
「PCにデフォルトルート(ゲートウェイ)を指定しないとどうなるのでしょう?」答えは「自分と異なったネットワークとの通信ができない。」ですよね。
通信は自分と異なる(正確には個別にルートを設定していない)サブネット宛ての信号はデフォルトルートに信号をに投げる。でもデフォルトルートを指定しないと信号をどのルーターに投げたらいいか分からず、目的のアドレスにたどり着けない。だから通信が成り立たない。←間違ってないですよね。
では、この時ルートを設定をしていないLANカードから実際に信号は出ないのでしょうか?それとも宛先のない(例えば0.0.0.0)信号がネットワーク上をさまようのでしょうか??LANカード設定によって違うものなのでしょうか?
知識のある方おしえてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特殊な場合はあるかもしれませんが、普通は出ないようにおもわれます。
正確にはルーティングテーブルがどうなっているかですね。
Network Netmask Gateway Interface
0.0.0.0 0.0.0.0 *.*.*.* *.*.*.*
*は0-255の数字
のようになっていて、他のネットワーク宛てのパケットを「どのインターフェース」を使って「どのアドレス」に送ればよいのかを判断します。
必ずしもインターフェースが一つとは限りません(NICを複数枚使用など)。
上記のエントリが存在しない場合、そもそもパケットを送信するインターフェースを特定することも出来ません。
つまりパケットを送信するインターフェースが分からないからそこでエラーになり、PCの外にパケットが出ることは無いでしょう。
Default Gatewayを指定すると必ずルーティングテーブルに上記がリストアップされますが、指定していない場合にどのように動作するのかは微妙ですね。
ダミーのエントリを作っていなければ、パケットは飛ばないし、ダミーでも作っていれば Gateway 0.0.0.0 でパケットが飛ぶかもしれません。
どうなるかはルーティングテーブルを見れば確認できるでしょう。
( route コマンドが使えます)
では。
No.3
- 回答日時:
>この時ルートを設定をしていないLANカードから実際に信
>号は出ないのでしょうか?
Windows98で確認しましたが、パケットは出ません。
うーん、OS(のTCP/IP関係)のプログラムしだいだから
何か、とりあえずパケットを出すOSも有るかもしれな
いけど、普通出ません。
それと、ethernetのCSMA/CD方式とTCP/IPでの
ブロードキャストは、まぁ、元々は実装上で関係して
たらしいですが、基本的には全く関係ない概念です。
また、
ping 異なるセグメントのPC名
とかすると、確かにブロードキャストパケットが出ます
が、これは「名前解決」のためにWindowsが行うこと
で、セグメントの向こう側と通信をしようとして出す
わけじゃぁありません。
でわでわ
No.1
- 回答日時:
デフォルトゲートウェイを指定しようが、しまいが、同一サブネットに対して同報でパケット(ブロードキャスト)を飛ばしますね。
宛先が違うと相手がパスするだけです。全員がパスすれば、タイムアウトだし、ゲートウェイが指定されていればそちらに問い合わせするという方式です。
CSMA/CD方式です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ガラケー・PHS sms拒否設定のことで 1 2023/08/14 13:11
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- Android(アンドロイド) 【Androidスマホ】着信音が鳴らなくて困ってます 6 2023/08/22 12:04
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
UDPパケットの分割について
-
ネット回線の上がりと上りの通...
-
携帯電話のパケット(128バイト...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
異常パケット
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
MTUのサイズが調整されているの...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
YAMAHAルータ
-
同一LAN内にあるPC間のアクセス...
-
売れてないホストほど枕ってし...
-
アンテナではなくインターネッ...
-
IP網とは何ですか?
-
2つのネットワーク間でファイ...
-
三重県のCATVについて!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
UDPパケットの分割について
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
ARPに失敗したときの動作
-
パケットドロップの発生について
-
異常パケット
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
通信プロトコルやパケットにつ...
-
MTUとRWINの調整
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
sftpとインターネットVPN
-
インターネット送受信データに...
-
不正アクセスを見破る方法を教...
-
スループット計算方法について
おすすめ情報