重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

↑題どうりです。

結構前に技術の先生が
「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」
と言っていました。

何かそう言われると本当かどうか気になります。
・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか?

ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

A 回答 (42件中1~10件)

 ぷんぷん。


 ローマ字でもかな入力でもありません。親指シフト入力です。
 しかしもっか難民認定中・・・。

 クリスマスに、自分へのプレゼントとして親指シフトキーボードと、キーボードドライバの入っているIMEを買いました。高かった。
 でもなぜかまだIMEをインストールしていないためにローマ字でこの回答を打っています。
 ですが私はもともとワープロに入った小学生の時から親指シフトキーボード。復帰できるのは嬉しい限りです。
 ローマ字だと一分間平均120文字ぐらいしか打てず(かな換算で)、イライラするんです。親指シフトだと一分間で200文字から250文字ほど打てるのでとても楽です。手も疲れないですし。(ローマ字入力だとしても、バックスペースキーの配列などが手元にあるので楽。)

 これをご覧の皆さん、親指シフトに入信しませんか~。
 最近ではパソコン用の親指シフトキーボードも出ているんですよ~。
 一番の難はキーボードがべらぼうに高い(安いセットで一万、私が買ったのはキーボード1万3千円+IME4千円+カバー4千円・・・)ことなんですけど。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/cura/oya/
    • good
    • 0

こんにちは。


僕は自分のPCではカナ入力です。
他人のPCを使う場合は、ローマ字もありですが。。

カナ入力の方が早く打てそうな気がします。
僕が早いわけではありません。。
(--)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りしまして回答していただいた皆さん。本当にありがとうございます。
私が興味本位で質問したのにもかかわらず、42件も来るなんて想像もしていなかったです。
本当は、皆さんの回答一つ一つ丁寧にお礼をしていきたかったのですが、あいにく私は受験生の身でして全部お礼を書くことが出来なくなってしまいました。
本当に申し訳ございませんm(__)m
それで、結果ですが、
有効件数40件中・・・。
ローマ字入力派→31名様
カナ文字入力派→8名様
親指シフト入力派→1名様です。
そして、%で示すと、
ローマ字→78%
カナ文字→20%
親指シフト→2%
となりました。
とりあえず悩みに悩んでポイントを付けさせていただきましたが、ポイントの付かなかった方、本当に申し訳ございませんでした。
また、どこかの質問で会えたらいいですね。

今回の私の質問に答えていただいた皆さんに厚くお礼申し上げます。

お礼日時:2003/01/16 16:42

31番のものです。


追記。

書いてありませんでしたが、親指シフトのときも「かな入力」です。というか、親指シフトはもともと「かな入力」用に開発されたものなので、「かな入力」の方がずっと便利なのです。

親指シフトでは、かな入力でも3列しか使用しません。左右の親指シフトを、かなキーと同時押しすると言う特殊な方法により、覚えるキーの数はローマ字と変わりありません。また、濁音、半濁音も2キー同時押しという方法なので、一回押しと同じ時間しかかかりません。それに、?や!、括弧などの記号も、「英数モード」に切り替えなくても打てるようになっています。
ですから、JIS規格のときの「かな入力」の欠点をすべて補って余りあります。

私は私は、日本人なんだから「かな入力」したいし、それを考えたら親指シフトがもっともっと普及して欲しいと願っています。
日本語入力にこんないい方式なのに、この普及率の低さ。。。勿体無い~(T_T)
    • good
    • 0

私はローマ字入力です。



高いレベルでは入力の速度は同じくらいのようですが、カナ入力だと縦に4段使うから、椅子にちゃんと座らないと打ちずらいんですよね。
座椅子でもキーボード打つという方にはローマ字入力がお勧めです!
    • good
    • 0

私が子供の頃にはPCはおろかワープロさえありませんでしたけど、英文タイプライターはすでにあり、受験勉強で単語を覚える際にもタイプライターを使っていました。

(←一部誇張してます。^^;)

そのため、PC・ワープロが普及する以前からブラインドタッチができるようになっていました。仕事でワープロを始めた頃には、もうキーボードとのお付き合い歴が15年を超えていました。(今では30年を超えてます。)

それに、仕事柄、毎日のように英語の手紙を書いたり技術文献の翻訳をしたりしていますので、カナ入力のキーの配置とローマ字入力のキーの配置との両方を覚えておくというのは、とんでもなく面倒なことだと思えてしまいました。

従って、カナ入力なんてことは検討することすらしませんでした。

ということで、このご質問への回答としたら、「私はローマ字入力」です。

高校時代の友人は、キーボードの配列を覚えてしまえば、カナ入力の方が速いと言っていました。たしかに1文字入力するのに2~3回キーを押下するのは時間のムダという説もある程度理解できますけど、ホームポジション(←これはわかりますよね?)から指を動かす動作を考えれば、私にはカナ入力の方が速いとは思えませんでした。

速く入力するためには、キーボードの配置を覚えることに加えて、指を動かす範囲をできるだけ少なくすることが大切です。そのためには、ホームポジションに指をセットしておいて、指の動きを最小限に留めることです。

頭の中で考えることなく指を動かせるようになれば(←これが大変なんですけど)、指を動かす範囲が少ない(←これが重要)ローマ字入力の方が速いと思いますよ。

さらに指の動きを最小限に留めるために、キーボードの配置をカスタマイズするソフトというものも存在します。有名なところではkeylayや猫まねきでしょうか。私は猫まねきというソフトを使っています。

私のPCでは、普段利用することがまずあり得ない「@」のキーを押下した場合には「-」が出るようになっています。(化学の技術文書を作成することが多いので、「-」を入力することが多いんです。)

また、10キーのEnterは「,」が出るようになっています(例えば10キーで「123,456」のように「,」付きで入力するのを簡単にするため)。

その他にもいろんなカスタマイズをしているんですけど、あまりにもマニアックになってしまうので、ここでは割愛しますね。(笑)
    • good
    • 0

私もローマ字入力ですね。


短大の時の先生がローマ字入力の方が速く打てると習いました。
カナも少しやりましたが打ちずらいですね。
    • good
    • 1

20年ほど前から、普段は、かな入力をしていますが、英数もタイプ出来ます。


かな入力の理由
絶対的な入力の早さは、かなですね。
更にいうと前に書込されている方がいますが、親指シフトキーです。
数字は、全てテンキーからです(半角のみ)
英文字をうつ時に2バイト文字にしたくない。
英文をうつ時は、IMEをOFFにしています。
以上のような理由から通常は、かな入力にしています。
まぁ、たしかにローマ字の方が覚えるキーの数が少ないということで、
初心者にすすめたことが、かな入力が増えなかった原因のひとつなのでしょうね。
ワープロのオペレーターでは圧倒的にかな入力が多かったです。
    • good
    • 0

ローマ字派です。


 かな文字も打てますが、やはり上の段に指を伸ばすのはつらいです。
「ほ」「へ」「ー」を打ち間違えたり、濁点と半濁点をよく打ち間違えるので、快適に打てないので結果的にローマ字ばかり使ってしまいます。
 前の職場に「かな入力派」の人がいましたが、いまや希少だと思います。

私以前に誰かが同じことを書いたかも知れませんが、タイピング練習ソフトもローマ字入力ばかりで、かな入力対応のものは、かなり少ないと思います。
 今回この文章を、約半年ぶりに「かな入力」で打ってますが、非常に指の動く範囲が多く、やはりつかれました。
    • good
    • 0

理由は単純に馴染みやすかったというだけですがかな入力派です。

同じ理由でかな入力を愛用しているという人もかなりいるようですよ。ここの回答者さんだとベテランの人が多いみたいなのでローマ字派が大勢を占めるのかもしれませんが。ちなみに、関係してそうな質問もありましたのでよければご覧ください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=107705

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=107705
    • good
    • 0

15年間「かな」入力してます。


ローマ字でも打てますが、どちらも慣れてしまえばこんなものですね。
どちらでも良いと思います。ケースバイケースなり。

よく職場のPCで文書を作ったときに、終わった後、かな入力の設定のままにして立ち去ると、
次に来て使い始めた人が、「こらぁ、なおしとけよ~」と、よく怒っています。
別に怒られる筋合いはないと、思っているのですけれど。

まあ、逆にPCがローマ字入力の設定のままだと、私の場合「かな」に戻すのが面倒くさいと感じてしまいます。
どっちもどっち。お互いさまとして、この件はかたづけておきたい。

でもローマ字派が多いのは、ちょっと悔しい。(笑)
    • good
    • 1
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!