
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
以前、やけどの治療でお世話になった形成外科の先生は本当におそろしかったです
「どこでこんなに、こんがり焼いたんだよ?これは足を切って貼り付けねーとダメだから!これから準備するからちょっと待ってろ!」
「先生、足を切るって切断するわけじゃないですよね?」
「言葉が足りなかったな、安心しろ。ちょっと皮をはいで縫うだけだ」
本当にズボンにあいた穴をつぎはぎするみたいに皮膚移植していただきました。
一番びっくりしたのは6cm×4cmくらいのやけどだったのに
はいだ皮膚は3cm×2cmで皮膚ってよく伸びるんだなと思いました
私の体験した「きったはったのお話です」
医療で「切った張った」というと、やっぱり形成外科とか整形外科とかが頭に浮かびそうですね。
まあ、「足を切って貼り付けねーと」なんて言われたら、一瞬焦りますよね(笑)。
それにしても、皮膚を切って張るのって、意外と簡単に出来てしまうんですね。人間の身体は、たいしたものです。
ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
今、「アタック25」を見てますお(^ω^)
司会の児玉清さんの趣味(原書でミステリを読むのは有名
ですが…語学力がうらやましい)が「切り絵」ですお(^ω^)
「切った張った」…じゃない、貼ったの世界ですお(^ω^)
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_ …
「アタック25」は最近観ていませんが、児玉清さんはなかなか博識のようですね。
それに加えて「切り絵」が趣味とは、これもまた素晴らしいですね~
切り絵は、とても切った貼ったで作ったとは思えない美しさがありますよね。
ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
いつもの「いつしか」でございます。
郵便局内の風景
「切手、張った」(きった、はった)
現代では、手を「て」と発音しますけれど、もともとは「た」と発音していたのです。
たしか、類聚名義抄(るいじゅみょうぎしょう)かなんかに書かれていたと思いますけれども・・・
「て」は「た」が変化して出来たものらしいのですが、"いつしか"「て」のほうが主に使われるようになったのです。その証拠に、今でも「た」の名残は残っています。
「手折る」 (たおる)
「手向ける」(たむける)
で、私の住む地域では今でも「100円きった2枚下さい」と言っています。
え、何処かって?・・・それは、「個人情報保護法」の関係で・・・
郵便局内では、毎日々々切手が貼られていますからね。
「手」が、本来は「た」と発音していたとは知りませんでした。確かに「手折る」「手向ける」ではそう発音していますね。
それにしても、いまだに古代日本語を使っている地域って、どこなんだろう・・・(笑)
ありがとうございました!

No.12
- 回答日時:
マスコミの報道って、様々な情報や言葉を切り貼りして作るんですよね。
前後の言葉を省く、言葉尻をとらえる、揚げ足取り、マッチポンプ、やらせ、捏造・・・。
誰の発言かは忘れましたが、「インタビューやコメントは生放送でしかしない」と発言した人がいます。
録画や録音だと、どんな編集をされるかわかりませんからね。
政府や警察などの発表もかなり加工していますけど、それを吟味すべきマスコミも、同じように情報の切り貼りをしていますからね。
コメントを求められる側もガードするのかもしれませんが、視聴者としての国民も、鵜呑みにしない姿勢が大事でしょうね。
ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
相撲の世界。
立ち会いでまず張り手、まわし取られた手を切って投げにいく。
そういえば、相撲の世界にも切った張ったの技がありましたね~
他にも、弟子をはったおした親方がクビになるし、大麻を吸った関取は協会から切られるし・・・(笑)
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
おはようございます。
*怪我>>
頭を強くぶつけて「切った」
ビビッて脳外科へ飛んだ
(救急案内電話でまわされた)
テープを「貼った(貼られた)」
消毒に通って終了。
小さい傷ならテープでOKらしいです。
強力なテープがあることに感謝。
でなければ「ホッチキス」らしいので@@
*夏休み宿題>>
写真を沢山撮った
見やすいように整理して貼るにはスペースが狭い
写真をおもな部分以外「切った」
全てを並べて「貼った」
→良いように貼る事ができて安堵しました。
そうそう、最近はホッチキスとか針で縫わずに、強力テープを貼って直すことが多いですね。私も経験しました。
切っても貼って終わりなんて、何て楽なんでしょうと、感激しました(笑)。
夏休みの写真がたくさんあると、アルバムに張る時に配置に苦労しそうですね。
出来上がったアルバムを見れば、楽しい思い出が蘇ってきていいですね。
ありがとうございました!

No.9
- 回答日時:
新米主婦の、お料理。
指切った・・バンドエイド貼った。
裁縫
ゴム短く切った・・ヒモのように張っちゃった(ゴムの意味がない)
膝部分が切れた・・ワッペンを貼った
運動不足の人が運動会で
ゴールテープをキッタ・・転んで這った
最近多い病気だそうです。(瞼がたるむんです)
切った(伸びている部分)・・張った(まぶた)
新米でないベテランの私の妻も、先日新しい包丁で指切ってバンドエイド貼りましたよ(笑)。
裁縫で寸法を短く測り間違えることも、たまにはあるでしょうけど、切った張ったの洋服にしたら、意外と今風かも?
運動会では、よく見かける光景ですね。お父さんもきたえなければ・・・
瞼を切ったり張ったり・・・病気でなくても、老化に抵抗してやっている人が多そうですけどね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 アメリカって仮に全ての国と国交を切っても、世界一ですか?鎖国しても、世界一の座を維持出来ます?軍事力 1 2021/12/16 22:36
- 宗教学 「死者は(現世と平行している)あの世で過ごしており、一時的に(お盆に)家へご先祖様として戻って来る」 6 2021/12/31 10:58
- カードゲーム カードダスはトレーディングカードゲームではない? 1 2021/12/21 10:51
- 政治 日本の平均給与は先進国最下位。 今や、一人当たりのGDPはあの韓国にも及ばない。 日本は先進国とはい 14 2021/10/30 18:25
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ジョジョ6部について質問です 以下ネタバレになります! ********************** 1 2021/12/06 22:36
- 宗教学 禅が、日本語のzenとして世界に広まった理由は、日本の仏教学者の属人的活躍によるのですか? あるいは 1 2021/11/23 15:52
- 宗教学 死後の世界では嘘は付けませんよね? 死後の世界は実際はあるみたいです。 生き延びた人から聞いた話だと 1 2021/10/30 12:47
- 哲学 悟った? 10 2021/11/30 18:52
- その他(ニュース・社会制度・災害) 世界中の国々は日本の指示通りに動くのが良いですね。 4 2021/11/06 14:06
- 流行・カルチャー なぜ世界の公用語は中国語にならなかったのですか?てかなぜ英語なんですか?英語って話者少ないじゃないで 5 2021/12/26 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
日本のテレビのニュース司会...
-
何故、安倍さんは「桜を見る会...
-
NHK 籾井会長について 親日や...
-
TBSが不二家叩きを捏造
-
新型コロナはどうでもいいと思...
-
マスコミの公務員たたきがあり...
-
自民党の公正な報道要請について
-
なぜ佐村河内氏のウソを最も残...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
“面白がって無意味な部分まで騒...
-
マスコミ報道
-
NHKはニュースが味気が無く偏向...
-
有名な経済評論家が捕まったら...
-
不要不急のエンタメ番組の自粛...
-
マスコミが民主党に肩入れする...
-
日本のニートの数は57万とウク...
-
メディアリテラシーってなんで...
-
昨夜の小池百合子会見は市民の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
待つと俟つの使い分け?
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
あなたなら、どうしますか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
誤報と虚報は意味に違いがある...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
命に別状はないって?
おすすめ情報