
EmEditorをメモ帳代わりに利用しているのですが、シェル拡張設定がないのでファイルを右クリックして「EmEditorで開く」ということができません。
拡張子があるファイルであればファイルの関連付けでEmEditorを指定することができますが、拡張子のないファイルをとりあえずメモ帳で開いてみる、みたいなことができなくて困っています。
また、普段は別のアプリケーションに関連付けをしているけど、内容を編集するときはテキストエディタで、というようなことをよくするので右クリックでできれば楽なのですが。。。
いじくるつくーるでは「任意のファイルに「メモ帳で開く」を追加」という設定項目があり、今まではそれを利用していたので、「任意のファイルに対するメニュー項目を追加」でEmEditorを追加してやれば同じようになるか、と思ったのですが上手くいきませんでした。
コマンドラインでファイルのパスを引数にしてやればよさそうな気がしたのですが、そのパスを取得するコマンドが調べても見つからず、断念。
今は「メモ帳で開く」でなんとかしています。
方法は問わないので、ファイルを開くときにEmEditorを右クリックから指定できるようなやり方があれば教えてください。
ただし、「送る」メニューに追加、というのは使いにくいのでこれはナシで。
また、フリーのテキストエディタでこういったシェル拡張設定があるものがあれば、それもお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方法1.フリーソフト「Contexter」を使用する。
使い方は次のページに詳しく載っています。
http://www.gigafree.net/system/context/contexter …
※.NET Framework 1.1以降が必要です。
※Vistaの場合は、右クリック→「管理者として実行」で
起動してください。
右クリックメニューの編集は、レジストリを編集する
ため、管理者として実行する必要があるようです。
・ダウンロードページ
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/~ko-ichi/
方法2.レジストリに手動で追加
1.レジストリエディタを起動して次のキーを開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell
2.「shell」を右クリック→「新規」→「キー」でキーを
作成し、適当な名前を付ける
3.新規作成したキーをクリックしてから、右側の画面
で「既定」を右クリック→「修正」
4.値のデータに「EmEditorで編集」など適当に入力
※右クリックメニューに表示される文字列です。
5.左側ツリーで手順2で新規作成したキーを右クリック
→「新規」→「キー」でキーを作成し、「command」と
名前を付ける
6.「command」をクリックしてから、右側の画面で
「既定」を右クリック→「修正」
7.値のデータにEmEditorのパスを入力する
"C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe" "%1"
※上記は例です。インストールした場所に合わせて
パスを入力してください。
フリーのテキストエディタでは、「サクラエディタ」を
インストール時に[「SAKURAで開く」メニューの追加]に
チェックを入れると右クリックメニューに上記のメニュー
が追加されます。
http://sakura-editor.sourceforge.net/
ありがとうございます!
「Contexter」で上手くできました!!
Vistaなので管理者として実行しないと上手くいきませんが、おかげさまで無事開くことができるようになりました。
k本的に無料ソフト・フリーソフトのページはよく見ているのですが、気づきませんでした。
これで問題なくEmEditorに移行できます。
「Contexter」を使っていて気づいたのですが、コマンドラインオプションで"%1"を指定していますよね?
「いじくるつくーる」で追加するときに、このオプションが見つからなくて四苦八苦していたのですが、もしかしたらこのオプションをつければ設定できるのかもしれません。
まだ試してないのですが、「Contexter」で問題が起こったりしたらこちらでもやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通にEmEditorをインストールすると、あらゆるファイルについて、そのコンテキストメニューに「EmEditor」が追加されるはずです。
とりあえず、EmEditorで設定しましょう。
[ツール]
→[カスタマイズ]
→[ショートカット]タグ
ここの項目はすべてチェックが良いでしょう。
さらに→[さらに多くのショートカット]ボタン
■エクスプローラのコンテキスト メニューにショートカットを追加(C)
■Internet Explorer でソース表示(V)
■Internet Explorer の HTML エディタの一覧に追加(E)
のすべてをチェック。
特に競合するソフトが無ければ、これで期待通りになるはず。
それはProfessoinalバージョンの設定なんでしょうか?
その設定方法はいろいろ探しているときにも目にしたのですが、自分が使っているフリーのバージョン6.00.4では「ツール」メニューに「カスタマイズ」メニューはありませんし、「現在の設定のプロパティ」や「すべての設定のプロパティ」で似たようなことは出来ますが、「コンテキストメニューにショートカットを追加」のようなメニューはなかったです。
EmEditorのフリーバージョンも探した限りはこれが最新だったと思うのですが・・・
HTML関係では、FireFoxでもっと便利なアドオンがあるので問題ないのですが。
No.1
- 回答日時:
質問にも書いた通り、「送る」メニューに追加というのはあまり便利ではないのです。
ファイルを右クリック→メニューを下までスクロール→「送る」メニュー選択→「EmEditor」を選択
となるので、意外と時間がかかるのです。
メニューの表示に手間取ることも多いので、シェル拡張でメニュー追加するのでなければ、Windowsキー+数字キーでクイック起動から「EmEditor」を起動して目的のファイルをドラッグ&ドロップした方が早いくらいです。
それで質問したのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Windows 8 デスクトップのアイコンが再起動の時整列が乱れる 2 2022/10/13 17:59
- Excel(エクセル) widows11のメモ帳でExcelのTXTファイルを開きたい 6 2022/08/23 17:09
- フリーソフト AutoHotKeyは別の独立したファイルで 動作させる方法はないのでしょうか 1 2022/09/04 13:14
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードパットをワードに
-
PDFデータを開けません。
-
スタートアップに見慣れない項...
-
ファイルにあるデータを、ワー...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
Google Apps Scriptで自動印刷
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
パワーポイントのスライドを1...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
フォルダの削除について
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
メールアドレス一覧表を印刷したい
-
沢山の写真を一度にPCから消す...
-
エクセルVBAでPDFを作成したい
-
DLした画像の名前を自動で付け...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
フラッシュメモリからの印刷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードパットをワードに
-
ファイルにあるデータを、ワー...
-
画像をデスクトップに貼り付け...
-
ファイルの名前が変更できない
-
PC起動時に「・・・.dll」エラ...
-
スタートアップに見慣れない項...
-
アンインストールしたのにファ...
-
任意のPDFファイルを特定のソフ...
-
radikoolが強制終了する
-
EmEditorを右クリックから起動
-
フォルダの削除について
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
Google Apps Scriptで自動印刷
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
PCのデスクトップに保存した画...
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
スマホでcsvからpdfへの変換と印刷
おすすめ情報