重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

↑題どうりです。

結構前に技術の先生が
「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」
と言っていました。

何かそう言われると本当かどうか気になります。
・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか?

ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

A 回答 (42件中21~30件)

ローマ字入力です。


なぜなら、小さいときから家にオリベッティの英文タイプライターがあって
(母の持ち物ですが)気付いたら覚えてしまったという…。
その時は「自己流」で打っていました。

その後、学校でホームポジションなるものを習い
「なるほど…この方が楽なのね~。」ってことで
教科書通りのローマ字入力しています。

でもかな入力も出来ます。その昔、同僚が
「日本文だけ打つんなら、かな入力の方がミスタッチが少ないよ。」
って言って教えてくれたので覚えました。

確かに、例えば「つ」を打つときに
ローマ字入力なら「tu」もしくは「tsu」と2~3文字を
打たねばならず、その間に1文字間違えると…って言うのは
あると思います。そういう面では「かな入力」はすぐれていると思います。

ただ、業務上日本語と英語が混ざってきている状況なので
今はローマ字入力です。
    • good
    • 0

こんにちは。



ローマ字入力です。

かな入力…、全くできません。
    • good
    • 0

パソコンやる前はワープロをやっていたので、


最初は「かな入力」でした。
パソコン始めて1年くらいチャットやって遊んだんですが、
そのときはずぅっと「かな入力」。
半分ブラインドタッチ、半分手もとを見るという、、、(^ ^;;

それから入力の仕事しようと思って、ブラインドタッチを目指しました。
そのとき、ついでに「ローマ字入力」に切替えました。
ソフトなどは使わず、友達へのメールをゆっくりと手もとを見ないで、、、。

自分ではそんなに速いほうだとは思いませんが、
ブラインドタッチなので、機関銃のようにダダダッ!と入力しています。
もう「かな入力」は忘れちゃいました。(^ ^::
    • good
    • 0

こんにちは!!


私の兄妹(私含め3にん)全員ローマ字入力です。
父も母も、先日遊びにきたおば二人もローマ字ですね・・・
夫ももちろん、ローマ字入力です。
先月、パソコンを買ったばっかりの義父もローマ字です。

っん!?私の周りの人全て、ローマ字ですね。
かな入力は本当~に少数です、というか、一人もいない・・・
あっ!一人だけいました!!
子供のお友達のおねえちゃん(中1)です。
彼女はローマ字を学校で習う前に転校があって、編入先の学校ではすでにローマ字の勉強を
終えていたので、かな入力の理由ははローマ字を習っていないからだそうです。

こんな感じで参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0

どちらでも入力できますが、大半は、カナ入力です。


カナのほうが入力が速いと思いますしね。
    • good
    • 0

大学当時ワープロをはじめて弄ったときはカナ入力。

就職してパソコンを弄るようになってからはローマ字入力。

ローマ字入力だと英数文字の場所を覚えれば文章が日本語も英語も打てますが、カナ入力だと日本語のみでアルファベットを入力したときは英数の場所も覚えなくてはならない。つまりローマ字入力の人よりも倍以上場所を覚えなくてはなりません。そういわれて私はローマ字入力にさせられました。
しかしカナ入力派の父いわく、「ひらがな打つのに何で二文字も入力しなくちゃなんないんだ、無駄無駄・・・。え英数は英数で覚えりゃいい。」
ようは早ければどうだっていいんだと思います。
    • good
    • 0

私自身はローマ字入力です


日本語に限定すれば,かな入力のほうが
断然早いですね
ローマ字で2回タイプするところを1回ですむ訳ですから・・・・

かな入力は,実際両方出来る人も単純入力では早いと言っていました
ただし,濁点や英文を含む文章になると,かなりうっとおしい様です
日本語キーボードは無くなっていく方向でも
私はかまわないと思っていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mrtommyさんこんにちは。

ローマ字派14人目です。
日本語はカナが確かに早いですね。
私は濁点や半濁点を打つときによく「゛」の左横にある「せ」のキーを押してしまったりとしています。そうなるとすごくうっとうしいです。
でも、日本語キーボードなくなって欲しくないなぁ。。

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 18:36

ローマ字です



なぜならば タイプライタ(英字)を使っていたんです

そうそう もっと少数派に 親指シフト派というのがあります

キーパンチは一番早いのが 親指シフト で
      一番遅いのが ローマ字  と言われています(ミスも多い・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nagareさんこんばんは。

ローマ字入力13票目です。
タイプライタ!なるほど。そういえば配列同じでしたね。
私の家にもタイプライタありますよ。PCやる前に少しだけ触らせてもらったことがあります。

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2003/01/15 18:29

集計を取りたいということなので、



私はローマ字入力です。
文章の中でもアルファベットを利用することもあるので、結局、ローマ字入力の方が覚えやすかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kake angelさんこんばんわ。(もうこんばんわですよね。)

ローマ字派、12票目です。
ローマ字派の友達曰く「ローマ字の方が覚えやすい」と言っていました。
私はよく分かんないのですが・・・。

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 18:25

ローマ字派です。

コンピュータとの付き合いが、プログラミングから始まったからです。

ワープロから始めた友人は、始めはかな入力派でしたが、プログラミングの授業を受けたあとは、いつのまにかローマ字派になっていました。

両親は英語がまるでダメなので、ひたすら一本指かな入力してます。

どちらもキー配列はむちゃくちゃで、科学的にも非効率。手の健康のためにも良くないと聞いています。ときどき休憩しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

digitalianさんこんにちは。

ローマ字は11票目です。
どんどん増えますねぇ。
プログラミングは全く知らないんですが、ホームページでタグ入力するときはカナ入力は辛いものがあります。

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2003/01/15 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!