dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某県立高校の入試で、点数は合格でしたが身なりが悪いので不合格にされた生徒がいたようです。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081029-OY …

この件について校長は謝罪したそうですが、
そもそも入試会場に変な格好でくる方が非常識です。
高校は義務教育ではないのですから、身なりの悪い生徒は不合格にして当然で、これが問題だとする現行制度のほうが問題だと思うのですが

みなさんはどう思われましたか?

A 回答 (17件中11~17件)

私立なら無条件に落としても全然問題ナシ。


公立でも面接か合格基準があるなら落としても問題ナシ。

問題なのは公立高校が基準も無くやったということです。

きっと来年からは募集要項に記載されるでしょうね。
間違っても来年から身なりが悪くても入れるとはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/24 12:00

茶髪やピアス、パーマなんかは


絶対に入学させたら駄目ですよ。教えにくくなりますよ。
学校は先生が働く為にあるんですから
先生が働きにくくなるような生徒を拒否するのは
当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何しに高校に行くんだ、と言いたくなりますね
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/29 22:51

ウチも息子が今年公立校を受験、入学しました。


受験する際に中学の進路説明で、口うるさく風紀については言われましたよ。
あたりまえのことだと思います。
身なりが悪いからダメ人間とは私も思いませんが、
受験に限らず、社会でも見た目で判断する人間の方が多いのは事実ですしね。
自己責任のとれる大人になってから(自分で金を稼げるようになってから)
髪型も服装も好きにしなさい、と息子には言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自己責任を取れるようになってから自由にするべきです。
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/29 22:52

高校は「ルール違反」、


生徒は「マナー違反」で、

不合格は、「問題なし」じゃ、いけない気がします。

せめて、試験要項に「身なりの悪い者は、不合格とする場合がある。」と記載せねば・・。

それ以前に、15歳になる青年に・・・、
「他者への思いやりのある振る舞い」を「心得さす」ことが出来ない
「義務教育のありかた」と「親としての役割の欠如」が、大きな問題だし、「大人たちの責任」だと思います。

「人(の心)を育む」ことを、国民全員が真剣に考えないと、「悪いものは、排除すればいい」という、とんでもない考え方が横行してしまいますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大人の責任かもしれません
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/29 22:53

こんにちは



こういう言い方はあれだけど、今回問題なった学校は
偏差値的に最底辺校
http://kanagawa.nobody.jp/

自分の中学生時代、想像すればわかると思うけど
こういう学校を受ける生徒の
「つめが長い」「胸のボタンが開いている」「まゆをそっている」
というのは、もう半端じゃない状況だと思う

学校の運営を考えると、当然の判断だと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに当然の判断かと思います
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/29 22:53

まったくの同意見です、


頭のよさ(学力)だけでなく、面接も含め一般常識も問われて当然です。総合力で合不を決めて何ら問題ないと思います。
謝罪を求める(謝罪をする)方がおかしいと思います。
いやであればそのような格好を受け付ける学校を選べばよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに謝罪には違和感を感じます。
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/29 22:53

個人的には自分は不合格でもよいと思います。


 いくら勉強ができても常識のない人を入学させては風紀が乱れます

ただ・・・現行の法制度ではむつかしい部分もあるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに難しい部分があるのかもしれません
ありがとうございました

お礼日時:2008/10/29 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!