dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほんの、数日前まで普通だったと思うのですが、急にDVDの書き込みに異常に時間がかかるようになってしまいました。
いつも、16倍のものでも、8倍までしか出ないのでちょうど安売りしてたimationの×8で台湾製を使ったので良くなかったのかも・・・と思い、victorの×16日本製に変えてみました。最大書き込み速度は8.0×と表示されますが、実際の書き込み速度は0.16とか、表示されない(計算中)くらい遅いです。
なにがいけないのか、また原因を知るためにはどうしたらよいのか、もしかしてパソコンが壊れてるのか・・・さっぱり分かりません。
一応、4時間くらい(以前は20分程度でした)で書き込みは終了します。途中でエラーになってしまうことも多々あります。

これ以外には、とくにパソコンが壊れる風の様子はまったくありません。冷え込んできたからでしょうか?でも、同じ状態で冬を二度経験していますが、こんなことはありませんでした。

ちなみに、書き込みソフトはroxio CREATOR My DVD COMBO LE と言う物で、3年前にDELLのパソコンを購入したときに入っていたソフトです。バージョンアップ等はしていません。
対策等ありましたら、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

<pio病>かもしれませんね~



 まずは、PIOなのかどうか確認してみて下さい。

PS:パソコンが病気になった訳でなく
単に転送モード設定が変わってしまった例え名称です。

この回答への補足

PIOで検索し、調べてみたら『PIOモード』なっていました。凹

ドライバを削除して、再起動でとりあえずは治る ラシイ・・・のですが、削除の隣に、「ドライバをアンインストールする (上級者向け)」とメッセージがあり、かなり躊躇しています。
削除で良いのでしょうか?

レジストリ設定とやらはちょっと無理っぽいので再び6回アクセスエラーしたら治すしかないのでしょうが・・・

補足日時:2008/11/12 08:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一旦、〆て新たに質問させていただこうと思います。

お礼日時:2008/11/12 09:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見てみました。どうせならレジストリ設定も行ってみたいのですが、そこまで果たして私に出来るのか・・・検討してみます。
新たに質問させていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!