dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

難しいかもしれませんが、
日本の携帯電話を海外で日本の電波に繋ぎたいのですが、
どのような方法が考えられるでしょうか。

A 回答 (6件)

海上にリピータ(中継器)を自費で設置する。



参考URL:http://www15.ocn.ne.jp/~jec/cu-815explanation.html
    • good
    • 0

携帯の使用している電波は非力なものであり、また遠距離通信が可能な周波数の電波は使われていません。


ですから、携帯の中継局は街中に多数設置されています。

もしも各国の携帯電波が国境を跨いで何千キロもとどくものであったなら、限られた周波数帯を巡って戦争おきますよ。

現状は、日本で使用している携帯端末を国外に持ち出すと方式のあっているキャリアだと、その国の電波に繋がります。
外国のキャリアのエリアに繋いでもらって、国際回線で日本に送られて日本の携帯会社から日本の電波に乗せられます。

それとも衛星電話を使うと、日本でも外国でも同じ電波を使用していますから、質問者様のイメージには近いと思います。
「インマルサット」や「イリジウム」などがあります。
日本で契約なさるのならKDDI子会社が契約を受け付けています
http://www.kddi-nsl.com/
    • good
    • 1

>日本の携帯電話を海外で日本の電波に繋ぎたいのですが



残念ながら、携帯電話に内蔵された短波ラジオは存在しないので
別途、短波ラジオをご購入されるのが正解と思いますが・・・・

そう言う意味ではない?
    • good
    • 0

ご質問者様は、携帯電話をどのような使い方をなさろうとしていらっしゃいますか?

    • good
    • 1

現実的には無理。


携帯の基地局が出してる電波なんてそんなに強いものではないです。
沿岸でも数キロ離れるとまずつながりません。

海外で通話するためには「国際通話ローミング」という方法が用意されています。
http://www.sophia-it.com/content/%E5%9B%BD%E9%9A …
詳しくは各携帯電話会社の説明を読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ローミングではちょっと現実的ではありません。

お礼日時:2008/11/11 12:46

日本の電波が届く範囲なら使えますが事実上無理ですね


北海道の沖合ぎりぎりロシアの領海内とか
そうではなくて?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ロシアではちょっと、むずかしいですね。

お礼日時:2008/11/11 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!