dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住の、20代の男です。リゾートバイトで酪農の仕事をやってみたいと思ったのですが、勤務地の標津郡について調べてみたんですが、根室の方だという事以外、いまいちピンと来ません。標津郡はどういうところかご存知の方いますか?多分田舎だとは思うんですが、周りにはどういう施設がありますか?温泉や観光スポットなどはありますか?(もちろん、遊びにいくわけじゃないんですが・・・^^;)もしそっちへ行って働くなら、何か気をつける事や、逆に良い事などはありますか?

A 回答 (5件)

車かバイクを持って行かれた方がよいですよ。


実際に働く場所は、市街地から離れた牧草地帯となるはずですので、ちょっとした買い物も足がないとなかなか難しいかもしれません。
下のHPに、中標津市街から15kmほど離れた開陽台という観光スポットから見た中標津の写真があります。格子状の防風林と広大な牧草地が広がる様子が分かると思います。
http://www.nakamap.or.jp/tiikikanko/kanko/kaiyou …
また、近隣で一番大きな街である釧路市へは、車で1時間半ほどかかります。

お隣の港町:標津町には秋だけの短期間のアルバイト=シャケバイト(主にアキサケの加工をするアルバイト)というのがあり、こちらにも秋になると本州から沢山の若い方がいらしています。
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/200112/syake …

良いところ:
道東は夏も涼しいので、本州から真夏に避難(避暑)にこられる方もいますね。またスギ花粉症も心配ありません。食べ物も美味しいです。特に乳製品、海産物。

気を付けること:
冬はかなり寒いです。平均気温はマイナス10℃。早朝ならマイナス20℃以下になることもあります。酪農の仕事は動物相手なのでいわば年中無休です。なので厳しい日もあると思いますので、冬のことは覚悟が必要です。でも天気はいつも良いし、ダイヤモンドダストも見られるし、雪はそんなに多くないし、と決して悪いことばかりではありません。
    • good
    • 0

前の方のおっしゃるとおり、標津郡は標津町と中標津町のみです。

これに接してパイロットファームで開拓した野付郡別海町(牛の数が人口の20倍)があります。
 標津にも中標津にも酪農家はたくさんおります。結構規模の大きなところが多く、特に中標津町は根室支庁管内の中核町として、北海道庁の出先機関のある根室市よりはるかに開けています。 
 空港があることはもちろんですが、ショッピングは東武をはじめいろいろな店があり、大体のものはそろいます。 根室市に行くより釧路市に行く方がはるかに近く2時間です。
 温泉も点在しています。道東観光の拠点としても便利です。
    • good
    • 0

標津郡は標津町と中標津町の2つの町がありますが、アルバイトを雇うほどの酪農だと多分中標津町でしょう。



田舎ではありますが、東京に直行便が飛んでいる空港がありますし、
中心市街地はそこそこの賑わいがあります。

周辺観光地は、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖、釧路湿原、知床などは日帰り圏です。
温泉も町内にありますし、川湯温泉も近いです。

気をつけることは、世話する相手は「生き物」であることを忘れないことでしょう。
    • good
    • 0

再び失礼します。



高校生だったし、たった1泊のファームステイだったので、
たいした事いえませんが、、、

朝早い。肉体労働。子牛かわいい。。。といったところかな。
ご期待に沿えず申し訳ありません。
うまくいえませんが、普段の生活と全く違うことを体験できて、
自分のためになったことは確かです。
同級生の中には、このステイをきっかけに獣医師になり
北海道に移住した者もいるほどです。

第1次産業の大切さと厳しさを学ぶことも出来たように思います。

より詳しい酪農体験をお聞きになりたいなら、
そのことをメインに今一度質問されるとよいかと思います。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

高校生のころ、修学旅行で行きました。


鶴が飛来するのですが、
現地の人には害鳥だから、
「鶴がきれいですねー」って言っちゃいけないよと
先生に言われたことを覚えています。

そのときに酪農体験もしました。
大変だと思いますが、お仕事がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。酪農体験の話を、少し詳しく聞きたいのですが・・・wavenightさんが感じた事そのままでけっこうなので教えてくれませんか?

お礼日時:2008/09/10 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!