dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケのライブダムなどで「低音がおざなり」になっていると言われてしまうのですが
声帯の状況がどうゆう事になっているのでしょうか?

(実際に声を聴かせられなくスミマセン。上達のための参考になるかと思い質問しました)

A 回答 (2件)

高音廚によくありがちですねー。


高音部で声帯が張っていることが多いと低音で上手く声帯が張れずに音がぶれたり困難だったりします。
腹式呼吸で歌うことが大前提ですが、低音を鼻腔を使って出してたりしてる高音廚の癖があるとなかなか難しいです。

しっかりした咽頭共鳴で歌うことが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います!

お礼日時:2017/12/11 20:38

おざなり、というのはその場しのぎ的な意味合いなので、なんとなく流れに乗って単に低い部分を歌っているという感じでしょうかね。

つまりしっかりとした低音が出ていないというか…。

低音だと胸部が響く感じですよね。そこを意識して低い声で歌う練習をされてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います!

お礼日時:2017/12/11 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!