

クラシックを趣味で聴く音楽素人です。普段から疑問に思っていたのですが、以前テレビで森公美子さんが「私はメゾソプラノだからソプラノの歌を歌っちゃいけない」と仰っていました。ですが高音域の曲を普通に歌っておられるようです。(歌だけ聴いてたら、ソプラノ歌手なのか、メゾソプラノ歌手なのか自分には区別が出来ません)
あと、私はベートーベンの第九のCDを持っているのですが、その解説書の中に、
《ジェームズ・キング・・・・・バリトンからテノールに転じて以来、急速に実力を認められるようになった~》と書かれているのですが、途中で変更(?)出来るものなのでしょうか?だとしたら、森公美子さんがソプラノ歌手になれない(ならない?)理由とは何なのでしょうか?そもそもどういった基準で決められるのでしょうか?またこの第九のCDの歌詞対訳の所に(バリトン・ソロ)とあるのですが、実際に歌われているのは、バス歌手の方です。バリトンとバスの違いとは何なのでしょうか?
どなたかこの音楽素人に、分かり易い説明を頂けたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
声域については、それぞれのおよその範囲(平均音域)は決められていますが、明確な線引きはありません。
高い方から、
女声:ソプラノ→メゾソプラノ→アルト
男性:テノール→バリトン→バス
という順番になっていることは間違いないといえますが、
(カウンターテナーなどについての言及は割愛します)
作曲者や曲により、すべての声部を使う(声域の分け方)とは限らず、「ソプラノ・アルト・テナー・バス」の4部混声合唱もよくあります。
(この場合、バリトンやメゾソプラノの人は参加できないという意味ではありませんし、曲によりいつもバリトンを歌っている人が「バスパート」を歌いやすいものもあるかもしれません)
声域は、「音域」だけでなく「声の質・キャラクター」で区分けされることもあります。
おそらく、「出せる音域」よりも「得意とする音域」とか「自分の声がよく合致する曲のパートの相性」によって選んでる人が多いのではないかと推測します。
たとえば、第九のバリトンソロは音域的には、たしかにバスというよりはバリトンの音域にはまるのですが、バス音域を得意としたり、落ち着いた渋い声の人がそれを歌うと、力強く訴えるような声になりやすく、指揮者やキャスティングスタッフがそれを好む場合もあるので、(普段)バスの人が歌うこともあるようです。
(チェロにとって中音域の旋律を、コントラバスで弾いた時の感じに近いかもしれません)
森公美子さんがソプラノにならないのは(推測ですが)、
・ソプラノは最高音域でソロを務めることも多いが、その音域がご自分の得意音域ではない
・オペラのソプラノで歌われる人物・声のキャラクターが自分と合わない
あたりの理由もあるかもしれないなと思ったりします。
回答有難う御座います。"得意音域"というのがあるんですね。という事は
ソプラノ歌手=高音域が得意な人
バス歌手=低音域が得意な人
という見方をしても大丈夫でしょうか?(勿論声の質や個性を酌み取った上で)
第九のバリトンソロですが、やっぱり指揮者の好みだったんですね。楽譜に逆らう(?)のではないかと思ってしまうのですが、今回の質問と違うのでこの辺で止めておきます。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
声楽上の声域を指定するような審査機関はありません。
極端な話ですが、ハイバリトンの歌手が「私はテノールです」と言えば、以降はそれで通ります。男性でありながら「ソプラニスタ」と呼ばれるソプラノ同様の音域で歌える歌手も極めて希ですが、います。岡本知高さんが有名ですね。声楽的な訓練を受けていない人だと声域は2オクターブそこそこ。しかしバス歌手でも上はGの音(一段高いハ長調のソの音)まで楽に出す人は珍しくありませんし、その位でなければプロ歌手とは言えません。
3大テノールの一人、P.ドミンゴは最初はバリトン歌手でした。かなり厳しいトレーニングを経てテノールになりました。ですから高音を出すときもバリトンらしさが残っていますね。
いろいろな歌手の経歴を眺めていると、上の声域に行く人は結構いますが、逆は見かけませんね。私の音楽上の師匠によれば、高音は訓練次第である程度の高さまで出せるとのこと。
女声ではメゾソプラノでありながら声質ではソプラノと変わらない人が多く見られます。こういう歌手であれば高音の発声がソプラノとほとんど変わらないです。森公美子さんだとソプラノだと思われても当然でしょう。
第九ではバリトン、バス、いずれの歌手でも歌える声域ですが、過去の出演歴を見るとバスの方がどうも多いようです。低音域の響きを重視するならバスが望ましいのでしょう。
専門家のご意見もお聞きしたいです。
回答有難う御座います。歌手の方々は他者や第三者機関が決めるわけでは無いのですね。私は森公美子さんが歌えない理由は、ご本人ではなく、日本の音楽界の独自の事情があって、それで歌いたくたくても歌えないのかと思っていました。(例えば自分と違う声域を歌うと何処からか文句や反発が来るからとか・・・)でもそうでは無いという事で、安心(?)しました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ひらがなの歌詞が付与された音符データをクラシック音楽のソプラノで歌うアプリはありますか? 1 2022/04/26 10:26
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
- その他(芸能人・有名人) この歌手の方、よほどプレゼントに困惑してるのでしょうか 3 2023/02/06 10:34
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- カラオケ 普段は歌えるのに、カラオケだけは何故かうまく歌えません。なぜでしょうか。 私はもともと歌うことが好き 3 2022/08/26 11:33
- カラオケ ビブラートを使っていない歌手は下手なんですか? 自分は声が非常に低くて、今まで高音が出なかったので、 1 2023/06/11 19:14
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- X(旧Twitter) 某歌手の書き込みをどう思いますか 2 2022/12/05 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソプラノ歌手の名前を教えてく...
-
曲名と歌手名を教えてください
-
荒川選手のテーマ曲。
-
現代の、プライやポップやヤノ...
-
「カヴァレリア・ルスティカー...
-
サラ・ブライトマン お勧めア...
-
ソプラノのオペラアリア
-
パイレーツ・ムービーのThe Sis...
-
椿姫の詳しい内容を調べています。
-
曲名を教えてください
-
車のアルフォードのCMについて
-
モーツァルトのレクイエムって...
-
「○○と△△」という題名、どんな...
-
OH HAPPY DAY 日...
-
ウィーンでオペラ♪
-
LPレコードの処分方法
-
歌劇チマローザの「宮廷楽士長...
-
オペラ「ヘンゼルとグレーテル...
-
ワーグナーのボックス、EMIとDG...
-
高い声の曲と低い声の曲を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マリア・カラス国際声楽コン...
-
オペラの「ハイC」とは?
-
声楽をやっていて、今度オペラ...
-
ワーグナーの作品で最高傑作は...
-
ソプラノ・リリコ・レッジェーロ
-
なぜ秋川雅史の『千の風になっ...
-
お勧めのテノールのアリア
-
良いアリアがあれば教えてください
-
声楽をやっておられる方々に「...
-
オペラ歌手のテノールの高音の曲
-
長野五輪、第九のソリストは?
-
声楽練習で
-
宗教曲(女声アリア)のオスス...
-
ファルスタッフ ゼッフェレリ...
-
イタリア歌曲おススメ教えてく...
-
バリトン歌手のCD
-
声楽のビブラートのかけ方
-
ウクレレのハワイでの価格
-
私は合唱部に所属していて、ず...
-
オペラ歌手のビブラートって?
おすすめ情報