
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
純粋に自分の作曲ではなく、他人の作ったものをベースにした場合ということですね。
もちろん、作曲者の死後50年を経たものや著作権が放棄されているものは、原則として、「パブリックドメイン」と言って、誰でも自由自在に使えます。改変・編曲、出版、CD作成・販売も自由です。ただし、市販のCDなどは、原盤権をレコード会社が持っている場合があるので、これをネタにする場合は注意が必要です。
パブリックドメインものを自分が演奏したというのなら全然問題がありません。
「Wii Music」は、新しい楽器というニュアンスで、これを用いた演奏は今後youtubeその他の方法でどんどんアップされていくようです。
開発者の宮本さんのインタビュー
http://japan.cnet.com/interview/story/0,20000559 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。確かに、Wii Musicが「楽器」という認識であれば問題はないかと思いますが、「オーケストラの指揮」という使い方をした場合、各楽器の音はあらかじめゲーム上で組み合わされて用意され、その全体を使用者がコントロールする形になると思います。
この「予め用意された部分」に関して、ソフトメーカーの著作権が発生しないのでしょうか?
ネット上で調べても、このあたりがわからないのです。
完全に「楽器」という扱いであるのであれば、購入も検討しているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
1分間に60拍のテンポで演奏さ...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ギターストロークについての質...
-
いきものがかりのYELLは何分の...
-
アンコン
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
耳コピ所要時間
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
MuseScoreソフトの繰り返しのと...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
楽譜の一行の呼び方
-
バンド辞めたいです。
-
『私の城下町』
-
リアルガチでジャズ・ドラマー...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
この記号の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
ウィンドチャイムの譜読み
-
著作権について。ライブで有名...
-
1分間に60拍のテンポで演奏さ...
-
Wii Musicの音楽著作権について
-
吹奏楽部の今年度の目標かかな...
-
近所の中学校吹奏楽部が独自路...
-
昨日(1月4日)の「さんま・玉...
-
語学の得意な方、和訳お願いし...
-
iTunesでCD作成の際の曲順について
-
余興の前に、どんな挨拶をした...
-
動画をアップする際の音楽の著...
-
フルートを早く上達させたい。
-
渋谷駅で演奏していたディジュ...
-
ケニーGがテレビ番組の中で演...
-
バスクラリネットに向いている...
-
AKB48 GIVE ME FIVE のギター...
-
ピアノの伴奏のオーディション...
-
バンドなどでもし今まで曲を書...
-
DANSE BACCHANALEの・・・
おすすめ情報