重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCの非常時の知識を纏めておかなくてはと思いつつ、ついつい今日までほったらかしのまま来てしまいました。少しずつ知識を整理しておこうと思います。これはその第一弾です。
DOSが起動しているのだろうと推測できるものの、何をしているのか判断できなくなったとします。例えばディスプレイが長時間真っ暗なままだったり、コマンドの入力を要求されてはいるものの何を入力すればよいのか判らなかったりするとします(ExitやEscにも無反応とします)。・・・(*)
1 このときPauseキーを押して電源を切ってしまうとします。通常何が起き、最悪の場合は何が起きると予想されますか。
2 (*)の場合、正しい処置の仕方がありますか。
何の指示もないのにBIOSの設定やコマンドプロンプトを弄ろうとは思いませんが、1、2について事前に承知していればBIOSの書き換えなどの際、不安が軽くなりそうです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(1)Ctrl+Alt+Delで終了できると思います。



(2)Alt+「F4」の繰り返しで「終了オプション」までもっていき「U」で電源は切れます。

(1)(2)ともキーボードしか使えない場合(マウスが動かず)ですが、コマンドプロンプトもキー操作ですからキーボードも使えない時は電源ボタンの長押し、しかありません。
長押しの強制終了の後は、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動します。


>ExitやEscにも無反応とします

exit Enterキーが効かない場合画面右上の「×」ボタンでも終了できます。

>コマンドの入力を要求されてはいるものの何を入力すればよいのか判らなかったりするとします

help Enterキー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ctrl+Alt+Delで終了、Alt+「F4」の繰り返しで「終了オプション」までもっていき「U」、電源ボタンの長押し、help Enterキー、こられのメモをしてマニュアルに挟んでおきました。
電源の長押しは伝家の宝刀みたいで有り難いです。DOSの場合も電源の長押しが有効だと知って長い間、薄々感じていた不安が一変に解消しました。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/20 20:32

ご想像の事態以上に悪化(マウスもキー入力を受け付けない)する場合があります。


通常のパソコンなら、電源ボタン長押しが最も確実に終了させる事が出来ます。

大抵の場合はこれで問題無く再起動が可能ですが、何らかのアクシデントが発生していた場合はこの限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。「マウスもキー入力も受け付けない」場合をもっとも心配していました。この場合も電源ボタンの長押しが有効だと知って元気が出てきました。可能性として何かしら障害が起きているのを覚悟しておくべきなのは理解しました。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。
只今、20時30分です。ご回答の準備をされている方があってはいけないので22時まではこのままにしておきます。それ以降は当方の都合次第で締め切ります。皆さん、有り難うございました。

お礼日時:2008/11/20 20:35

WinXPには、DOSはないですよ。



質問のなかにある「コマンドプロンプト」になります。
デュアルブートにしているときにブートメニューの表示がされていて、
PCを強制終了したとします。
でも、きちんと起動します。

HDDにアクセスしているときには、そこが壊れる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsXPのみならず、DOSの場合も「強制終了」が可能なことを始めて知りました。
なーんだ、という訳で急に元気が出てきました。非常時ですから何かしら一定の覚悟が必要なのは理解しました。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/20 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!