
ヤマハRTX810で ipv4 PPPoE の設定でインターネット接続しています。そろそろipv6をと思いipv6の勉強をしているのですが、実際RTX810に設定したときの挙動がよくわからないので教えてください。
前提として NTTのv6オプションとISPのv6プラスは申し込み済みとします。
ipv4 PPPoE の設定が pp 1 に設定してある上で、下記のような ipv6 IPoE の設定をします。
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
このとき、すでにルータには ipv4 PPPoE の
ip route default gateway pp 1
の設定がしてあるので、たとえgoogleなどのipv6対応サイトを閲覧したとしても、pp 1 の経路を抜けてネットにアクセスされるので、結果としてgoogleへはipv4でアクセスされると思いますが、あっていますでしょうか?
googleに
ipv6 route default gateway dhcp lan2
の経路を使ってアクセスさせるにはどうすればいいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>RTXには現状 ipv4 PPPoE の設定しかなく、これから ipv6 IPoE の設定を加えるのですが、ipv4 と ipv6 の設定が共存していても、クライアントがipv4でデータ通信する場合は ipv4 PPPoE 経由で、ipv6でデータ通信する場合は ipv6 IPoE でネットへ抜けていくと考えてよいのでしょうか?
その通り。
Play Station4やニンテンドースイッチ等のIPv4しかサポートしていない機種は、 IPv4 PPPoE経由で通信される。
Windows10はIPv6とIPv4の両方が使えるので、No.1で書いた優先度に基づきIPv6かIPv4で通信される。
IPv6/IPv4がどの接続方式(IPoE/PPPoE)かは、プロバイダ各社の確認ページで確認できる。
例えばOCNだと以下のサイトになる。(確認サイトなので、OCNと契約していなくても使える)
https://v6test.ocn.ne.jp/
>また、巷には、ipv4 over ipv6 の技術がありますが、ipv4を速度UPのためにipv6に載せなくとも、共存という意味では今回の設定で実現されていると理解して問題ないのでしょうか?
IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEは共存可能。
共存できていない場合は、設定がどこか間違えていると考えて良い。
IPv6 IPoEはNGN網、IPv4 PPPoEは(従来の)各プロバイダのIPv4通信網を使用する。
あと、IPv4 over IPv6は、IPv4をカプセル化して、IPv6のNGN網を経由してIPv4で通信を行う方式。
設定は少々面倒だけど、IPv4 PPPoEよりも高速に通信できるメリットがある。
(自分はIPv4については、IPv4 over IPv6を利用している)
お返事ありがとうございます。
本当によくわかる回答で感謝します。おかげさまでだいぶ理解が深まりましたので、思い切ってipv6の設定に踏み切ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>googleなどのipv6対応サイトを閲覧したとしても、pp 1 の経路を抜けてネットにアクセスされるので、結果としてgoogleへはipv4でアクセスされると思いますが、あっていますでしょうか?
ルーターの設定で、
ipv6 route default gateway dhcp lan2
が設定されているので、あとはPC側のIPv6/IPv4の優先度のポリシー次第かな。
Windows10を使用している場合、コマンドプロンプトで IPv6/IPv4の優先度のポリシーを確認する。
> netsh interface ipv6 show prefixpolicies
優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
35 0 ::ffff:0:0/96
30 2 2002::/16
5 5 2001::/32
3 13 fc00::/7
1 11 fec0::/10
1 12 3ffe::/16
1 3 ::/96
::1/128 がIPv6のlocalhostのループバック
::/0 がIPv6のアドレス
::ffff:0:0/96 というのがIPv6表記で書くIPv4のアドレス
優先順位の数値が大きいほうが優先される。
上記だと、IPv6の優先度が40、IPv4の優先度が35 なのでIPv6が優先される。
優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
60 0 ::ffff:0:0/96
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
30 2 2002::/16
5 5 2001::/32
3 13 fc00::/7
1 11 fec0::/10
1 12 3ffe::/16
1 3 ::/96
の場合、IPv4の優先度が60と一番高いため、IPv4が優先される。
IPv4の優先度を下げる場合は、set prefixpolicy オプションでIPv4の優先度を変える。
>netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 35 0
後ろの35 0は、35が優先順位、0がラベルを表す。
お返事ありがとうございます。
なるほど。クライアントのIPプロトコルの優先順位で通信プロトコルが決まるんですね。
RTXには現状 ipv4 PPPoE の設定しかなく、これから ipv6 IPoE の設定を加えるのですが、ipv4 と ipv6 の設定が共存していても、クライアントがipv4でデータ通信する場合は ipv4 PPPoE 経由で、ipv6でデータ通信する場合は ipv6 IPoE でネットへ抜けていくと考えてよいのでしょうか?
また、巷には、ipv4 over ipv6 の技術がありますが、ipv4を速度UPのためにipv6に載せなくとも、共存という意味では今回の設定で実現されていると理解して問題ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP 光通信で純粋なIPv6はあるのですか? 5 2022/07/19 15:37
- プロバイダー・ISP IPv6接続 4 2023/05/17 14:40
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- その他(インターネット接続・インフラ) IPv6接続 申請すれば出来る状態です。 4 2022/07/31 22:30
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
IX2215の複数のVPN接続について
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
Air Stationに固定IPアドレスの...
-
PC終了時に外部からログインし...
-
VPNを組んだのですが、ワークグ...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
ネットワーク プロファイルの種...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
セグメントとサブネット
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
社内LANのIP不足への対応(セグ...
-
ループバックアドレスの設定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンフィグ作成とは
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
L2スイッチを1台追加に伴う...
-
Tera Termを用いたVLAN ルータ...
-
IX2215の複数のVPN接続について
-
VPNを組んだのですが、ワークグ...
-
デバイスマネージャー開いて、...
-
LANがうまくアクセスしない
-
TeraStation PRO TS-H1.0TGL/R5...
-
回線を故障した時に自動で切替...
-
DDNSを使ったNAT変換の設定方法
-
BuffaloのNASのLS-CHLの設定を...
-
slingboxで遠隔視聴ができない
-
モバイルルーター用のSIMカード...
-
lanカードはリードオンリーか
-
自宅のWi-Fi以外は勝手に拾わな...
-
シリアル通信はなぜ動きがカク...
おすすめ情報