重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヤマハのSRV250Sです。エンジン始動できなくて困っています。どこが悪いのか教えてください。宜しくお願いします。
症状 
(1)セルが回らない。バッテリーから直結すると回る。
(2)ニュートラルなのにニュートラルランプが点灯しない。他のターンラ ンプ、ハイビームランプ等正常に点灯、点滅します。バルブは正常。
(3)サイドスタンド解除 クラッチ握ってもセル回らない。
(4)メインスイッチ、スタータースイッチ、ストップスイッチはテスター で導通確認しました。がニュートラルスイッチは回路がわからず導通 未確認。
(5)ヒューズは正常。
  ※週に3回くらいは乗っているバイクで本日ウインカーをLEDに付け替、リレー(LED用)に交換後 セルが回らなくなりました。
 以上いろいろ試したのですがセルが回らずエンジンが始動できません。スターターリレーが悪いのでしょうか?
すみません誰かお助けください。お願いします。
明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。

A 回答 (9件)

症状から素直に考えると・・・ ニュートラル状態を検出できなくなった為、インターロックがかかったと思われます。



ヤマハSRV250Sがどうなっているのか良く分っていませんが、もともとニュートラル以外のギアポジションでセルモーターが回らない設計になっている場合、ニュートラルを検出しない事と連動してセルが回らないのかと。  (ニュートラル以外でセルが回らない安全装置が正常に作動している)

もしくは、スタート用のスイッチ自体~その配線の断線/コネクター外れ等の不良が疑われます。 ハンドル付け根辺りに配線が集中しているので、ニュートラルの配線も同様に損傷している可能性も有ります。

モノ自体は正常に作動するとの事ですので、上記スタート系とニュートラル系を、配線図とにらめっこしながら地道にチェックでしょう。

(当面は、No.6の方のご回答の「押しがけ」に賛成ですが・・・今後の修理のご参考に)

この回答への補足

御回答有難うございます。
SRV250Sはニュートラル以外ではサイドスタンド格納時はクラッチを握るとエンジン始動できる構造になっているのですが・・・・・。それでもセルが回ってくれません。押しがけ試してみます。

補足日時:2008/10/26 07:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。ご指摘のとおりでした。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:27

補足です。


導通確認だけではなく、「絶縁」も調べたほうが良いですよ。
違うバイクですが、直列4気筒のうち、2気筒が点火せず、イグナイダー、コイル、プラグコード、プラグ等、替えていって症状が改善せず、メインハーネスを交換したら治ったことがありました。
SRVなら大丈夫でしょうが、被服が古くなり、硬くなってひびが入り、電流がリークして、あるいは金属片が刺さって、電流がリークして、エンジンが起動しなくなる場合もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:24

>ジャンクションボックス内の回線とは具体的にどこの回線のことなのでしょうか?



配線図の中に、線で囲まれた中に、トランジスタや切り替えスイッチのような電気回路が表記されている場所はありませんか?

>今思えば、LEDリレー接続の際、+と-を間違えて接続してしまいヒューズボックスの15Aのヒューズが飛んだ経緯がありました。

DC12Vとはいえ、15Aのヒューズが飛んだということは、かなりの電流が流れたものと思われます。
ジャンクションボックスは、アッセンブリ交換となります。
他の電装系の焼損の可能性もあります。
電装系のパーツは結構高価ですので、バイク屋さんに診断を仰いだほうが良いですよ。

この回答への補足

御回答有難うございます。
イグナイタユニット等のことでしょうか?これが焼けていたら高そうですね。昨日は夕方の作業で余りじっくりとチェックできなかったので、今日クラッチスイッチ、ニュートラルスイッチ、サイドスタンドスイッチ、それらに関連と思われるスタータサーキットカットオフリレー等を調べたいと思います。天気悪いのでツーリングは諦め、じっくりやりたいと思います。それでもダメだったらバイク屋さんにお願いします。

補足日時:2008/10/26 07:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もの御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:26

押しがけはできますか。


押しがけできて電装類が一通り作動しているなら致命的な問題は無いでしょう。

>明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。
明日は押しがけツーリングと行きましょう。
「押しがけはスポーツだ!!」

この回答への補足

御回答有難うございます。
このSRVに乗り始めて押しがけは慣れているのですけど、今回はちょっと症状が違うので(ニュートラルランプが点灯しない)困っています。
作業していたのが、夕方だったので押しがけはまだ試していません。(回線チェックの為ヘッドライト関係はずしたまま)
明朝試してみます。エンジンかかったらそのまま行きますか!!

補足日時:2008/10/25 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:29

あああ、ごめんなさい


ターンランプなどは動作してるんですね、じゃあメインヒューズじゃないですね(汗汗
じゃあ・・・ウーン判らない スレ汚しゴメン

この回答への補足

有難うございました。

補足日時:2008/10/25 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:30

素人さんなら、バイク屋さんに依頼したほうが良いですよ?


御自分で回路図が読め、サービスマニュアルも持っているなら別ですが。
配線の導通確認をするなら、整備マニュアルは必須です。
症状から推測すると、最悪ジャンクションボックス内の回路が焼けた可能性があります。
また、灯火系と点火系では回路が違います。
何かの拍子で線が外れかけているだけなら良いのですが。
一度、バイク屋さんに見てもらうのが一番早いですよ。
実物と整備マュアルを見てみないと、はっきりとはいえません。
バイク屋さんなら、マニュアルも持っているだろうし、経験もあるので、判りやすいと思います。

この回答への補足

御回答有難うございます。
マニュアルは所持しております。
でも、今思えば、LEDリレー接続の際、+と-を間違えて接続してしまいヒューズボックスの15Aのヒューズが飛んだ経緯がありました。
ジャンクションボックス内の回線とは具体的にどこの回線のことなのでしょうか?

補足日時:2008/10/25 21:03
    • good
    • 1

セルが回らない、バッテリ直結なら回るとのことより


メインフューズ(30Aのヤツ)が切れてしまったのではないでしょうか。
切れた原因は見てみないと判りませんが

この回答への補足

御回答有難うございます。
メインヒューズ大丈夫です。

補足日時:2008/10/25 20:11
    • good
    • 0

LEDに関しては全く知識がないのですがその為にリレーも変えていますねトラブルの後リレーなどを元に戻しても症状は変わりませんか(それが第一の確認事項)



もしそれで正常ならその部分に車体との適合上何らかの不具合か不適合、全く状態がノーマルに戻しても変わらないのであれば一つずつ可能性の有るところからつぶしていくしか有りません。

今回はニュートラルスイッチ、クラッチのスイッチネサイドスタンドのスイッチ、キルスイッチ等最後は配線にまで・・・
電機系のトラブルは改造後ですからとにかくノーマルで様子を見る、その状態で今後の作業の方向性を変える必要があります(そんなこと解っていると思いますが)

なお、スターターリレーにしてもそこまで電力が行ってないとすれば(セルボタン押したとリレーは認識しない)全く何の動作もしないと思います。

直接スイッチング配線に電力が入れれる構造ならテストは出来ますが、SRVのリレーは見たことがないので・・・

どちらにしてもLED取り付けたら始動不可のようですからまずはノーマルでテストすることを勧めます(原因を探さないで変に作業していると他にトラブルを作り出すことも考えれます)

この回答への補足

御回答有難うございます。
ノーマルに戻しましたが、ダメでした。

補足日時:2008/10/25 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。

お礼日時:2008/10/26 13:31

ニュートラルランプスイッチは、クランクケースにあり、ドライブスプロケットカバーを外したあたりにあるのが一般的です。


頭に線が一本繋がっているネジです。

リレーの作動音はしているのでしょうか?

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
リレーの作動音はしていません。

補足日時:2008/10/25 18:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。
先ほど原因がわかりました。クラッチスイッチとニュートラルスイッチが両方ともダメでした。単純なことでお騒がせしました。
誠に有難うございました。
ちなみにSRV250のニュートラルスイッチはやはりドライブスプロケットカバーを外したあたりにあったのですがステーの後ろに隠れていて探すのに一苦労でした。

お礼日時:2008/10/26 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!