
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような種類のファイルをどのような形式で結合したのでしょうか?
再分割用の情報ファイルを生成するタイプの分割形式であれば、それさえあれば簡単なのですが、バイナリのどこからどこまでで区切りとするかの情報がわからないと…
一般的な回答としてはかなり難しいと思います。
ただ、形式が単純分割で、ヘッダの形式に特徴があるものだと、バイナリエディタなどで手動で切り離すことは可能かもしれません。
例えば、jpegだとファイルの先頭が0xFFD8で終端が0xFFD9と決まっています。また、ヘッダ内に形式によってはファイルサイズ情報を格納しているものもあります。
ただ、これは該当するファイル形式を熟知していないとかなり困難とは思います。
むしろ、「復元」などのファイル復元ツールを使って、消してしまった元ファイルを探すのが早いかも知れません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se410717 …
但し、時間と共に元データがあった場所に他のデータが上書きされる可能性が高まるので、あくまで「ダメもと」のつもりで…
この回答への補足
よくは覚えていないのですが、おそらく圧縮ファイルと別の何かのファイルを結合した
のだと思います。形式はさっぱりわかりません。バッチファイルなのかソフトで結合したのか
もわかりません。削除ファイル復元ですが、もう何年も前のことなのでたぶん無理っぽいです。

No.4
- 回答日時:
どのような方法でファイルの結合を行ったか定かでないのでなんとも言えないんですが、
とりあえずファイルの拡張子やヘッダ見て、拡張子やヘッダの一部などで検索を掛け分割方法を調べる。
>そこで結合したファィルを元に戻したいわけですが、
>これって可能なんですか?
一応複数のファイルを一つに纏め後に元に戻す為の物でしょうから
元に戻せない方が不思議な事です。
結合の際に生成されたファイルに不足分が無ければ
正しい方法で分割を行えば元に戻る筈です。
>この場合、結合ソフトが作成した再分割する時のための
>情報ファイル(よくわからないで書いています)はないものとします。
情報ファイル、要するにあの結合されたファイルの隣に出来るサイズの小さいファイルですよね?
結合に必要なファイルに何かしらの不足があるのでしたら正常な分割は難しいのではないかと思います。
というか場合によっては出来ないと言っても良いかもしれません。
アレにはどの部分で分割を行うだとかそういう情報も含まれていると思いますので。。
まあ結合方法によって変わってくるでしょうから何とも言えませんが。。
>具体的にソフト名なんかを挙げてもらうと助かります。
特定の方法やソフトウェアを使用して結合を行ったのでしたら、
同様の方法、もしくはソフトを用いる必要があります。
結合と言っても各方法や使用ソフトによって結合方法は異なりますので。
結合した方法が分からないのでしたら上記に挙げたように
拡張子やヘッダを見て結合方法を割り出す必要があるかと。
んーとりあえず、分割方法の以前に、
http://tokiwa.qee.jp/menu/index.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922 …
こちらのサイトにDataRecoveryというツールがあるので
こちらのツールを使用して消してしまった元ファイルおよび
質問者様がおっしゃった情報ファイルなどを復元できるならしてみましょう。
結合元ファイルが復元できれば儲け物でわざわざ分割方法を模索する必要は無くなるでしょうし。
また現段階ではその情報ファイルとやらが不足している状態かと思いますので、
最低限そちらのファイルは復元する必要があると思われます。
できなければ正常な分割は正しい方法をもってしても困難極まりない物になるかと思います。
その情報ファイルが無い場合、場合によっては各自エディタなどを用いて
一つ一つのファイルを手探りで分割を行う形になるかと思います。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
どんな統合ソフトをつかったか書いてないと分からないと思う。
統合前のデータを自動的に保存するようなことをソフトがやっているか
そのソフトに「統合前に戻す」とう機能があのかもわからない。
No.1
- 回答日時:
圧縮して別のファイル( ***.LZH や ***.EXE )にするのがよいと思います。
ツールは下の Vector に色々と登録されています。圧縮するときに「自動解凍」というオプションをつけて ****.EXE というファイルを作成すると、このファイルをダブルクリックすると自動的に元のファイル群に解凍されます。
》高圧縮書庫管理プログラム LHA
》http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
この回答への補足
いえ、違います。圧縮ファイルのことではなく、結合されたファイルについての質問です。
結合したことは良いものの、元に戻せなくて困って質問したのです。元のファイルも
削除してしまいありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- その他(Microsoft Office) エクセルなどのオフィス系ソフト 8 2022/12/09 06:19
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Excel(エクセル) Excel同士のデータの突合 3 2023/08/07 16:34
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- フリーソフト Windowsの特殊文字を削除や変換したい そんなフリーソフトはありますか? 3 2022/11/09 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
CSVファイルの結合(行項目を削...
-
【マクロ】フォルダ内にあるPDF...
-
結合したファイルを元に戻す方法
-
photoshopで複数レイヤーの画像...
-
【PDF結合】PDFをフリーソフト...
-
Primo PDF の結合,分割について
-
分割されたメールの結合方法!
-
複数のzipファイルについて
-
mp3directcut とか言うソフトで
-
プリモPDF(primoPDF)を使い、ex...
-
Toast Titanium11のファイル結合
-
iMovieでクリップ結合ができません
-
ただ動画と動画を結合できれば...
-
livedoor wikiの表で縦のセルを...
-
秀丸を使い複数のテキストファ...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
Google ドライブに意図しないフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
【PDF結合】PDFをフリーソフト...
-
【マクロ】フォルダ内にあるPDF...
-
iMovieでクリップ結合ができません
-
GIMPで、まとめたレイヤーを元...
-
ISO ファイルの結合方法を教え...
-
jpg の結合方法
-
分割されたメールの結合方法!
-
秀丸を使い複数のテキストファ...
-
photoshopで複数レイヤーの画像...
-
ただ動画と動画を結合できれば...
-
いきなりPDFのファイルの結...
-
複数のMP3ファイルを一つに結合...
-
mp3directcut とか言うソフトで
-
A4 の PDF ファイルを A3 に印...
-
Primo PDF の結合,分割について
-
インデザイン 自動流し込み 拡大
-
RealPlayer(flv)の動画統合の...
-
PhotoShopレイヤー結合後の名前
-
レイヤーの結合を解除する方法...
おすすめ情報