No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答1の者です。
「蘇彰」と書いちゃいましたが「蘇いく彰(ソ・イクショウ)」が正解です。
「いく」という漢字が「日」の下に「立」と書く特殊な文字なので書き込めないようです。
>彼が架空だとするとストーリー全体の信憑性も疑われる気もします。話半分くらいで見ておいたほうがいいのでしょうか。
「信憑性・話半分」というのは考え方や受け取り方次第だと思いますが、私個人の受け取り方を言いますと実際のところはコミックじゃ表現し切れてないんじゃないかと思います。
ヘミングウェイ曰く
事実を事実のまま完全に再現することは、いかに面白おかしい架空の物語を生み出すよりも遥かに困難である。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%98%B1% …
ヘミングウェイのその言葉、コミックの冒頭で紹介されていますね。
コミックじゃ表現し切れてないとは好意的な見方だと思います。
ありがとうございまいした。
No.3
- 回答日時:
> 彼が架空だとするとストーリー全体の信憑性も疑われる気もします。
話半分くらいで見ておいたほうがいいのでしょうか。いや、そんなことはないですよ。………話十分の一くらいでしょう (^^;)。基本的には「空手バカ一代」は実話ではなく、ほとんどフィクションです。
二年ほど前に、大山倍達が日本人ではなく、韓国生まれの在日韓国人であったことを始め、その生い立ちやゴッドハンド神話の検証など、実像を描いた『大山倍達正伝』という本も出ていますので、興味があればどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80 …
「真実は孤独なり」
大山が牛と戦う場面で観客が牛の角を見て「つのだ、つのだ」と叫ぶ場面。劇画の つのだじろう の姓とひっかけているのだと思ったとき、全部がノンフィクションというわけではないと思いました。しかし10分の一というのは行き過ぎでしょう。9分の1くらいじゃないですか。
いえ、やはり半分近くは事実だと私は思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
蘇彰とブルース・リーを足したとも言われてますが全くの架空の人物だと考えた方がいいんじゃないでしょうか。
空手バカ一代の登場キャラを細かく解説しているサイトを紹介してきますので参考にしてみてください。
参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~sisiwaka/karate.html
ご回答・興味深いサイトありがとうございます。
やはり架空の人物なのでしょうか。彼が架空だとするとストーリー全体の信憑性も疑われる気もします。話半分くらいで見ておいたほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜咄ディセイブの英題について
-
映画の舞台挨拶って上映前?上...
-
Amazonプライムの「フリークス...
-
既に十年近く前のドラマですが...
-
音楽とか効果音のない映画
-
NHK BS で放送された映画につい...
-
「映画館(お店)での記念撮影...
-
「ボクを包む月の光」を読んで…
-
パンフレットが先か、映画を観...
-
ナバロンの要塞ってモデルに...
-
ハリー・ポッターとロードオブ...
-
続編映画タイトルのバリエーシ...
-
『ひまわり』って、いい映画で...
-
どこからが告白なのか?
-
映画『あしたの私のつくり方』...
-
「邦画」しか観ないっ!という方
-
ご近所物語は完結本ですか?
-
20歳までに何回告白された事が...
-
【好きなCM】&【嫌いなCM】
-
ナムチは何処に?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報