
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
「硬め」に一票です。
柔らかいのだと、なんか味が全部すっからかんに抜けているような気がしてなりません。
「硬め」のほうがちゃんと味がしっかりしていて、かめばかむほどしみ出るようなおいしさがあって・・・イカの塩辛なんかがあれば・・もうっ・・たまりませぬ!!
昔仕事で使っていた某旅館があって、同行者の多くは料理もさることながら「ご飯がうまい」と絶賛していました。ところがここは私のあまり好まない「柔らかめ」を出すところで、いつも「そうかなあ・・」と思いながらも、先輩社員が多かったもので、なんとなく言いそびれてしまったことを思い出しました。
あの旅館どうなったんだろう。確かに料理の方はうまかったんですけどね。
ありがとうございます。
何だか選挙の投票みたいですよね?笑
「硬め」のご飯は、噛めば噛むほどうま味が出てきますよね?
食がすすむような気がします。
でも柔らかめだとご飯が重く感じられ、いっぱい食べさせられてる
ような気分に陥ります・・・
料理自慢の宿はいいですね。
モチモチした食感を好む方が多いので若干柔らかめのご飯だったかも
しれませんね。
ご回答に感謝いたします。
またよろしくお願い致します。
No.21
- 回答日時:
柔らかめの方が好きですね。
と、気づいたのは、いつだったか水加減を間違えて炊いた米がいつもより硬くて、食べていて「疲れる・・・・」と思ったからです。
最近、コンビニのおむすびを冷蔵庫に入れていて、暖めるのが面倒くさくてそのまま食べたら、硬くなっていて、噛むのが疲れました。
私は三十代なのですが、この年代から噛むのが疲れていたら、
老後のアゴと歯はやばいんじゃないか? ガムでも噛むか?
と思いながら、実行できていません・・・。
おっしゃるように、最近は柔らかい物が多くて
人は余り噛むことをしなくなったと言われていますよね?
白米を硬めに炊き過ぎると私は美味しいとは感じませんし
コンビニのおむすびに至っては冷蔵庫に入れておくともう
食べれません・・・
私もアゴと歯、ヤバいかもです・・・
ご回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
こんばんは。
「硬め」どころか「硬い」のが好きです。
うちでは、胚芽米を食べているんですが、これが、噛み締めると美味しいんですよ。だから、かたーく炊いて、ぐいぐい噛みます。日本の米だと、硬く炊いても、粘りはしっかりあるし。いや、むしろ硬い方が粘りが利くような気がします。
でも、お粥さんは、逆に、米粒が崩れ果ててる、米スープみたいなのが好きですね。中華粥のイメージ。
両極端です。
こんばんは^^
「硬い」のが、お好みなのですね。
胚芽米は身体に良いですし、咀嚼って大切ですよね。
>日本の米だと、硬く炊いても、粘りはしっかりあるし。いや、むしろ硬い方が粘りが利くような気がします。
おっしゃるとおりですね。先日、工作のりが必要となり
硬めに炊いた、ご飯で代用致しました。
でもお粥は、スープ感覚のがお好きなんですね。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
断然固めです。
ご飯を炊くときには固めに設定しています。
私のおばあさんが生前、歯が弱かったこともあり、ものすごく柔らかいご飯で、それこそ、米3合に対して4合の水量に設定するほどで、父もうんざりするくらいの柔らかさで、一度食べることになったときに飲み込むだけで吐き気がしました・・・
(ちなみに、おばあさんは伸びたラーメンが大好きのようで、一度「全部食べれないから半分食べてくれ」と伸びたラーメンを食べさせられました)
お米3合に対して水4合は柔らかいですね。
歯が弱かったり、消化器系の弱い方は柔らかい方が向きますよね。
伸びたラーメンもちょっと抵抗がありますね。
回答者さまは今は硬めに設定されてるのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
硬め好きの方が多いですね。
私はおかゆ寸前のビチャビチャご飯が大好きです。
母の炊くご飯がビチャビチャなので、これが元になっています。
お雑煮なども、餅が溶けて
全体的にドロドロになったものが好きです。
鍋の後の雑炊は、次の日まで置いておいて
ドロドロになったものが一番です。
今は玄米を食べているので、ビチャビチャではありませんが
どないやねん
ご回答者さまは、ビチャビチャご飯が好きなんですね。
好みって人それぞれですものね。
お雑煮のお餅も、お鍋の後の雑炊もドロドロになった方が
お好きなんですね。
何だか消化に良さそうですね!
ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
子供の頃から「硬め」が好きです。
そのため、旅行先や外食などのご飯は、柔らか過ぎることが多く、食べられなくてとても困りました。
20歳を過ぎた頃から、ようやく多少柔らかめのご飯でも、何とか我慢して食べられるようになりましたが、家でご飯を炊くときは、水をうんと控えめにして、硬めに炊くようにしています。
私は「新米」は嫌いで、「古米」のほうが好きです。
理由は、新米は、水加減が難しく、柔らかめになりがちだからです。
ずっと「硬め」に慣れていらっしゃったら外食等で
柔らかいご飯が出た場合、食べられませんよね?
私もお米を炊く時の、水加減は控えめにしています。
同じく「新米」は水分を含んでるので「古米」を選んで
炊く方が失敗はありませんね!
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファミレス・ファーストフード チェーン店のご飯について 炊き立ての白いご飯が硬めのチェーン店のランキングが知りたいです。自分の好み 2 2022/05/21 07:17
- 妊娠 妊娠後期 どの硬さのベッドに寝て見ても 腰が痛くなる ヘタレだ柔らかいベッドの上で寝てると 腰が沈み 1 2023/04/19 12:37
- レシピ・食事 圧力鍋でご飯炊きたいのですか炊き方と硬めのご飯、柔らかめのご飯に炊き上がる水分量も教えて欲しいです 3 2022/04/28 14:51
- 飲食店・レストラン パサパサチャーシューの良さを教えて欲しいです。 5 2023/08/02 23:19
- レシピ・食事 炊き込みご飯って具材を入れてから水を入れるんですか? それともコメの合数に合わせて水を入れてから具材 5 2022/05/23 14:36
- レシピ・食事 ご飯について 店などで白米頼んだ時柔らかすぎて硬くしたい場合どうしたらいいですか?お皿にもうも盛りつ 5 2022/03/24 17:18
- 電動歯ブラシ・電子タバコ 歯ブラシに関しまして。柔らか目、普通、硬め?でしたっけ、硬さが3種あると思いますが、理由はなぜですか 2 2023/08/20 16:27
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器新しく買う予定です。今まで使ってきたタイガーの炊飯器釜剥がれて来たので買い換える予定です。2万 3 2023/09/14 13:36
- レシピ・食事 炒飯に使う米について 1 2022/06/30 10:01
- その他(悩み相談・人生相談) りんごについての質問です。 自分は果実系が好きで、その中でもりんごがすきなんです。 りんごでも、なん 3 2022/11/14 22:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
作った味噌汁が余ったら、どう...
-
ダイエット中、 夜ご飯にオート...
-
賞味期限1年過ぎた保存食用のエ...
-
ちょっと変わった好物は?
-
あなたの朝食は和食?洋食?
-
“ご飯”は硬めと柔らかめのどち...
-
冷めてもおいしい食べ物って、...
-
白くて柔らかいものをできるだ...
-
通な食べ方していると思うこと...
-
硬く炊き上がったごはんを柔ら...
-
インスタントラーメンを夕飯に...
-
ごはんを巻くのりにつける醤油...
-
海鮮丼は酢飯と普通の飯どちら...
-
おにぎり
-
冷飯
-
雑炊VSおにぎり
-
「ご飯と味噌汁」に合う一品は?
-
フンフン♪ 卵かけご飯~♪ あ...
-
海鮮丼の食べ方について、ちょ...
おすすめ情報