dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出品者です。商品をメール便で発送したのですが、こちらで測った
商品のサイズに誤差があったようで、落札者の方には160円送料を
いただいていたのに実際は80円で送れてしまいました。

差額分をお返ししたいのですが、落札者の方はゆうちょ銀行の
口座しか持っていないらしく、私はゆうちょ銀行の口座は持っておりません。
私の使っている銀行で郵便局への相互送金を行うことが
可能なのですが、手数料が400円かかります。
売った商品が100円の物なので、完全な赤字になってしまいます。

差額分を切手で送るという方法も考えたのですが、落札された際に
落札者の方から切手支払にできないかという依頼があり、それを
お断りしているため、私の方からそれを頼むのも筋違いかなと
思ってしまい、悩んでいます。

赤字になるのは仕方ないとして、相互送金で差額分をお返しするしかないでしょうか。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

>差額分をお返ししたいのですが、落札者の方はゆうちょ口座しか


>持っていないらしく、私はゆうちょ銀行の口座は持っておりません。

pugupuguさんが時間的な余裕が有れば、ゆうちょ総合口座を作り、
ゆうちょATMにての送金で無料で返金が出来ますが。(電信振替)

通帳は即日で発行され、カードは後日の郵送です。 通帳と暗証番号が
有れば、ゆうちょATMで送金手続きが出来ます。 民営化キャンペーン
の延長により、ATMのよる電信振替は来年9月まで手数料が無料。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …

今回の返金手数料の件、これからもオークションで出品するのなら、
ゆうちょ口座を開設するのは、やぶさかではないのでは?
もちろん「ゆうちょダイレクト」の利用登録すれば、Webで入金確認も
出来ますし。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/soug …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆうちょ口座を作るという方法がありましたね。
手続きしたその日に送金ができるのであれば
それが一番いいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 08:58

あなたのミスなのか、おまけで安くしてくれたのか。


いつも行くクロネコの店舗では、小さいが厚さ2cmなんて物はあるおじさんにあたれば大概まけてくれますが。
あなたのミスであるなら、何としてでも差額は返す必要があるでしょう。
ところが、おまけであるならこの限りではないでしょう。

返却する場合、
1.郵貯の口座を開設し、そこから支払う。
(特に事情がないならそんな金融機関だけでオークションをやろうというのは無理があるでしょう)
2.切手返し。ミニレター(60円)に切手を入れて返す。
あなたのミスなら80円、おまけなら80-60=20円。
3.糞高い手数料を払ってその銀行から80円返却。(あなたのミスの場合)

何れにせよ、どういう場合にどうなるかということを明記し、落札者と相談してください。
    • good
    • 0

郵便局で定額小為替を発行してもらい、それを郵送すればどうでしょうか?


http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定額小為替についてはよく知らなかったのですが
説明を読んだところ結構手軽な感じなんですね。
落札者の方と相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 09:02

送料は幾らかかったか相手には一見判りません。


計って推測は出来ますが。

支払われた送料には封筒代、梱包財の代金は含まれませんよね。
これらは出品で負担しているものとしての考えが出来ます。
落札した立場で送料が安かった場合はそう考え何も言いません。

相手が何か言ってきたら切手や為替などで郵送するなど方法を相談、考えれば良いでしょう。
切手で悪いと思うならそれに何か足して送るとか。
(商品に関する何かがあったらそれを付けたり特産物を付けるとか、又は他に「交友のがありますが如何」など新たに購入してもらうとか)
今後も取引できる相手なら次回に反映するとか、もあります。

とりあえず相手からの到着の通知、評価してきた、など待ちましょう。それからでも遅くは無いと思います。
いきなり悪い評価もしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梱包料という考え方もありましたね。
前もってそう説明している出品者の方もたまに見かけます。
連絡がつき次第相談しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 09:01

過去の経験



商品に貼って返金してくれた人が居ました

郵便法とかには触れるようですが...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな方法もあるんですね。
ちょっと怖いですが(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 08:59

メール便の厚みの測定は人によっていい加減です。

中には測らないで見た目だけで判断する人もいます。
セールスドライバーさんに取りに来てもらうと、少しのオーバーはすべて安い料金で配達してもらえます。
以前厚みがたっぷり3cmもあるカタログが、メール便で届いた事もあります。
メール便は受取人には料金は分からないので、もうこのままでいいのではないでしょうか。
何も相手側は言ってないんですよね。気が付いていないと思います。
悪気があるわけではないので、私ならありがたく頂いておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受取人にはわからないものなんですね。
ただちょっと気が引けるので事情を説明しました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 08:57

落札者の方と早めに相談されるのがベストです。


特に100円位の物の場合悪意はなくとも「送料で小銭を稼いでる」
イメージが付きかねません。
自分の場合はミニレター(今は呼び方違うかな?)に普通に使える切手
50円、80円などを入れて送ります。
100円の場合は50円2枚にして。
但し先に落札者の方に連絡して了解を得た上です。
これだと郵便代が50円で済みます。
まあ何はともあれ落札者の方に正直に連絡してください。
案外、「今回は良いですよ」と言ってくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず落札者の方に事情を説明しましたが
返信がありません。
連絡がつき次第相談させていただこうと思っています。
ミニレターという方法もありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 08:56

このへんの事は、落札者様と相談してくださいとしか言えません。



ここで私が、こうすればいいのでは?と書いても、落札者様の意向と違ってたら、全く意味ないですので。

ちなみに、私だったら、相手に相談せず、梱包をもっと強力にして、2センチ厚送料160円にしてから送りましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。後になっていったん持ち帰って
梱包しなおせばよかったと思いました。

お礼日時:2008/11/21 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!