
私はwebデザインをしている者です。
プログラム知識が全くないので調べようにもどう調べたらよいのか
わからないため、質問させていただきます。
また、質問の仕方が意味不明かもしれませんので
ご容赦ください。
では質問です。
delphiで作られたアプリケーションでhtmlファイルを読み込むと
枠線(フレームの枠のようなもの)がでてしまいます。
htmlのDOCTYPE宣言をとると表示されなくなります。
知りたいことは
・delphiとDOCTYPE宣言の関係
・枠線はCSSやhtmlで消えるものなのか。
やりたいことは
・DOCTYPE宣言はとりたくない(互換モードになってしまうため)
とするとどのようにすればいいのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
CSSへのリンクを消して、DOCTYPE宣言をつけたHTMLファイルを
Delphiで作られたアプリケーションに読み込ますと枠線はどうなりますか?
間違っている可能性大ですが、
Delphiで作ったアプリに表示させるときに使うHTMLレンダリングエンジンは、
特別何もしなければ、IEだった気がする。
No.2
- 回答日時:
むむむ、質問の背景が見えてきたら#1の回答じゃダメだ。
#1はアプリケーションのユーザーへの回答です。でも実際は開発者への回答にしないといけなかったんですね。だとするとDelphiとDOCTYPE宣言は無関係だという回答はしませんでした。嘘をついたわけじゃないんですけどね。
ユーザーはアプリケーションの見える範囲を操作することしかできません。その範囲で話す限り、開発言語が何かというのはあまり重要ではありません。Delphiで作ってるのがわかってもソースがなければ改変できませんし、普通のユーザーはそこまでできないです。そういう意味でDelphiとDOCTYPE宣言は無関係だという回答をしたわけです。
しかし開発者向けの回答だとすると変わってきます。この質問に関してはまず補足要求がされるでしょう。Delphiのバージョン、該当部分のソースコード、使用したコンポーネントの名前など、これらの情報があって初めて回答できます。
開発者向けの回答を望むなら次のように投稿すべきだったと考えます。
Delphiのxxxコンポーネントでhtmlファイルを表示すると枠線がでて
しまいます。htmlのDOCTYPE宣言をとると表示されなくなりますが、
DOCTYPE宣言があっても枠線の出ない方法はあるでしょうか。
該当部分のソースは次のとおりです。
(何行かソースコードが続く)
また、xxxコンポーネントでは無理な場合、代わるコンポーネントがあ
れば紹介してください。Delphiのバージョンはxxxxxです。
このような質問を代理で、しかもプログラマでない人がするのは無理があります。開発者本人が投稿すべき質問だと思います。
なるほど・・やはり質問の仕方に問題があったようですね。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
質問の仕方までご指導いただいて本当に感謝しております。
ここで質問してよかったです。
>しかもプログラマでない人がするのは無理があります。開発者本人が投稿すき質問だと思います。
おっしゃるとおりです。
私もそう感じております。
ですが、開発者の方からhtml(もしくはCSS)でなんとかなるものなのか
という質問を投げかけられてしまったため、
解決できるのであればこちらで何とかできないか、
と思って質問させていただいた次第です。
masa_peeさんのおかげで
私の方で解決できる問題ではないとということがよくわかりました。
開発者の方に問題は返します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>delphiで作られたアプリケーションでhtmlファイルを読み込むと
>枠線(フレームの枠のようなもの)がでてしまいます。
Delphiで作ったからそうなるのではありません。そう動作するようにアプリケーションを作っているから起きている現象です。その動作を作者が意図していたなら仕様ですし、意図していなかったらバグですが、どちらにせよアプリケーションはプログラミングされたとおりに動きます。CやJavaで作ったとしても同じです。したがって「delphiとDOCTYPE宣言の関係」という質問に対しては「無関係です」と回答します。
次の「枠線はCSSやhtmlで消えるものなのか」に関してはアプリケーションの名前がわからないので回答できません。そのアプリケーションが一般に公開されているものなら名前を補足した方がいいでしょう。使っている人がいれば良い回答がもらえるかもしれません。
社内用ツールのように一般に公開していない場合、この場で解決することはほぼ不可能でしょう。誰も触ったことないですから。回りで使っている人がいれば直接訊いてみましょう。設定の変更などで回避できるのかもしれません。それでダメなら、作った人に訊いてくださいとしか言えないです。
ありがとうございます。
「delphiとDOCTYPE宣言の関係」という質問に対しては「無関係です」と回答します。
無関係ということがわかっただけでも非常にありがたいです。
アプリケーションが社内用ツールになるので公開できないのが残念です。
そもそもこの問題を投げてきたのがプログラムチームなのですが・・
プログラム作った方がわからないのであれば
解決の道はなさそうですね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS <!doctype html>について コマンドではにですよね? 3 2022/12/11 04:13
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- HTML・CSS CSSが上手く反映されないみたいです 2 2022/11/21 16:19
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- PHP PHPプログラムの間違い 1 2022/10/06 14:33
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- その他(プログラミング・Web制作) WEBアプリ開発に必要な言語 5 2023/06/28 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイコンと接続するBluetoothモ...
-
opjpeg32.dllの取得
-
マイコン制御
-
アプリが開発しやすいタブレットPC
-
システムエンジニアとプログラ...
-
自動車のエンジンコントロール...
-
iPhoneアプリ開発について[Xcod...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
【戦争時は潜水艦が最強説があ...
-
日本がミッドウェー海戦で敗北...
-
中国の新幹線が480キロを出すの...
-
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
-
米国Apple社の人工知能Siriの開...
-
建造物の事で質問します。 東京...
-
バイオハザードに出てくるTウイ...
-
?ガトー級やバラオ級等の大戦...
-
ブスプロって?
-
インドネシアで潜水艦が沈没し...
-
海軍乙事件では事前にアメリカ...
-
ガトー級やバラオ級等の大戦時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカでは基本設計、詳細設...
-
アジャイル開発のタスクが定時...
-
オフコンって…
-
OSI参照モデルの各層の役割がわ...
-
バージョン情報に Copyright を...
-
.NETとは何ですか?
-
マイコンと接続するBluetoothモ...
-
opjpeg32.dllの取得
-
オフコンの運命は...
-
システムエンジニアとプログラ...
-
copilotとはなんですか?
-
iPhoneアプリ開発について[Xcod...
-
「~時」と「~時に」の違いに...
-
笠と傘のちがいを教えてくださ...
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
敬具を書く位置
-
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
-
日本が核兵器を作ろうとしたら...
-
「工場(こうじょう)と「工場...
-
わざわざ傘を差さないで、濡れ...
おすすめ情報