
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
間違いがありました。専用線タイプは様子が少々違うようでした。
http://setsuzoku.nifty.com/adsl/flow/adsl.htm
niftyの上記説明 参照して下さい。
空白期間1週間はできそうです。
わざわざすいません。
やっぱりタイプ1とタイプ2では違ってくるんですね。
実は眠っている(使用していない)電話加入権を持っているんですがこれを使ってタイプ1にするなら・・・なんて方法はないですかねぇ?

No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
・ADSL回線タイプI(電話共用)---------事例として、ADSL利用料モアIII(47M)2,940円
・タイプII(専用線・電話・FAX不可)------------------------------------5,305円
これに基本料、などが加算されます。
タイプIIからIえの変更は可能ですが、局内工事費などが発生すると思います。詳しくはNTTにお訊ねになって下さい。
なお、タイプIにすると、ADSL利用料が安くなりますが、電話共用タイプですから、通信品質(特に電話)が劣化する場合もあります。
また、「加入権」を活用すれば、基本料に付加されていた250円が節減可能です。
なるほど。
加入権を利用すると別途費用がかかる可能性もあるんですね。
でも、加入権を利用することによってブランクが1~2日程になる可能性がある方法があるのなら是非おしえてもらいたいです。

No.3
- 回答日時:
「電話回線不要」を誤解しています。
正しくは、「加入権なし」、「加入権あり」と表示しなければ誤解の元です。
どうして電話回線が無くてADSL通信が出来るのですか。
貴方の「電話回線不要」と言うのは、「加入権」がありませんので、毎月の基本料に「加入権」に相当する金額を分割で上乗せされる事を承諾します、と言う契約です。ですから、毎月250円(税抜き)加算されている筈ですよ。
貴方のPCに接続されている配線の先を丹念に戻っていきましよう。
NTTの電話線に行き着きませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャックのある部屋へのADS...
-
引越しに伴う電話移設工事費用...
-
ADSL電話局内工事って何やって...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
ISDNからADSLへ乗り換えた場合...
-
Bフレッツ工事について
-
Yahoo BB 12Mが繋がらない(+_+)
-
賃貸アパートでネットケーブル...
-
CHOKKAについて
-
お客様のおかけになった電話は...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
1つの回線で2つの契約
-
インターネット中に電話を受ける
-
光ファイバーにするにはハウデ...
-
光フレッツからADSLへ
-
ストリーミング切断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
同じビル内での引越しの際のA...
-
モジュラージャックの配線について
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
転居時のジャンパ工事
-
局内工事の日の何時から使えるの?
-
ジャンパーとは
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
ISDNからADSLへ乗り換えた場合...
-
インターネットしたいけどフレ...
-
【Jcom(ジェイコム)ネットの配...
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
PPPが確立しません
-
ADSLタイプ2 これって不正では...
-
ADSLを解約したので配線を撤去...
おすすめ情報