重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までギターを指で引いていたのですがこれじゃだめだとピックを使って引こうと思いました

しかし引いてみるとピックと弦が当たる音がうるさくて肝心の音が聞きづらくなってしまいます

指で引いているときにはそんな音はしなかったのですが

 引き方がおかしいのでしょうか 弦やピックが悪いのでしょうか

ギターはエレキです

よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

いわゆるピッキングノイズですね。


指引きと比べると抵抗が高いピックのほうがノイズが多く出ます。
しかし、音がノイズに埋もれているのならば、ピッキングそのものに問題があるとも考えられます。
ピックの厚み(硬さ)によって多少軽減される場合も有りますが、
ピッキングそのものを見直してみた方が良いと思います。

ピッキングノイズが大きくなる要因としては、ピックの弦に当たる面積が広い(弦に対し深く差し込まれている)又は力が入りすぎている事が考えられます。
軽くピッキングする事を心掛けてみてください。

※長年ギターを弾いていますが、ギターの技術で一番難しいのは右手だと思います。アコーステック エレキに関わらず力の抜き具合やタイミング、切り返しの全てにおいて技術の凝縮が右手にあるといっても過言ではないでしょう。
一朝一夕では確立されないと思いますが根気良く頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0

エレキは元々大きな音が出ず、アンプを通して聞く事が前提になるんじゃない?


だから素で練習する時のピックはとてもうるさいでしょ。

レコードを針だけで聞こうとしたらガリガリ音が聞こえるようなもの。(ちょっと判りづらいかな
    • good
    • 0

指弾きとピックでは、どうしてもピックの方が硬い音になってしまいます、特におかしい事ではありません、そういうものです。



ピックを柔らかい物に変えてみると、少しは指引きに近づくかもしれません、薄くて柔らかいピックがありますので、楽器店で探してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!