
昔、子どもの頃に良く、親や保育園・幼稚園で、
「せっせせーの、よいよいよい・・・」
という手遊び(?)がありましたよね。
先日本を読んでいてふと、その遊びをしている子どもがいてというくだりが出てきて、なんとなく思い出そうとしたのですが、途中までしか(相手も手を取って、よいよいよい、まで)歌も思い出せないし、そもそも、あれってどうやって遊ぶんだっけ?と気になってしかたありません。
母親にも「昔やったよねぇ」と聞いてみたのですが、母もよいよいよいまでしか覚えていなくて・・・。
あれって、どうやるのか覚えていらっしゃる方いませんか?後、あの歌の由来ってどこからきてるんでしょうか。
No.8
- 回答日時:
参考URLは鳴門教育大学の保育内容の研究で掲載されている「あそびうた,うたあそび」です。
各遊びをクリックするとビデオクリップがみれますが、Real Playerが必要です。
その中で「おちゃらかほい」が下から2つ目にありますので見てください。
検索はGoogleで、キーワード:せっせっせー OR せっせせー で行い、後で 動作 を追加しました。
コーナー名「せっせっせのよいよいよい」
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~fuyuki/worry/yyy/
私が知っているのは「おちゃらかほい」と「夏も近づく」だけですがいろんな歌やり方があるようです。
参考URL:http://www.naruto-u.ac.jp/~hyamada/asobiutaH13a/ …
ありがとうございます。
行ってみますね。友達も、かなりのPC好きなのですが、
今は子育てでそれどころじゃないみたいで。
なんか、いろいろなのがあるのが分かった上に、
なつかしいですねー、と顔も知らないネット上の人たちで言い合えて、友達の事、皆さんに感謝です。
なんだか、昔を思い返したりして、(ひとりせっせっせもやってしまった、むなしいけど、ちょっとおかしかったです)ホンワカできました。
うれしいです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
なつかしいですー!
せっせせーのよいよいよい!
アルプス♪
せっせせーのよいよいよい!
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきましたー!
芽がでーて、ふくらんで、花が咲いたらじゃんけんぽん!
せっせせーのよいよいよい!
線路はつづくーよ♪
せっせせーのよいよいよい!
めだかの兄弟は♪
せっせせーのよいよいよい!
おちゃらか♪
とってもなつかしいですー!
今の子ってこの遊びしてるんですか?
京都でした☆
ありがとうございます。
なつかしいですよねー。で、やりたくなりますよね。
質問欄に書いた、母に聞いたら「んー、忘れちゃった」
とか言っていたので、もういい年ですが童心に返ってやってみようよ、といったら、キッパリと、「ヤダよ」
といわれてしまいました(笑)
#1さんのお宅ではお子さん達やってるみたいだし、
わたしも友達の子に伝えてきます!
No.6
- 回答日時:
#1です。
#5さんの、お寺の和尚さんが忍法使って空を飛ぶやつは、
現在幼稚園児の子が、歌っております。
うちの幼稚園だけの替え歌かと思っていました~。
「お寺の和尚さんが かぼちゃの種をまきました。
芽が出て ふくらんで 花が咲いたら じゃんけんぽん!」
というのが元の歌で、私も子供の頃にやってました。
#1さん、ありがとうございました!
のおうちのお子さんはいまでも、せっせっせで遊んでるみたいなので、うれしいですよね。
そもそも、本に出てきて、あれ?思い出したい!
って思ったのが、友達の子どもに今年こそ会いに行こうと思ってて、そのこのママのおともだちのおばちゃんらしく、なんか手遊びを仕込んで(笑)おきたいなーと思ったからなんです。自分の子どもの頃に遊んだ遊びで、
自分の下の世代の子が遊んでる姿、見たいですもんね。

No.5
- 回答日時:
私のところでは、せっせっせーの、よいよいよい
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました。
芽がででふくらんでー、花が咲いたら枯れちゃったー
忍法使って空とんでー、ぐるりと回ってジャンケンポイ!
でしたー(笑)でもみんな知らないんです~。
ありがとうございます。
うん、確かに花が咲くのはそうみたいだけど、枯れちゃたバージョンは知らないです(笑)
でも、やっぱり、さいてーふくらんでー・・・の、
手遊びに展開するのかな?
忍法も・・・なかったなあ。庭の柿木に登って落ちてこっぴどくおじいちゃんには怒られたんですが。
それ以来、忍者ゴッコ禁止で。(笑)
No.2
- 回答日時:
【1】「せっせっせーのよいよいよい」の後です。
【2】「おちゃらかおちゃらかおちゃらかホイ!」
左手の平を上に向け、右手で自分の左手と相手の左手を交互に軽くたたき、ホイ!の時にジャンケンをします。
【3】「おちゃらか」を1回だけやってから同時に
勝った人→「勝ったよ」と言いながらバンザイのポーズ
負けた人→「負けたよ」と言いながら誤りのポーズ
【4】「おちゃらかホイ!」と言いながらジャンケン
この後は【3,4】を徐々にスピードを上げながら繰り返し、勝ち負けの言葉やポーズを間違えた方が負けになります。元祖あっちむいてホイって感じですね。
ありがとうございます。
あっちむいてホイ、かぁ。きっと、地区とが学区によってもバリエーションがかわってゆくんでしょうね。
わたしのころはあっちむいてホイは、せっせっせにくっついてなかったです。色々ありますね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
青しその芽が長細い
-
ペパーミントの生育がいまひと...
-
朝顔が育てられません。来年の...
-
生姜の成長中の芽を折ってしま...
-
大きくなり過ぎたサンスベリア
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
ツツジを丸坊主に...
-
お米を土の中に埋めると、稲は...
-
観葉植物を部屋の日が当たらな...
-
枝豆の芽が黄色くなって成長し...
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
芽切りについて
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
YouTubeで、永野芽郁と田中圭と...
-
朝顔が育てられません。来年の...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
南天の木が切っても切っても新...
-
梅干しの種から芽が?
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青しその芽が長細い
おすすめ情報