dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月2日に「Yahoo! JAPAN ID 登録メールアドレス変更確認 」と「Yahoo!プレミアム 登録手続き完了のお知らせ」というメールがヤフーから突然届きました。自分にも家族にも全く身に覚えがなく、問い合わせたところ「身に覚えがなければプレミアム登録を削除してくれ」とのこと。メールアドレスは何も変わっていませんでした。すると8月5日に「Yahoo!オークション - 連絡掲示板への 投稿」というメールが届き、落札者から「連絡をください」という内容のものでした。これも、私も家族も全く身に覚えがなく、先方には事情を説明しましたが(私には全く身に覚えのない出品だということ)その後、先方から連絡はありませんでした。
その後は何もなく、プレミアムの294円は請求されても仕方ないか、という思いでいたところ、先日何気なくヤフーウォレットで8月の請求内容を確認したところ、プレミアムの294円ばかりか、オークション・システム利用料として28,363円が請求されていたのです。これは一体どういうことなのでしょうか?
ヤフージャパンにメールで問い合わせても返事はないし、クレジットカードの決済日があと10日後に迫っているので、今更何をしても泣き寝入りするしかないのかもしれません。半分あきらめかけていますが、これは一体どういうことなのか、また可能性があるならどう対処すればよいのか、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
どうにも納得できない思いと腹立たしい気持ちでいっぱいです。
IDを不正使用されたのか、それともヤフー自体が勝手にこういう詐欺的な行為をする会社なのか、もうヤフーのサービスは一切使いたくない気持ちです。
どなたか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

2008年9月6日にヤフーID乗っ取りというニュースがあったと思います。

それに関連した事案なのではないでしょうか?

ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905- …

Yahoo! JAPAN IDの不正利用に関する報道について(2008年9月6日)
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

警察庁 インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

インターネットトラブル_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/topics/internet.html

等に相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなニュースがあったのですね。知りませんでした。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/09/15 20:31

今回の件は不正アクセス防止法にひっかかるので犯人の


IPを保存しておくといいと思います アクセス履歴は全て保存しておくといいと思います
警察に届けて同時にIPアドレスも捕捉してあることを
告げるといいと思います 場合によってはそこから犯人を
捕まえられるかもしれません

あと取引相手からも犯人を割り出せるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。犯人のログイン履歴はプリントアウトしました。

お礼日時:2008/09/16 15:24

ANo.3 です。

すみません。きちんと読まずに言いすぎでした。
先方に連絡とるなどの行動は起こされてたのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、とんでもありません。私の危機管理意識の低さゆえです。皆さんのお力添えで何とかしたいと頑張っています。

お礼日時:2008/09/16 15:23

クレジット会社には紛失扱いで連絡して一時停止にしたらどうでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/09/15 20:29

ヤフー右の前回のログインからアクセス状況を調べてください



あとこちらでも相談できます
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。検討してみます

お礼日時:2008/09/15 20:29

> 「Yahoo!オークション - 連絡掲示板への 投稿」というメールが届き、


> 落札者から「連絡をください」という内容のものでした。

この時点で意図しない取引が行われようとしていると考えなかったのでしょうか。
先方にも当然連絡をつけられるのに。

> どうにも納得できない思いと腹立たしい気持ちでいっぱいです。

危機意識に欠けた質問者さんにも責任がないとは言えないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われても仕方のないことですね。これからはもっと危機管理意識を持つようにします。

お礼日時:2008/09/15 20:35

この間ニュースで騒がれていた、


IDとパスワードの乗っ取り詐欺?でしょうか。
夜中に勝手に他人のIDとパスワードに進入し、出品し
落札手数料等はそのID本人に請求され
振込金は乗っ取りした本人に入るというものでしたが。
出品した履歴やマイヤフーでログイン履歴を確認しましょう。
誰かに進入されたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら、そのようでした。ログイン履歴を見たら全く違うIPアドで侵入されてました。これからはもっと危機管理意識を持つようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!