
はじめまして
Visual Studio 2005を使用しています。
C#.NETは、いじり初めて1週間の超初心者です。
C#.NETでのFindWindowExの使い方を教えてください。
まずはじめに、vb.netで作ったアプリAの"Form1"があり、その中にテキストボックス"TextBox1"があります。
"TextBox1"のテキスト(キャプション?)には同じく"TextBox1"と入力されています。
そこで、C#側のアプリBでVBのアプリAの"Form1"のハンドルをFindWindowで取得します。
ここまでは出来ました。
次に、FindWindowExを使って"TextBox1"のハンドルを取得したいのですが、どうしてもうまく取得できません(0が返ってきます)
以下、C#のソースです。
(textBox1のMultilineはTrueです)
==================================================================
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;
using System.Runtime.InteropServices;
namespace WindowsApplication1
{
public partial class Form1 : Form
{
[DllImport("user32.dll")]
static extern IntPtr FindWindow(string lpClassName, string lpWindowName);
[DllImport("user32.dll")]
static extern IntPtr FindWindowEx(IntPtr hWnd, IntPtr hwndChildAfter, string lpszClass, string lpszWindow);
public IntPtr hWnd = (IntPtr)0;
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
IntPtr hWnd;
IntPtr hWndTest;
string sClassName = null;
string sWindowText = "AppA";
// アプリAのウインドウハンドルを取得
hWnd = FindWindow(sClassName, sWindowText);
textBox1.Text = "ウインドウのハンドル " + hWnd + "\r\n";
// アプリAのウインドウ内のTextBox1のハンドルを取得
hWndTest = hWnd;
sClassName = null;
sWindowText = "TextBox1";
hWnd = FindWindowEx(hWndTest, IntPtr.Zero, sClassName, sWindowText);
textBox1.Text += "テキストボックスのハンドル " + hWnd;
}
}
}
==================================================================
Spy++で覗くとテキストボックスにもハンドルが割り与えられているので取得できるはずだと思っているのですが、どうしてもいまくいきません。
どうか、よろしくご享受願います。
ちなみに、アプリAのテキストボックスのクラス名が”WindowsForms10.EDIT.app.0.378734a”となっているのですが、これはどの環境でビルド(コンパイル)しても不変なのでしょうか?
不変だとしたら、クラス名を使えば悩まずに取得できると思うのですが・・・(実験済み)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
FindWindowExの中でGetWidnowTextを呼び出しているため失敗するのだと思いますよ
GetWidnowTextはプロセスを超えては取得できないようです
取得できたとしても間違ったデータを返す場合があるようです
MSDNなどの GetWindowTextを確認してみてください
プロセスを超えて子コントロールのテキストを取得する場合は
WM_GETTEXTを直接コントロールにSendMessageで送って取得するようにしないといけないようです
Spy++は GetWindowで子コントロールのハンドルを取得してタイトルの取得にはWM_GETTEXTをSendMessageで送っているのではないかと思われます
VB.NETのAppAのテキストボックスのデータを書き換えても起動時に設定してあったデータで無いと失敗するようです
ご回答有り難うございます。
redfox63さんのご回答をヒントに色々調べてみた結果、Zオーダーと言うものの存在を知り、VB.NETのAppAのテキストボックスのZオーダーをVisual Studio 2005のレイアウトツールバーで最前面にして、念のためTextBox1.BringToFront()を記述して(^^;、C#ではGetWindow(hWnd, GW_CHILD); で目的のテキストボックスのクラスを取得することが出来ました。
お陰でこれからは作業がはかどりそうです。
また、調べているうちに色々と勉強することも出来ました。
本当に助かりました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
各クライアントマシンのログイ...
-
Macアドレスの取得方法
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
VBAでPDFファイルの文書のプロ...
-
グローバルIPの取得方法
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
IEを使わないでhtmlテキストを...
-
ImmGetConversionListについて
-
ミュージックのアートワークを...
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
バッチファイルで、全てのウィ...
-
excel access連携 このテーブル...
-
Dosブロンプトでtabを出力したい
-
CListCtrlのcheckboxサイズ変更
-
Beckyでのメールの移動
-
findstrのerrorlevel
-
TCPでデータを受け取ってそれを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
format関数について
-
ミュージックのアートワークを...
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
IPアドレスとMACアドレスを取得...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
VBAでPDFファイルの文書のプロ...
-
VB+SQLserverでRecordCount問題
-
ASP(.netではありません)でのUs...
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
-
curlで取得出来るデータの制限...
-
VBScriptでのWEBページのソース...
おすすめ情報