dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン(1)」オリジナルサウンドトラックCDの曲のようなジャンルの曲、またはNHKスペシャルの「プラネットアース」のようなテーマ曲のようなものは、クラッシック分野で言うと何という呼び方なんでしょうか?
交響曲?なんでしょうか?

ドシロウトな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

カテゴリーの括り方によって変わってきます。



「パイレーツ…」については、「映画音楽」を「クラシック」とは異なる独立した分野とみなせば、「クラシック」に入らないので、そもそもご質問が成り立ちません。

「プラネットアース」の場合は、「(TV番組)サウンドトラック」となる場合が多いようです。

ただし、いずれも、オーケストラの態様で書かれた曲であり、「交響曲」「協奏曲」「器楽曲」「歌劇」「宗教曲」(まだある?)に入らないものは、広義の「管弦楽曲」とみなすこともあります。

また、映画の場合で作曲者が「交響組曲」という名前をつける場合がありますが、これも上記と同じく「映画音楽」または「管弦楽曲」に区分されることがほとんどのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「管弦楽曲」
「交響組曲」
「管弦楽曲」
検索するために、こういったキーワードが思いつかなくて、質問しました。ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2008/10/28 10:29

「パイレーツ~」に限っての回答になりますが、少なくとも「クラシック」ではないですね。


「映画音楽」としか呼びようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
映画音楽ですが、あの交響楽団のような演奏?何というジャンルなのかな?・・・と。

お礼日時:2008/10/28 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!