ハマっている「お菓子」を教えて!

お世話になります。

エクセルのA,B列に、コードと項目の対応表があります。
これは、追加や変更もしていく予定です。

C列からは、A,B列の対応表に応じてデータを入力します。
データは、縦に長くなります。

A,B列の対応表を常にすべて表示させておきたいのですが、方法はありますか?

『ウインドウ枠の固定』だと、下にスクロールしたとき、対応表も収納(?)されてしまいますよね。
『分割』しても、下にスクロールすると、右も左も同じように動くので、下の行のデータを入力するときは、一度もどって、コードを確認しながらの作業となってしまいます。

ホームページのフレームのように、左側だけ常に固定しておくことはできるのでしょうか?
できれば、データ部分も項目の行は固定しておきたいです。

つまり、シート内の上と左を固定して、データ入力部分だけをスクロールできるようにしたいのです。

説明がうまくできなくて、すみません。。。
なんとか、ご協力お願いいたしますm(__)m

A 回答 (6件)

No1です。

お礼を読んで感じたのですが、現状は
対応表
コード 項目
・・・   があって、項目を見ながら
コードを入力すると、VLOOKUP関数で項目が表示される ということでしょうか。
アドバイスは
項目を入れる列(表示されている列?)に入力規則が設定されていて
プルダウンの中から項目を選択すると、コードがVLOOKUP関数で表示される。
これで対応表を見る必要がないと思いますが。
勘違いであれば、スルーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。。

halloさんの言う通りです。

プルダウンで表示されるようにやってみました。

私は、
コード(数字)を入れる⇒VLOOKUP関数で項目が入る
という方法で作りたかったのですが、
入力規則を使うと
項目を選ぶ⇒VLOOKUP関数でコードが入る
となりますね。


本当に不慣れで、『プルダウンは面倒くさい』という思い込みがあります。。
ですが、しばらくプルダウンを使う方法でやってみようと思います!

これだと、ウィンドウも一つですしね!

ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 01:01

#4です。


補足にもかかわらず、下記を読んでも良くわからなかった。
>VLOOKUP関数を使っています。
コードを入れると、隣のセルに項目が入るようにしているんですが。
(一回一回項目を手入力する手間を省くため)
項目が今の時点で30くらいあるので、コードとの対応が頭で覚えきれず常に表示しておきたいのです。
ーー
VLOOKUPを使っていながら、なぜ「コードとの対応が頭で覚えきれず」
と、覚える必要が有るのか疑問
VLOOKUPは
A列とB列にコードー項目の対応表を作れば、コードを入力するだけで
項目は自動で出る。
追加(初出)のものが有ると思うので、対応表の続きに追加しなければならないが、それの対策といっても、対応表に入力はせざるを得ないのでは。1つのやり方は、該当なしの場合項目列にエラーが出るが、出させておいて、エラーが出た項目だけ、作業の最後に最終行以下に補充し、エラーが消えたことを確認するのはどうだろう。
範囲指定も大きめにとっておいてもVLOOKUP関数ではエラーにならないし。
質問のやり方として、私はいつも言っているが、模擬実例を挙げて、1歩1歩入力段階を踏んで質問すべきと思う。それをしてないから、他の回答者からもわかりにくいという声が出ていると思う。
ーー
私案
例えば対応表が現在下記のようにあるとします。
A列 B列
11 経理
12 人事
ここで14が現れました。そこで今はこうしてます。
省力化の為にどうすればよいですか?
私(質問者)はフレームのような表示で・・すれば、便利と思うが、
という風な表現が良いと思う。
ーー
あるいはコードー部門のほかの原書データを見て、コードを割り出すのに困っているのか?(ありえないと思うが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。

私の書き方が悪かったです。
例を出すのが少し恥ずかしかったんです。
本当にすみません。。

なぜなら、ただの家計簿だからです。

具体的にいうと、

コード(数字)を手入力する⇒VLOOKUP関数で項目が入力される
という家計簿を作りました。

対応表)        家計簿)
コード 項目      日付  コード  項目  金額
001 食費      3日  001  食費  3,000
002 光熱費     ・・  ・・   ・・  ・・
 ・   ・

項目が多くなるにつれて、入力のときにコードを探さなければならなくなりました。
それで、フレームのように常に表示される方法はないかと思ったわけです。

No.1さんの回答で、対応表を常に表示させておく必要はないと分かりました。

項目のセルには入力規則、コードのセルにはVLOOKUP関数を使って
プルダウンから項目を選ぶ⇒コードが入力される

という方法でやってみたいと思います。

まだ分かりにくいかと思いますが、ご了承ください。
何をやりたいかを具体的に書くべきでした。
失礼なことを言ったのに、お返事をくださりありがとうございました。
お騒がせしてすみません。

お礼日時:2008/11/27 01:32

メニューのウインドウー新しいウインドウを開くー整列ー左右に並べて表示


で左右バラバラにスクロールできるのでは。
ただA列の表示は30行程度でしょうが、多数(行)のアイテムが有るとき、30までになければ残りを見るにはスクロールは必要で、A列1列しか使わないのは結構不便でしょう。
見るだけなら、コントロール(部品)などを使って多列・多行の表示が出来る。それも限度が有るが。
ーーーーー
>C列からは、A,B列の対応表に応じてデータを入力します。
なんか、質問はそちらを重点に質問してないが、
入力規則のリスト
とか
VLOOKUP
を使うべきケースで、それらを知らなくて(何も書いてないからそう思う)こういう質問者の思いつく方向の(スクロールやフレームの)質問になったのではないか?
普通のケースでは、対応表は入力の時に見るべき場合は少ないのではないか。
例えば、伝票ナリに有るとおりのデータ入力をして
伝票データをそのまま入力Aーー>AーB対応表を関数で使い=>B
を割り出す
のが普通だが
人間がAを見て->A-BでBを探しーー>Bを入力、とこの質問では受け取られかねない。
そういう場合はVLOOKUP関数にやらせればよいのだ。
いつも言っているが、目的をさらけ出して、手段は回答者に任せることも必要だ。目的記述だけの丸投げでも困るが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

説明不足ですみません。
ご指摘のとおり、エクセルに詳しくないので、非常に単純な表です。
なので、詳しい目的をさらけ出すまでもないかなと思い、書きませんでした。

一応、VLOOKUP関数を使っています。
コードを入れると、隣のセルに項目が入るようにしているんですが。
(一回一回項目を手入力する手間を省くため)

項目が今の時点で30くらいあるので、コードとの対応が頭で覚えきれず常に表示しておきたいのです。

VLOOKUP関数の使い方が間違っているのでしょうか?
この関数を使うと、対応表を常に表示しておくことが出来るのですか?

いろいろ検索して調べてみたのですが、どうしても分からなくてここで質問しました。

詳しく分かっている人にとっては、イライラするかもしれませんが、
私のような『こういう質問者』でもどう質問すればきちんと伝わるか、
真剣に考えているんですよ。

『こういう質問者』という言い方は、ひどいと思います。
大人かどうか知りませんが、非常に大人げないですよ。
あなたの回答で、気分を害する人がたくさんいます。

愚痴を言いたいのは分かりますが、回答欄に書くものではないですよ。

では、ご意見とご忠告をありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 23:05

対応表は別のシートに記入しましょう


そして、ore-summerさんの回答である
>例えばウィンドウメニュー→新しいウィンドウを開き、
>整列で横に並べ常に表示しておきたい方の枠を小さくしておく
です。
それぞれのウィンドウで、別のシートを表示できます。

さらに、ファイル-作業状態の保存で保存しておきます。
開くときはその作業状態を保存したファイルから開くとよいです。
(XL2007の方法は未確認です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。

みなさんのおっしゃる通り、2つのウィンドウを並べて表示することにしました。
ファイル-作業状態の保存で保存しました。

2007でも、大丈夫でした。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/26 23:22

よく理解できなかったのですが・・・


例えばウィンドウメニュー→新しいウィンドウを開き、整列で横に並べ常に表示しておきたい方の枠を小さくしておくというのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみませんでした。
ご回答ありがとうございます。

説明が分かりにくくて、ごめんなさい。

いま、2つのウィンドウを並べて使っています!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 23:13

やりたいことは、画面の隅に、入力のための対応表を表示しておいて


それを見ながら入力の作業を行いたいということでしょう。
例えば、スタートボタンのプログラムからエクセルを2回起動して
同じファイルを開きます。後から開いたほうが読み取り専用になりますので
対応表の部分を表示させて、左隅に表示、最初に開いてファイルで入力するでは如何でしょうか。
エクセルの王道では、対応表を別シートに作成して
入力規則とVLOOKUP関数使用すれば入力ミスを少なくなり、入力内容の確認も出来ます。(2列使用します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません!

>エクセルの王道では、対応表を別シートに作成して
入力規則とVLOOKUP関数使用すれば入力ミスを少なくなり、入力内容の確認も出来ます。(2列使用します)

VLOOKUP関数は使用していますが、入力規則は使っていません。
今からやってみます!

今は、2つ同時に開いて、表示しています。

ご回答ありがとうございました。
助かります!

お礼日時:2008/11/26 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報