dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中高生で、
雨の日に傘を差さないで、わざわざ濡れて登下校してる子がいますが、
どうしてなんでしょうか?

でも、中1だと、鞄もきちんと背負ってるし、差すべき時は傘も差してる気がします。

A 回答 (11件中1~10件)

私もずっと気になっていたんです!



出勤が、中・高生の登校と重なるのですが
居るんですよぉ。傘差さない「男子」。決まって「男子」。
すごい子は、詰襟背中側に傘の柄を掛けて登校してた・・・。
市内で1番の進学高校生徒なのに。笑えた。

田舎なので、通学は中学生は徒歩か自転車。
高校生はほぼ自転車です。
どちらも結構な距離を通ってきているはずです。

私のリサーチでは、大体3%~5%。
そんなに悪い意味でなく「お馬鹿」っぽい子が多い。
鼻歌・独り言がでてそうな・・・。

絶対、面倒くさいのだと思います。
傘が見つかんない!大体どこに置いたかも覚えてない!
あっ、学校だ!いいや~、このまま行っちゃえ!
差すのもだり~!先のことなど考えない!
大体いつもそうだけど大して困んない。  ・・・みたいな。
(多分、タオルもハンカチも持ってないと思う。)

アホ面でビショビショの息子の通学姿も見かけます。
傘を差すのもカッパを着るのも、とんでもなく困難な課題のようです。
中1は、最初頑張ってみるけど、やっぱり負けて
課題がこなせなくなっていくからかと。

この回答への補足

みなさまありがとうございました。
お付き合いいただき、どの回答も参考になり、、、
回答に優劣付けるような配点をする気分じゃなくなりましたので、
配点なしで締め切りたいと思います。
またの機会もよろしくお願いします。

補足日時:2011/09/28 06:48
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登下校だと帰りの方が多いでしょうか。
私は女子でも見ることがありますが、男女で理由は同じなのでしょうかね。

お礼日時:2011/09/27 05:57

 小学生に聞いてみたことがあります。

学童からの帰り道ですが。

 明確な回答はなかったですが、ぬれても良いみたいな感覚でしたね。当然親から怒られるのだろうなと思いつつ、そうなんだと納得しました。
 男の子で、傘が壊れている状態でもありましたね。傘の存在を認めていないのかなと。

 それと社会人ですが、どうみても雨が降り続いているのですが会社の近くのバス停に降りて、傘に入れさせてと。なんでと尋ねると、家を出るとき降っていなかったと。雲行きとかみれば絶対に雨なんですがね。その時だけの判断する人も居るようですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

・小学生
・中高生
・社会人

みな同じ理由なのか。
それともそれぞれ微妙にも異なるのか。

興味深いところです。

お礼日時:2011/09/22 20:34

傘が重いから。

手が疲れてイライラします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/21 19:57

私の部屋から、登下校の小中学生&高校生が見えますが


傘を持っていてもささないで歩いてる子がたくさんいますね

ただし、二人以上の時だけみたいですね
会話をするのに邪魔なんじゃないかな

それにこの頃って、楽しいから雨って気にならないんじゃ
ないかな
もちろん一人のときはだいたいさしてますね

私の家の前だけのデータでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女の子でしょうか。会話を重んじるから?
私は、一人の方が目撃しますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/21 05:22

わたしが、そういうタイプのこどもでした。


雨が降っている→傘をさす
という、ごく当たり前の現実に則した
行いができないほど
自分の思いに捕われて
欝々と登下校してました。

この回答への補足

みなさまありがとうございます。参考になりました。

#6の方の言うように、
・持って出かけなかった。
・持って行けという親の忠告を聞きたくなかった。
・大人のようにその場で安い傘を買う気が起きない。
というのもあると思いますが、それだけでなく、雨に濡れるのもまんざらではない。
というのもあるようですね。「差したら自分の中で負け」という見解もなるほどと思いました。
自分もかつてそうだったのかもしれませんが、なぜか思い出せません。

注目?気にかけてほしい?勘違いのカッコ良さ?
小学生の頃も下校で雨に遭ったこともありますが、なんか楽しかったような。

補足日時:2011/09/20 21:21
    • good
    • 0

1.かっこつけたい


2.単にめんどくさかった
3.手が塞がるのが嫌い
4.朝は降ってなかったけど帰るころに降り出した
5.遅刻しそうだったので飛び出したが、走ってる内に降り出した
6.マンションに住んでる子で、遅刻しそうだったので飛び出したが、マンションの外に出るまで雨に気がつかなかった。引き返すと遅刻するので仕方なくそのまま
7.傘を盗まれた/隠された
8.次の日に嫌な行事があるので、風邪をひいて休みたい
9.好きな人と相合い傘を狙っている
10.『となりのトトロ』のカンタ

いくらでもありますね。心理というほどのものではないのでは?
    • good
    • 0

英国紳士のように、傘は身だしなみで持っているのであって、差すためではないからかもしれませんね。



私の場合は電車通学でしたから、濡れた傘は電車の中で持て余すので、相当降らないと差しませんでした。傘持っている意味ないとも思いますが、保険ですね。
    • good
    • 0

傘をさすのは、負けたような感じがするので傘をささないと言ってたタレントがいましたが、そういう心境なのか、そのタレントに傾倒されてるのかもしれません。

    • good
    • 1

子供は水遊び・火遊びが大好きですが、基本的にそれをやると怒られるのでできません。


雨の日に傘を差さない、という水遊びは、比較的「しょうがないか」と理解されやすい分野なので、ここぞとばかりに水遊びをしている、ということではないでしょうか。
    • good
    • 0

猫を拾って


濡れないように
上着の中に入れて
抱きしめているからではありませんか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています