら、
1.IEの右クリックでエラーが表示されずにIrvineを起動出来る様になるでしょうか。
また、
2.スタートメニューとデスクトップ上のショートカットからIrvineをユーザー権限について聞かれずに起動出来るでしょうか。
教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もIrvineを使ってますが、
ブラウザを管理者モードで立ち上げれば
右クリックメニューから呼び出せてます。
普段使ってるのはSleipnirですが、
IEで試してみてもできたので
それでエラーが出るというのは不思議ですね。
> またIEのプロパティ>互換性>特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れたくても、
> チェックは入れられないようになっているので、出来ません。
IEへのショートカットのプロパティを開き、
「ショートカット」タブの「詳細設定」内の「管理者として実行」をチェックすればできると思います。
> コントロールパネルかどこかでUACを切る方法とかないでしょうか。
コントロールパネルのユーザーアカウントの
「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」でUACを切れますよ。
(ANo.1でUACを切るといってたのはここ設定のことをいってたつもりだったのですが。)
2日に渡り、ご回答有難うございました。
結局、コントロールパネルでUACを切りました。
方法をご教示いただき有難うございました。
ところで再度ブラウザ(IE)を管理者モードで立ち上げ、
右クリックメニューを使ってIrvineの起動を試みましたが
エラーメッセージが出ました。
IEのショートカットは当方は作っていませんので、
Program Files>IE>iexplorerのプロパティを開いての対応しか
出来ませんでした。もちろん新たにデスクトップ上に
ショートカットを作ればいいわけですが・・・。申し訳ございません。
コントロールパネルの件は、会社のシステム担当者が
コントロールパネルのなかにUACを切るところが確かあったと
言っていたのですが、それ以上の情報がなかったので、
お尋ねしました。
No.1
- 回答日時:
IEを「管理者として実行」してみてください。
ユーザーアカウント制御(UAC)の問い合わせが嫌なら、
UACを切るしかないでしょうね。
Windows/Irvine/Vistaでもブラウザと連携する - cubic9.com
http://cubic9.com/Windows/Irvine/Vista%A4%C7%A4% …
ご回答有難うございます。
> IEを「管理者として実行」してみてください。
既に実施済みで、これをしても変化なく、エラーのメッセージが出ます。
またIEのプロパティ>互換性>特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れたくても、
チェックは入れられないようになっているので、出来ません。
> ユーザーアカウント制御(UAC)の問い合わせが嫌なら、
> UACを切るしかないでしょうね。
> Windows/Irvine/Vistaでもブラウザと連携する - cubic9.com
このサイトも既にチェック済みで、ここに書かれた内容だとブラウザがIEとは違いますし、IEの場合は特権レベルに
チェックが入れられないので、サイトに書かれた方法では無理なんです。
コントロールパネルかどこかでUACを切る方法とかないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
Windows10のデスクトップ上にあ...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
Active Desktopの修復とは?
-
LANDISKのチェックディスクが終...
-
sonic update managerとは?
-
日付が変る?
-
ディスクトップの再構築をする...
-
MS-IME2003の再インストール方...
-
パソコン作業の終わり方
-
セキュリティ更新プログラム (K...
-
HDD Regeneratorの使い方について
-
ORA-00001(一意制約に反してい...
-
Surface2からUSB BOOTの方法を...
-
パソコンのコンセントを抜き入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
画面サイズの固定
-
タスクスケジューラで起動、タ...
-
IEで起動したときに常に全画...
-
アプリ起動時の画面サイズを常...
-
エクセル・ワード起動時にMicro...
-
PC画面中央に表示されたまま消...
-
Windows10のスタートメニューア...
-
デスクトップに正体不明の謎の表示
-
windows8.1 のスタートメニュー
-
WINDOWS7かWINDOWS8.1か悩んでます
-
マイ コンピュータやコントロー...
-
Internet Explo...
-
起動後 勝手に新規作成の一太...
-
「Internet Explorer ではこの...
-
タスクバーの上で右クリック→C...
-
私のような使い方でWindows8は?
-
メーラーが最大化でしか開かない
-
スクリーンセイバー即起動
-
右クリックの表示が遅い
おすすめ情報