dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が中学に入り、合唱コンクールを見に行きました。私や先輩が歌った「大地讃唱」や「親知らず子知らず」がいまだに歌われているのに感激でした。娘のクラスは「手紙」を歌い、しかし指揮者に立候補したこがめちゃくちゃで、後ろから「アンジェラ」の曲、指揮いらなかったんじゃないの?と聞こえたくらいで、娘は悔しがっていました。で、「合唱曲」で有利な曲をを知っている方、できれば歌い出しの歌詞も教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

すごい練習意欲があってやる気のある団体などで歌うなら、


混声四部の「遙かな時のかなたへと」はいいとおもいます。

あまり知名度の高い曲ではないですけど、完成すればすごいものになると思います。
それと、難易度がすごい高いです。
出だしがまずアカペラで、全体的に強弱やテンポが難しく、
後半部は、輪唱のように4パート全部がそれぞれ違う旋律を歌うので相当難しいです。

一つデメリットが、完成度が低いと、後半部なにを歌っているかがまったくわからなくなってしまいます。

逆に言うとそこを完成させると、歌唱力は並でも、審査で難易度をくみ取って、けっこういい結果になると思います。

出だしは、「わき立つ 若さのさなか ふと耳をすませば~」です

自分が中学の頃は他のクラスが歌って、けっこう音はずしてたのですが、声がみんな出てて、銀賞でした。
いい思い出にもなると思い出にもなるしおすすめです


↓のURLはその銀賞のクラスのじっさいの歌です。
直ファイル保存になります

参考URL:http://www.shakujii-j.nerima-tky.ed.jp/files/3A. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の歌まで聞かせていただき感激です。中学生でも全員やる気があれば不可能ではないと思いました。ちなみに、今年担任(音楽)の先生に「親知らず子知らず」をメールで提案したら「中学生で出来たら最高ですね」との返事で、レベルが高い曲だったのか…と思っていたのですが、娘が持ってきたパンフレットを見たら3年O組の自由曲になっていて「先生やってくれるじゃん」と思ったので、この曲「アリ」だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 20:58

自分は中学生ですが。

合唱コンクールでこんなのを歌いました。
マイバラード・・・・歌詞はほかの人のを参照
明日の空へなんてどうでしょう
とおくーとおくーあのー果てしない空へ
両手ーー伸ばしてー思いっきりいきをすーってごーらん
なーがくーながくーなーがくつずくこのみちのはてーに
僕らが歩んでいる大きな夢を抱えてー
それと思い出のアルバム
古いアルバムのなーかにかくれてーおもいでがいーっぱい
というような感じでどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず中学生の方がが回答してくれたことにびっくりしました。思い出のアルバムはH2Oの曲ですね、懐かしいです。マイバラードはこれから音源を捜して参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 22:26

中学の頃、学校が合唱コンクールに力を入れていました^^NHK合唱コンクールにも出ました!



先輩達も含めよく選曲されていたのが…

・大地讃唱 「母なる 大地の」

・海の匂い 「あの 春の あの朝 鈍行列車を待った 無人駅~」

・旅立ちの日に 「白い光の中に 山並みは燃えて~」

・春に 「この気持ちはなんだろう~この気持ちはなんだろう~」

・時の旅人 「めぐるめぐる風~ めぐる思いに乗って~」

・はじまり 「畑があり~ 川があり また畑があり~ 森などもあって」

・Let's search for Tomorrow 「明日を探そう この広い世界で」

・青葉の歌 「ラーラララ・・・(繰り返し) きらめけ青葉よ~」

・心の瞳 「心の瞳で 君を見つめれば~」

・名付けられた葉 「ポプラの木には ポプラの葉~」

・IN TERRA PAX 「イン テラ パックス 地球に~愛を~僕らに、夢を~」

・ひとつの朝 「いま 目の前に ひとつの朝~」

・聞こえる 「鐘が鳴る 鳩が飛びたつ」


…等々ですね^^(自分でもよく覚えているなと思いましたw)
レベルが高く四部合唱やNHK合唱コンクール高校の部の課題曲になった曲もあるので歌えるようになるとすごいものになります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大地讃唱は3年生の課題曲で私も23年前に歌いました。青葉の歌、Let’~は今年自由曲で聞き、Let’~は下の娘(小4)も知っていて「学校で歌っている」と言うのでびっくりでした。他にも、曲名、歌いだし、たくさんいただき感謝です。本当は全部聞いてからお礼をするべきですが、それまでに新しい回答が来ると、聞いてお礼、と、よその質問サイトのように収拾が付かなくなるので…参考にします。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/27 21:56

こんばんは。

有利かどうかはわかりませんが・・・、何曲かあげておきます。(中学の頃、実際に歌っていたクラスがあった曲です。)

遠い日の歌(パッヘルベルの「カノン」による)
岩沢千早 作詞/橋本祥路 作曲
ひとはただ かぜのなかを まよいながら あるきつづける

マイ バラード
松井孝夫 作詞・作曲
みんなで うたおう こころを ひとつにして

モルダウの流れ
平井多美子 作詞/スメタナ 作曲
ボヘミアのかわよ モルダウよ すぎしひのごと いまもなお

春に
谷川俊太郎 作詞/木下牧子 作曲
このきもちはなんだろう このきもちはなんだろう めにみえない エネルギーのながれが だいちから あしのうらをつたわって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モルダウ以外は聞いたことなく、興味あります。実際聞いてからお礼をするのが筋だと分かっていますが、探してるうちに新しい回答が寄せられると収拾が付かなくなるので、締め切ってからじっくり探そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 22:08

流浪の民


http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/ruroono_t …

河口
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/chikugoga …

聞こえる
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/kikoeru.htm

モルダウ
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/moldau.htm

花を探す少女
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/i_hanawo_ …

どれも合唱コンクールで”勝てる曲”だと思います。曲自体がハイレベルですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるだけ聞いてみました。流浪の民と河口は中学生っぽくないかな(私が聞いた音源がプロなのでそう聞こえたかも…)、聞こえるは中学生が歌っても違和感無く良い曲かと思いました。モルダウは聞かなくても頭に浮かぶので…花を探す少女はまだ聞いていませんが、実際合唱している音源を捜してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 21:28

・“旅立ちの日に”白い光のな~かにー山並みは燃えてー♪・・・卒業式っぽい?!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみました。別に卒業式っぽくないかな、と思い聞いていましたが、「別れの日」の歌詞を聴いたとたん、やはり卒業式か…と思ってしまいました。でもいい曲で参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 20:35

“翼をください”はどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が23年前歌った曲ですね。親子で同じ曲を歌うのもいいかな、と思いました。

お礼日時:2008/10/26 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!