dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スネアのチューニングキーを買いたいと思っているのですが、会社やその製品によって変わってくるものなのですか??

経験者の方の回答を待ってます>
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的には変わりありません。


しいて挙げるなら、持った感触・回しやすさなどが変わってきます。

これに関しては、その人の手の大きさなどにより変わってくるので、何ともいえません。
試しに、一つ買ってみてはどうでしょうか。

パールの物は扱いやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なメーカーまで教えてくださりありがとうございます。

パールの製品は結構楽器店でも見かけると思うのでとりあえず買ってみることにします。

ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 20:38

変わってくるケースも想定できます。



ひとつは強度。
ドラムメーカーのチューニングキーは意図的に丈夫になりすぎないように作られています。うんと力がかかった時にチューニングボルト(より一般的な名称では頭角ボルト)の頭をナメないようにするためです(それでもナメ気味にしてしまうケースもあります)。ナメてしまうとボルトの取り外しも苦労しますのでメーカー外品で焼きが入っていそうなモノはあまりお勧めできません。

二つ目は形状と機能
メーカー製でもクランク形状のチューニングキーというのもありました(素早いヘッド交換用)。電動ドライバーでも使えそうなソケット(樹脂製グリップに交換できる各種ビットがセットになっているもの)も・・・あったような気がしますw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。

くわしい解説は教本などを見て勉強してみたいと思います。種類等についても教本や楽器店などにくわすき聞いて見ます。

お礼日時:2008/09/08 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!