
PINGを打つと送信元は問わず
全720回中58回(約8%)のパケットLossが発生していますが
送信先の回線やサーバ負荷が高いと普通にある現象なのでしょうか?
又、故障の場合、原因として
1.ルータの故障
2.海底ケーブルの不良
などでしょうか?
tracerouteしても良くわからず、この先はどのように
調査すれば良いのかわからず困っています・・
19 XXX.XX.XXX.XX (XXX.XX.XXX.XX) 42.003 ms 42.003 ms 42.239 ms
20 * * *
21 XXX.XX.XXX.XX (XXX.XX.XXX.XX) 43.487 ms 42.583 ms 42.168 ms
No.3
- 回答日時:
送信先を問わず、常に8%程度のロスが発生するということですから、送信先ではなく送信元、つまりこちら側にパケットロスが発生している可能性が捨てきれません。
まずはこちら側のLANの中でもロスが発生するかを確認する必要があると思います。その上で、原因を切り分けていくと良いでしょう。pingでの確認方法については、下記に詳しく紹介されています。
インターネット接続解説ブログKAGEMARU-info:pingコマンドを使ってネットワーク障害を確認する方法
https://www.akakagemaru.info/port/network-ping.h …
No.2
- 回答日時:
切り分けるにはまずローカルなのかWANなのか調べてみてはいかがですか?
送信先問わずとおっしゃいましたがローカルノードに対してもパケットロス発生してるのであればPC、NIC、ケーブル、HUB、ルーターが考えられます
ローカルで発生しないのであればルーター、ONU(ADSLモデム)、その間のケーブル、WAN回線など考えられます
まずは何処なのか切り分けましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) パワークエリの複数ファイルのデータ統合について 3 2022/07/14 17:06
- その他(メールソフト・メールサービス) ドメイン間違えでエラー送信メールが来ない 1 2022/05/10 18:44
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- その他(法律) 肩書きを偽ってメールを送った場合、不正アクセス禁止法違反になるのか? 1 2023/02/18 08:35
- iPhone(アイフォーン) web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい 1 2023/03/28 14:27
- 確定申告 確定申告しなかった場合の期末商品棚卸高の扱い 2 2022/06/11 21:24
- Excel(エクセル) SUMIFSと日付変換 10 2023/04/16 15:38
- ネットワーク コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy) 4 2022/10/19 11:21
- 日本語 「徒歩圏内」「徒歩圏」の違い。ニュアンスも含め知りたい 5 2022/06/19 10:05
- UNIX・Linux bash のファイルの読み込み方についてご質問 3 2023/05/15 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
UQWiMAX Speed Wi-Fi DOCK5G 01...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
セグメントとサブネット
-
固定IPアドレスサービスはなぜ8...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
ルータのログにものすごい勢い...
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
InterScanのサービスが時々停止...
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
PSPのネットワークアップデート...
-
社内ネットワークのDNSについて
-
Windows XP と 98 でフォルダ共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
パケットロスで考えられる原因...
-
HUBの段数制限はハードウェアが...
-
RS-232Cが今も産業界でなぜ多く...
-
アクセス回線から地域IP網、...
-
APEXをやっていて通常pingが30...
-
L3スイッチ導入後不安定になっ...
-
三洋電機太陽光発電パワーコン...
-
全二重と半二重の混在
-
pingが通らなくなる
-
スイッチネットワーク
-
逆引きを正しく設定する方法と...
-
MS-DOSおよびUNIXでのpingの違い
-
ルータにpingが通らない XPsp2...
-
ネットワーク疎通
-
ネッ卜ワ一クの通信障害を調べ...
-
pingがうまくいかない
-
LANの利便性と問題点
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
おすすめ情報