dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、押尾コータローさんのコピーにはまっています。

マーチンのD28に、マグネットPUとコンタクトPUを取り付けて、ブレンドして音を出したいと考えています。

ギターのおしりに2つの穴をあけるのはいやなので、エンドピンをステレオタイプのエンドピンジャックに交換して、そこからそれぞれのピックアップの信号を出したいのですが・・・

■そこで質問です■

ケーブルの配線はどのようにすればよいのでしょうか?

マグネットPUのケーブルと、コンタクトPUのケーブルを切断して、それぞれをステレオエンドピンジャックのLとR(チップとリング)に直接接続すればよいのでしょうか? 

また、その場合、アースとかはどのようにすればよいでしょうか?

ご存知の方がいましたら、教えてください!

A 回答 (1件)

残念ながらそんなに単純ではないみたいです



押尾コータローの使用ギターにはM-Factoryが使用されてます
調べてみるとデュアルピックアップ使用の場合
コンタクトとマグネットそれぞれプリアンプに通すため2chのプリアンプを使用
その出力をミキサーへ送ってるようです

http://www.ring-guitars.co.jp/mfac_g.html

ただ、このM-Factoryは値段が張りますしマグネットピックアップは別売になりますから
新しいギターが1本買えるぐらいつきます
もっと手軽にとお考えでしたらL.R.BAGGSのDual SourseやFISHMANのRare Earth Blend、Matrix Blend などの選択肢があります
これなら最初からデュアル設計になってますので取り付けはそう難しくないと思います

http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/90082.html
http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/0029.html
http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/0030.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

確かにM-Factoryはすばらしいと思います。
が、値段もこれまたすばらしいです^^

私は、BOSSのAD-5を持っています。
これは、マグとピエゾをそれぞれ独立して
入力することができるので、プリアンプとして
これを使おうと思っています。

某ホームページで紹介されている、「ニコピン」
のようなものを自作でできないかなあとい
うのが、今の狙いです!

エンドピンジャックには、チップとリング、そして
スレーブ(アース)の接点があります。

「そのチップにマグネットPUを、リングにコンタクトPUを、
スレーブにはそれぞれのアースを共用」 とう形で配線して、
エンドピンジャックからギターへは、Y字ケーブルなどでマグと
コンタクトの音を分離して、上記AD-5で音を調整という
風にいかないかなあと思っています。

もう少し、勉強してみます!

お礼日時:2008/09/04 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!