重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
質問させていただきます。


ベースのチューニングで"DropD"というのがありますが、その場合は「4弦の開放弦のみを1音下げる」ということでよいのでしょうか。

もし間違っていましたら、ご指摘と共にドロップチューニングの方法など教えて下さると有り難いです。

また"○○ down Tuning"とは「全体のチューニングを○○下げる」ということで、Dropとは違うと捉えてもよいのでしょうか。


ご存知の方、ベース経験者の方のご回答をお待ちしております。

A 回答 (1件)

あってます。


ドロップDであれば、4弦をDまで落とす。

>"○○ down Tuning"とは「全体のチューニングを○○下げる」ということで、Dropとは違うと捉えてもよいのでしょうか
これも合ってます。
たとえば、ハーフダウンチューニングとあれば全部の弦をレギュラーチューニングよりも半音低くチューニングと云うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい大変申し訳ありません…;
丁寧で素早い回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/08 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!