
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ドラムの音は、衝撃波みたいな感じで、壁も屋根も突き抜けて行きます。
音の大きさは雷以上だと思ってください。
ドラムの防音ができるような防音室は、並大抵の防音設備では歯が立たず、防音設備の工事だけで数百万円かかることもザラではありません。
なので、隣家が立ち並んでいるのであれば、苦情は間違いなく来ます。場合によってはパトカーを呼ばれることもあります。
ホールのライブでは、ドラムは沢山のマイクを使って、ヴォーカルやギターやキーボードなどと一緒に、PAという大掛かりな音響システムから音を出しています。
そういう会場では、客席の真ん中辺りにミキサー卓がドーンと置かれて、そこで全体の音を調整しているのをご覧になったことがあるかもしれませんね。
また、小さめのライブハウスなどでは生音でやることもあります。
予算10万円以下でしたら、パールのリズムトラベラーを購入して、オプションのサイレントパックを使うことをオススメします。
http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmtrav …
http://drums.versus.jp/rt.html
http://www.rockinn.co.jp/shopping/drum/pearl_rt5 …
その価格帯の中では最もリセールバリューが高いですし、ストリートでライブする時や、郊外の公園などに持ち出して練習する時にも持ち運びしやすいので、安いわりに使えるセットです。
付属のシンバルはコストダウンの影響か、オモチャみたいな物なので、すぐにフニャフニャになって使えなくなりますが、10万円以下だと大体どれも同じようなものです。
予算の半分で購入できると思いますが、残りの予算で良いシンバルや移動用の専用ケースを買う事もできます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/a5d1 …

No.6
- 回答日時:
山の中の一軒家でもないと、ヤバいです。
木造アパートでドラムなんかやったら大変な
事になりますよねって有名バンドの人が言って
いるのを見た事がありましたが、私が好きなバンド
のドラマーも学生時代、家でドラム叩いていたら、
通り向こう筋の方からも苦情が来たと言われて
ました。
車庫だったら、それよりは外に音漏れがないとは
思いますが、スタジオを使うとか、それ用の防音を
施してからやった方がいいと思います。
(それよりもまず、ご家族の方が集団で押し掛けて
きそうですが…)
~個人的には、練習頑張ってねと言いたいところ
ですが…。

No.5
- 回答日時:
半径100m以内に人家があれば、速攻でケーサツが飛んできます。
まずは、ドラムの体験レッスンを受けてみて、どれくらいの音が出るものなのかを体感して下さい。回答4さんのとおり、8畳程度の小さな練習室ですからまともな防音工事をすれば500万円くらいかかります。
ただし、質問者さんが田舎の一軒家で周囲にはあたり一面田畑しかないという状況なら問題ありません。思い切り叩いて下さい。
No.2
- 回答日時:
№1です。
私自身は、ドラマーではなくてベース弾き兼素人PA屋なんですが、
確かに知り合いのドラマーの誰に聞いても、
「できりゃ、初心者ほど練習は生ドラムの方がよい」
と言いますねぇ。
ネットでも、「ドラム 消音」等のキーワードで検索かけたら、
いろいろな情報は出てきますが、これが決め手というものは
なかなか難しそうです。
(費用がかかったり、特定の条件でないと有効でなかったり)
一応は、こういうものもあるようですが、
http://item.rakuten.co.jp/shiraimusic/hq_tama_mu …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
大なり小なり、叩いた時の感覚等も変わってくるでしょうから、
初心者の練習に向くモノがあるのかどうかは、私には責任持って
言えないです。すいません。
この手の消音器具を使っておられる方から、何か情報が貰えたら
いいですね。
No.1
- 回答日時:
木造といっても、まぁいろいろな構造があるし、特に壁の材質や構造なんかも
関係してくると言えばしてくるし…それに、車庫とお隣さんの家までの距離
とかもありますから、一概には言えないですけどね。
でも、田圃の中の一軒屋で、隣まで数百メートルあります…みたいな状況じゃ
なくて、家が並んで建ってるようなとこだったら、まぁ普通は苦情が来ても
おかしくないくらいは音が漏れ響くと思っておいた方が良いですね。
鉄筋コンクリート造りで、窓は小さくさらに2重窓、扉は防音ドア(めちゃ
重たい鉄製の奴)というスタジオでも、構造によってはドラムの音は、隣の
ビルの口やかましい人から苦情が来るくらい、そこそこ漏れることもあります
からね。
>ライブとかギターやベースと違ってドラムってどうやって音をでかくして
いるんですか?
については、観客数100人台くらいの小さ目のライブハウスなんかでは、
ギターやベースは2~3百Wくらいの大型のアンプを使っていても、
ドラムは一切何も無しの生音だけでも良いってことも、よくあります。
それっくらい、ドラムは音が大きいんです。
もっと大きな会場だと、生音ではさすがに会場の隅々まで、十分な音量で
聞こえませんから、そういう場合はドラムにマイクを立てて音を録って、
PAで音を大きく拡声します。
もっと専門家な人からもアドバイスがあると思いますが、まずはこんな
ところで(^^ゞ
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/29 14:33
回答ありがとうございます。
思いっきり立ち並んでます。サンドバック叩いていても怒られないのでドラムも大丈夫かな?と思ったのですが・・・
ドラムを始めるには、生ドラムがいいと書いてあったし、せっかく一軒家に住んでいるのではじめるにはちょうどいいと思ったのです。
ちなみにドラムは10万以内で選ぼうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
この楽器の中で難しい楽器を一...
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
レーザプリンタのドラムの傷は...
-
始めて半年でドラム下手って普...
-
MIDIを作るとき、ドラムパート...
-
ドラマー抜きのバンド
-
GLAYって5人だったんですか?
-
ドラム初心者です。
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
スネアドラムの足からヘッドま...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
Air podsのノイキャンをつけて...
-
1ヶ月でバンド結成→発表、可能?
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
高橋幸宏のドラミングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
1年でドラム上手くなりますか
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
リアルガチで元ボウイ高橋まこ...
-
パワー系ドラマーって?
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
1ヶ月でバンド結成→発表、可能?
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
おすすめ情報