dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シリアル通信はなぜ動きがカクカクなのでしょうか?(ネットワーク機器(ルータ等)のConfigをする時などをイメージしてます)

例えば、Enterを10回くらい押すと、かなりのタイムラグが生じて実行されます。

A 回答 (4件)

主には通信速度が遅いからです(今の通信機器だと9600bps程度)



もっと昔の300bpsだとカクカクするどころか止まって見えます
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、規格上シリアル端子は115.2Kbpsまでしか通信できませんので、通常のLAN通信に比べて遅いのは仕方がありません。

その速度は数値的にUSB2.0の480Mbpsといったシリアル通信の約4000倍、LAN規格(1000BASE-T)の1Gbps通信といった数値ですと、シリアル通信の約10000倍といった数値の違いに対するデータ送受信の違いがあります。
    • good
    • 0

シリアルだろうとパラレルだろうと, 通信速度が遅ければ必然的にカクカクします.


通常ネットワーク機器には存在しないと思いますが, 「最高速度 400 Mbps のシリアル通信」ならそんなに「カクカクする」ことはないと思いますよ.
    • good
    • 0

>>シリアル通信はなぜ動きがカクカクなのでしょうか?



シリアル通信は、古くから存在しています。で、いろんな理由があって、いろんな設定がありますよね?
で、その結果、カクカクした動作になることもあります。

設定を変更すれば、人間が感じるようなタイムラグを無くせる場合もあると思いますので、クライアント側、サーバ側の設定を見直してみればいいと思います。

なお、ハードやソフトの関係上、どうしても直せないこともあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!