
PINGを打つと送信元は問わず
全720回中58回(約8%)のパケットLossが発生していますが
送信先の回線やサーバ負荷が高いと普通にある現象なのでしょうか?
又、故障の場合、原因として
1.ルータの故障
2.海底ケーブルの不良
などでしょうか?
tracerouteしても良くわからず、この先はどのように
調査すれば良いのかわからず困っています・・
19 XXX.XX.XXX.XX (XXX.XX.XXX.XX) 42.003 ms 42.003 ms 42.239 ms
20 * * *
21 XXX.XX.XXX.XX (XXX.XX.XXX.XX) 43.487 ms 42.583 ms 42.168 ms
No.3
- 回答日時:
送信先を問わず、常に8%程度のロスが発生するということですから、送信先ではなく送信元、つまりこちら側にパケットロスが発生している可能性が捨てきれません。
まずはこちら側のLANの中でもロスが発生するかを確認する必要があると思います。その上で、原因を切り分けていくと良いでしょう。pingでの確認方法については、下記に詳しく紹介されています。
インターネット接続解説ブログKAGEMARU-info:pingコマンドを使ってネットワーク障害を確認する方法
https://www.akakagemaru.info/port/network-ping.h …
No.2
- 回答日時:
切り分けるにはまずローカルなのかWANなのか調べてみてはいかがですか?
送信先問わずとおっしゃいましたがローカルノードに対してもパケットロス発生してるのであればPC、NIC、ケーブル、HUB、ルーターが考えられます
ローカルで発生しないのであればルーター、ONU(ADSLモデム)、その間のケーブル、WAN回線など考えられます
まずは何処なのか切り分けましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L3スイッチ導入後不安定になっ...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
貴方は社内SEだったら、ネット...
-
POSシステムというものについて...
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
windowsの通信について
-
ドットコムマスターについての...
-
セグメントって何ですか?
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
セグメントとセグメンテーショ...
-
auひかり1回線内で異なるネット...
-
HUAWEI GP01にラインモバイルの...
-
ネットワークを学ぶには
-
【リバースプロキシって何です...
-
ポート8888について
-
ネットワークの設計書の書き方...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
PowerDVDTV出力ポート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
RS-232Cが今も産業界でなぜ多く...
-
HUBの段数制限はハードウェアが...
-
L3スイッチ導入後不安定になっ...
-
pingが通らなくなる
-
三洋電機太陽光発電パワーコン...
-
3ウェイハンドシェイクについて
-
ネッ卜ワ一クの通信障害を調べ...
-
pingがうまくいかない
-
パケットロスで考えられる原因...
-
ネットワークの中継ルータのバ...
-
逆引きを正しく設定する方法と...
-
データリンク層とネットワーク...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
異なるセグメント間での通信(ル...
おすすめ情報