
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
空気に触れていたかとか温度はどうだったかなど、保存のしかたで変質の進み方は変わるようです。
長く使おうと思えば古い灯油はできるだけ避けた方がいいように思います。
特にファンヒーターのように気化器を使用しているものは気を付けた方がよさそうです。
灯油メーカーの見解例
http://www.eneos.co.jp/faq/qa/e71_faqa_008.html
http://www.eneos.co.jp/faq/qa/e71_faqa_009.html
暖房機メーカーの見解例
http://www.dainichi-net.co.jp/useful/furyoutouyu …
この回答への補足
芯のある石油ストーブの場合
ひと夏過ぎた灯油はダメなのはわかりましたが
ファインヒーターでも
ひと夏過ぎた灯油はダメなのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>このような灯油を使うのは良くないのでしょうか?
保管状態によると思います。
ただ、一般ユーザーには保管状態による劣化はわかりにくいので「このような灯油を使うのは良くない」といわれます。
不良灯油を使って故障した器具の修理代と修理期間を考えると数千円の灯油代と引き替えに年越し灯油を使うメリットは
ないということを言っていると思います。
後は自己責任で判断すべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
使わないほうがいいです。
私のストーブはそれで調子が悪くなりました。主な症状は、炎が不完全燃焼になり、音がうるさくなり、エラーがでてすぐ止まります。
ストーブの説明書に詳しく書いてあったのですが、今はないので記憶でいいますが、灯油が酸化している可能性があるみたいですよ。それで壊したら保障もききません。
No.3
- 回答日時:
長期間保存した時に、缶の底を見ると丸くなっているもの(気泡の様に感じます)がある時があります。
ドラム缶の様に大きなものでは顕著です。
その丸いもの・・実は水分なのですが、その水分まで汲み上げて使用するとトラブルの元になります。
説明が面倒なのと、売り上げ増進のためかと思われます。
水分さえ混ぜなければ、問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今、ガソリンスタンドで灯油を買った場合、何年使えますか? 3 2022/06/15 23:39
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油は来年も使えますか 3 2023/03/18 18:54
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気ストーブの電気代は、石油ストーブの灯油よりも 何倍高いでしょうか? 4 2022/10/05 09:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(暮らし・生活・行事) ストーブの灯油を使わなくなったのでボイラーに灯油を移していたらこぼしました! 結構流れるくらいこぼれ 2 2022/04/12 14:00
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ストーブの灯油を再注文しましょうか? 今から ストーブの灯油を再注文したら余るでしょうか? 9 2023/03/02 15:50
- 節分 過保護でしょうか 5 2023/01/23 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報