
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地方都市においてはマイカーへの依存度が大きく、これを生活の一部から切り離すことは不可能と考えます。
ですので「マイカーとの共存」を念頭に利用策を講じてはどうでしょうか?たとえば「パーク&ライド」のような方策を拡充させる。通勤定期券所持者の無料駐車場の確保、割引定期券などの発行。また、立地的には厳しいでしょうが、駅前にそういった無料駐車場などを設置することで駅前商店街等への客足も伸び、近年懸念される市街地空洞化の抑止にも一役買うのでは。
鉄道側の対応策は、通勤時の利便性の向上。ダイヤの見直し、増発など。どうしても地方というと観光対策に傾注しがちであるが、地元住民のアシである鉄道会社が地元のニーズに沿った方策に力を入れるべきだ。
ローカルネタですが奥羽線701系のロングシート長時間乗車は疲れます。効率面だけでなく、毎日使う人々の身になって考えてもらいたいものです。
当方のような雪国では、冬季の(通勤の)潜在的利用者数は多いと感じます。雪道運転の苦手なドライバーや、雪道渋滞による定時制の確保は鉄道が優位です。そのような点を地元自治体が、企業や市民にアピールして利用促進を図ってみてもいいと思います。
自動車に比べフレキシビリティーの面で鉄道は劣りますが、環境の面では鉄道を見直す機運も高まっています。鉄道利用によって通勤等の自動車利用の減少・渋滞の減少ができればますます鉄道の存在意義は大きくなることでしょうから、マイカー通勤者からの振替通勤者を対象にした助成や割引定期券の発行、鉄道通勤によるエコ減税等の施策を自治体と鉄道会社が協力して推し進めていくべきではないかと思います。
長くなってすいません(^^ゞ
No.6
- 回答日時:
生活の中の電車のあり方についてはすでにたくさん挙がっているので、
観光客としての意見を書きたいと思います。
私は某地方都市周辺の観光地に行ったのですが、
まずはJRで最寄り駅まで行きました。
その最寄り駅から観光地までは結構な距離があり、バスが出ています。
しかし!
なんと、電車とバスが接続していないのです。
電車は一番多くて1時間に1本なのに、駅で降りて
ロスタイムなくバスに乗ろうとしても
つい15分ほど前に出たばっかりでした。(電車のダイヤは正常です)
次のバスは1~2時間あとです。
これで
「○○線を存続させよう!」
「××(観光地)には○○線で!」
とは、あまりに考えがなさすぎるなと思いました。
まぁさすがに普通(他都市)はやっているだろうとは思いますが・・・
観光地がせっかくあるのに、もったいないです。
ちなみに、バス停自体、駅から3~5分くらいかかるところにあるのも
どうかと思いました。(駅から見えないし、案内もなし)
駅前の広いスペース(?)まで乗り入れて
くれたほうがいいですね・・。
・・・と、こんなことを思った次第です。
No.5
- 回答日時:
昨日も 市内電車廃止を考え直させるとかの会がありましたが 正直言って ろくに利用もしないくせに 廃止ののろしが上がると 反対反対 と 全く 身勝手です。
地方では 電車で 駅までは なんとかたどりつけても そこから 自分の家までは 夜間遅くだとなんともなりません。まして こんな物騒な世の中になってしまった今 大の大人とて 安心して 歩いてなんていられません。例の 罰金30万円を 強力に追行してくれれば 多少なりとも効果はあるのかもしれませんが 今だ 県議が 飲酒運転をしているようでは さして効果が上がっているとは 思えません。結論から言って 地方では 無理と思います。強いてあげれば 罰金30万円の厳格順法ですね。すぐに 妙な所から 悲鳴が上がるのは 明白ですが・・・。No.2
- 回答日時:
鉄道事業者の対策として、運賃の引き下げは効果的ですよね。
運転本数が少ないのは言語道断なので追求しません。スクーターのコマーシャルで電車で行くと何百円、スクーターを使うと数十円、というのがありました。経済弱者、交通弱者からぼったくりすぎです。また、駅へのバスの便の悪さもあります。JRが新幹線を軸に地方への支線が延びるように鉄道の駅から延びるバスの路線が必要です。これで、はじめて地域に必要とされる交通手段となりえます。地方自治体か、地方企業のバランスの良い運営が求められます。利用者からすると自動車があまりにも手軽に使える現状があります。「車がなくては生きてはいけない」という地域を少しでもなくそうとする努力がありません。バスと電車を乗り継いで日常生活が過ごせる地域が少ないのです。極論ですが、自動車関連の税金を大幅に引き上げてしまうのが良いと思います。自家用車に代えて公共交通機関を使う人は確実に増えるはずです。シンガポールのような政府の「かくあるべき」というビジョンが必要です。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
まずは沿線の開発によって居住者を増やすこと。今まで散々やってきていると思うのだが、これ以上をどこを開発しろというのだろう?
終点駅などに集客力の見込める施設を建設するなど。
法律によって、ガソリンの値段を高く(例えば一リットルあたり一万円)し、自動車利用者の数を極端に減少させる。
しかし、ガソリンや自動車業界の反対にあい、こんな法案は通過するどころか、審議もされないかも。かもではなく、されない(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
食事後、爪楊枝使わないでほしい
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
和差算の計算
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
アニメは電車知らず
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
口をぺちゃぺちゃする人
-
平日のイオンに学生が制服でい...
-
デートの待ち合わせに現地集合...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車内で食事する女性
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
JRの満員電車で人が倒れた時は...
-
なぜほとんどの方は「○○年早く...
-
毎朝の通勤電車で、気持ち悪い...
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内でイチャイチャするカッ...
-
好きなアニメはありますか? 教...
-
既婚男性で女遊びしたことある...
-
「撮り鉄もどき」のクズ鉄
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
お召列車 E655系
-
コンテナ列車が運行されている...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
貧乏ゆすりは何故悪いマナーと...
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
知らない女性に睨まれたこと
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車のロールカーテンの閉め方
-
電車の座席で寝ている女子高生...
おすすめ情報