dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは成人式に参加されましたか?
また、成人式の出席率はどのくらいでしたか?
成人式に出ておいて良かった、はたまた出なければ良かった、出ておけば良かった等、今になっての心境をお聞きしたいです。

妹が来年成人式を迎えるのですが、式に出るかどうかで迷っているようです。
式は小さな村の小さな小学校の体育館で催されます。
妹の出身小学校は毎年1学年1クラスの、非常にアットホームな学校ですので、式に同級生が全員集まったとしても30人ほどです。
なので、毎年テレビで報道されるようなおかしな騒ぎは無いと思います。

せっかくだから行ってはどうかと妹に勧めたのですが、聞くところによると、どうやら小学校時代はあまり良い思い出が無かったようなのです。いじめられていたわけではないようですが・・・。

実家には祖父母と両親が住んでいますので、成人式の日には実家に帰って振り袖を着て、家族と写真を撮るつもりのようです。
それなら式に出たらいいじゃないと私は言うのですが、本人は「うーん・・・」というどっち付かずな返事です。
妹は昔からあまり社交的な子ではないので、そういうところが引っ掛かっているのかもしれません。

A 回答 (12件中1~10件)

34歳女性・東京在住です。

第2次ベビーブームの末期ですかね。

今から約15年前のこととなりますが「出席しませんでした」。

理由は以下の通りです。
○不登校気味だったくらい高校が嫌いだったので、同級生に会いたくなかった。
○出身高校が市内1の都立での進学校だったため、同級生のほとんどが国立か有名私立大学在籍中。経済的理由もあり専門学校の夜学に通っていた私は立場が悪い。
○↑の高校に進学したことを中学の同級生は当然知ってるので、やはり合わす顔がなかった。
○小・中・高ともいじめられていた。
○「女子は振袖を着ていく」というのがバカらしかった。自分には似合わないと思ったし、まず費用が高い(そんなお金あるなら翌年の学費に廻してくれと言った)。
○自分の年から、駅前のホールから少し郊外の総合体育館に会場が移ったため、行くのがまず面倒だった

最近では滅多にないですが、小中学校の同窓会には出席しますが、高校は1度も出てません。ので、やはり今でも出席しなかったことは悔いてません。
当時は近所のスーパーでバイトをしてましたので、席に出席する振りをして、母のスーツを借りて休みを取り、同じく出席しなかった友人達(私とは違って、やはり会場が変わったために面倒なだけという子ばかりでしたが)と一緒に、当時はまだ珍しかったカラオケやらで遊びまくりました。
バイト先では良くして頂いてたので、何人かのパートさんに成人式のお祝い品をいただいたのは申し訳なかったです…。

ただ、私もスーツで良いから記念写真(写真館に行かなくてもいいから)くらい撮って、祖母(確か当時95歳)に送れば良かったと思います。うちの父だけ東京に出てきているので。
まあ、明治生まれのおばあちゃんなので、1年前に「成人式のお祝い」が贈られてきたので、間違いを指摘するのが気が引けたので、父も強要できなかったという事実もあるのですが(^^;)

ちなみに先の一緒に遊んだ友人たちは「記念撮影のためだけに振袖をレンタルし、撮影が終わった後に会場自体には行って記念品だけもらって抜け出してきて、それから合流」しました。いるんじゃないですかね、写真だけ撮る方。
やはりご家族には話しづらい妹さんの事情もあるでしょうから、妹さんの意志を尊重されるべきかと思います。30人しかいないなら尚更きついのでは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
成人式まで残り1ヶ月ほどとなりましたが、妹も出席しないことに決めたようです。
やはり本人なりにいろいろ思うところがあるのでしょうし、もしかしたら嫌な思い出があるかもしれませんから、式に出席しろと強要はできません。
こちらで質問させていただいて、意外と欠席なさった方も多いようで安心しました。

お礼日時:2008/12/03 13:22

20代半ば女性です。



成人式は出席しませんでした。
市が主催なのですが、規模が大きいため住んでる区によって午前の部・午後の部に参加時間が振り分けられていて、
仲の良い友人グループの中で私の区だけ時間が違ってしまい、式に行っても会えないため参加はやめました。

当日は写真を撮って、家族と親戚で集まって食事会をしてお祝いしてもらいました。
昔からお世話になっている人達に振り袖姿を見てもらえて、良かったと思っています。
式に参加しなかったことは、全く後悔していません。

私の弟は、式への参加も写真撮影もしませんでした。
こちらも本人は全く後悔していないようです。

女性でしたら振り袖姿の写真だけは絶対撮っておいたほうがいいと思いますが、
式への参加は本人の意志に任せていいのではないでしょうか。
ちょっとでも興味があるなら行ってみたら良いと思います(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
式に出席しなくても後悔なさらなかったのですね。
妹も、参加しない方向で考えているようです。

お礼日時:2008/12/03 13:18

成人式には出席していません。



その半月ほど前(12月下旬)に母が亡くなり、また成人式の次の日は大学での期末テストもありました(そのあともあった)ので、行く気にもなれませんでしたし、今まで"行けば良かった"と思ったことはありません。
このときは高校の時の友人から一緒に行こうと誘われたのですが、上記の事情をお話したら理解してくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり個々人の事情で出席できない人も居ますよね。
妹は、欠席するのが自分だけだったらどうしよう、と心配していたようですが、よくよく考えればもうみんな地元を離れていますし、欠席する人も少なからず居るでしょうね。

お礼日時:2008/12/03 13:25

20代前半男です。



私は出席しました。関東から東北北部まで車でw

小さな村で中学が一つで一学年二クラス60人くらいでした。
出席率は8割集まりました!残り2割は仕事や入院、留学などで、来れなかったようです。でも、二次会は夜なので仕事終わりで少し人数増えましたw

一生に一度ですので出席された方が思い出になるかと思います!
でも、私の場合は仲の良い友達が出席するようだったので出席したまでで、もし友人がいなければ行きませんでしたね。話せる人がいなければ出てもつまらないと思いますので。。。

ここは妹さんの意見を尊重してあげた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、妹の意見を尊重することにします^^

お礼日時:2008/12/03 13:26

「参加していません」


「形だけで、大人になる式典」は、不要です。

「成人式」の意義があまり感じられない。
「意義あるもの」にするために、「大人たち」が教育の原点から見直すべき問題であると思う。

昔の「元服」とは、「時代も、人の心も違う」し、
「人を育てる」ということを、真剣に考え直したほうがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、式というものは「形だけ」ですね。

お礼日時:2008/12/03 13:27

妹さんの成人式おめでとうございます。



私は式には一応出席しました。

一応というのは、電話掛けるふりして会場を出ました。

当時は携帯も無かった時代なので。

数人、会場を早めに去る人もいました。

私の場合、実家で家族がお祝いしてくれるという事もあり、また延々と話を聞くのが嫌だったので、さっさと退散して帰りました。

同級生も半分ぐらいしか出席してなかったようです。

主催者側も出席率をよくないと思ってたのか、どう考えても、この自治体でこんな収容人数はないだろうみたいな狭い会場でした。

成人式そのものより、祖父母や両親、兄弟たちにお祝いしてもらったことの方が今ではいい思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/03 13:28

No.5です。


娘さんではなく妹さんでしたね。失礼致しました。
    • good
    • 0

私は出席しました。


一緒に行く友人が何人かいたので行きましたが、一人だったらきっと行かなかったでしょう。
出席率はわかりませんが、私の周りで行かなかった人も結構いますよ。
毎年成人式でめかしこんだ若者を見るたび、何か自分のときを思い出して気恥ずかしくなります。
行って良かったかといえば、今となってはどっちでも良かったな、という感じです。
同窓会的なものとして顔を出すのも良いですが、特に行ったからどうということもなかったですね。
娘さんご本人が乗り気でなければ出席しなくても良いのではないかと思います。
ただ私にも娘がいるのですが、成人式のときがきたら「一度しかないんだし、せっかくだから行ったらどうだ」なんて言いそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/03 13:29

出ませんでした。


電車行くのも遠回りで行く気にもなりませんでした。
(その時は風邪気味で、寝てました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/03 13:29

成人式には小中学時代のバカ仲間達と気合を入れてコムサのスーツわざわざ買って昔の女子がどれだけ綺麗になってるかと下心満載にして前の晩から大騒ぎ。


お天道様が顔を出したくらいで一旦小休止、仲間の一人のアパートで皆で仮眠して・・・

(-_-)zzz

目が覚めたら夜でした。(笑)

でも、若かった(バカだった)思い出の日として記憶には残ってます。

私も式には思い入れは無い方です。
妹さんも振袖着て家族とのんびりする日のほうが自分にとっていい成人の日になると考えられてるのではないでしょうか。
皆が行くから行っておこう的な成人式よりいい選択だと思いますよ。
あくまで私見ですが。

あ、私の地域では欠席者に後日郵送で粗品(アルバム)送ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、式への出席は強制ではないですし、妹には自分の好きなように成人の日を過ごさせたいとおもいます^^

お礼日時:2008/12/03 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!