
スキーヤーですが、シーズン券買って車中泊で頑張ろうと思っています。
候補がおんたけ2240と開田高原マイアなのですが、
どちらにしようか迷っています。
・愛知県から一人で行きます
・費用はできるだけケチりたいです(食事はレトルトなど持ち込み)
・お風呂は当地で入ります
・車はFFミニバンスタッドレスです
・スキーは2年目で、計10回程度です
・車中泊は、できれば連泊したいです
・車中泊・車の装備は整えました
・モンベルスーパーストレッチバロウバッグ#0
・断熱窓枠(自作)
・カセットコンロ
・マット
・ポット
・クーラーボックス
・スノーワイパー
・鉄チェーン
・ウォッシャー液、クーラント液
開田高原マイアはシーズン券が安いのと、やまゆり荘が近くてスキー終わって寝るまでの暇つぶしがそこでできると思うのでよいかと思っています。
おんたけ2240は少し近いしゴンドラがあってコースが広いのがよいと思っています。
「車中泊する」という観点でどちらがよいかご意見いただければと思います。
また、車中泊についてだけのご意見だけでも結構です。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
3年前か? マイアで車中泊して朝おきると未開封2Lの六甲のおいしい水ペットが芯から凍っていました。
初め見た感じ あ~ブーツで踏んだら砕けて中の水飲めるだろうと思ってたけどブーツ履いて最高に力入れて何度踏んでもビクともしませんでした。 芯から凍る環境で寝てたのか~ と我ながら関心したのです でも眠りは快適でしたよ
No.2
- 回答日時:
マイアヒ~は私もズン券買って通っていたことがあります。
車中泊で。
マイアの駐車場は標高が高いので寒いですよ。
マイナス10度とか、普通です。
ゲレンデの駐車場よりも途中にあるパーキングの方が、標高が低いせいか心持暖かい気がします。
トイレも開いてます。(当時は開いてました、かな?)
行けばわかります。角のところのパーキング。
でもマイアの駐車場は晴れると星がきれいなんですよね。
そういう日は激さむですが。
問題は、近くにお店が無いんですよね。。。
コンビニらしきところがありません。
19号まで出ないとだめ。
夜はラジオ聞きながら酒飲んでます。
電池式のランタンも用意したほうがいいですよ。
マイアまでの上り坂は、たまにスタッドレスで登れないFF車を見かけるので、チェーンは非常用ではなく実用品と思っておいたほうがいいでしょう。
私はFRだったのでさっさと付けていましたが。
もう4~5年前の情報ですけど。
けっこう好きなゲレンデですが、遠いので最近は行ってません。
(遠いからズン券がすごく安かった)
ご回答がありがとうございます。
車中泊は評判のモンベルスーパーストレッチバロウバッグ#0で何とか持ってくれれば・・・と思っております。
マイアの場合は周りには確かに何もないので、夜9時までやってる温泉やまゆり荘でマンガでも持ち込んで時間潰そうかなと思っています。
電池式のランタンは最近LEDのものが電池の持ちがいいみたいですね。
車の車内ライトだけではやはり暗いでしょうか・・・
去年度はさっさとチェーンつけていました。
鉄チェーンをつける練習しましたけど、鉄チェーンは時間かかりますね。
なかなか慣れませんでした。
マイアはコースが少ないですが、まだ初心者ですので斜面はちょうどいいと思っています。

No.1
- 回答日時:
おんたけにはよく通ったものです。
もちろんスキーは車中泊が基本です。私の場合は新穂高が多かったです。
おんたけなら大阪から日帰りが多かったですね。
マイアは行ったことがないので、あまり説得力はありませんが、
おんたけの近さと標高の高さからくる雪質のよさ、シーズンの長さ、コースの長さと
言うのは非常に魅力的です。特に春先の雪質のよさは他のスキー場に比べても
格段にいいと思います。
初心者向けゲレンデから中級者向けのゲレンデが充実しているのもうれしいところですし、
上級者も堪能できるゲレンデもありますので、いいですね。
シーズンを通して行くなら、信州の一流スキー場に匹敵するよさがあると思います。
食事は車内でコンロを焚くと一酸化炭素中毒にやられる可能性もあるので、
換気には十分に注意することです。大抵はスキーで温まった身体のまま、
外で炊事をして、食べてから風呂にいくというパターンだと、吹雪などの
時以外は大丈夫です。
それとミニバンならシュラフでがまんせずに、敷布団と掛け布団を
素直にもっていくことです。プラス薄手でもシュラフがあれば大丈夫。
#0ならそのままでもいけますが、敷布団の有無で快適さが格段に変わります。
一晩中エンジンをかけている馬鹿がいますが、環境にも財布にも
周りの車中泊者にも迷惑です。当然エンジンは切ったままです。
それと家庭用のカセットコンロは寒気や風に弱く、アウトドアで使うと
案外火力の弱さが気になります。風避けはなにか考えたほうがいいでしょう。
ご飯を炊かないのならMSRなどの冬季山岳用ストーブもパワフルでよいです。
まあ、これは車内では使えませんが。
ということで、ホームセンターで1000円くらいで売っている
コンパクトな折りたたみ椅子があると快適に過ごせます。
昼も当然そこで自炊です。おんたけは駐車場の位置を考えれば車に
すぐに帰って、またゲレンデに復帰するのもすぐにできます。
贅沢をいうなら折りたたみの机も欲しいところです。
新穂高は無料の大露天風呂があるのと、こけたら100mは止まらない
急斜面が楽しいので、腕を磨いたら一度遠征してみてください。
今なら高速もできて楽にいけます。昔は下道オンリーでしたが。。
もっとも、おんたけも高速代をけちって下でいくこともありましたが。。
ご回答ありがとうございます。
カセットコンロのガスは冬用にしました。
寒いところで試したことがないので、効果はわかりませんが・・・
カセットコンロはカップめんのお湯を作ったり、レトルトカレーや冷凍ごはんを湯煎で温めたりと考えています。
ミニバンはフルフラットにできるとはいえデコボコがあるため、コールマンのマットを買いました。
折りたたみ椅子は既にあるので、持っていこうと思います。
寝るときはエンジンを切って寝ます。
いちばんの悩みは「お風呂に入った後の数時間をどう過ごすか」です。
開田高原マイアなら、近くの「やまゆり荘」という開田高原で有名な温泉が夜9時までやってるので、閉店までマンガでも持ち込んで粘ってからスキー場に帰って寝ようかなと思っていました。
おんたけ2240だと銭湯「ざぶん」が夜6時までしかやっていないので、寝るまでの数時間を車中で暇をつぶすことになると、ガソリンがもったいないと思いまして。
スキーで車中泊してるみなさんは寝るまでどのようにお過ごしでしょうか?という質問の方がよかったかもしれませんね。
これからご質問していただける方には、こちらのご質問もお答えいただけれたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲレンデマジックって今でもあ...
-
年末比較的空いているゲレンデ...
-
仮眠所
-
4歳児のスキーデビューに適し...
-
ゲレンデで聞きたい曲・流れて...
-
岐阜県 スキー場
-
スノースクートはスノーボード...
-
スキー場を教えてください(初心...
-
家族でスキーに行こうと考えて...
-
上越国際スキー場について。
-
カービングターンの練習ができ...
-
大阪から日帰りで行けるスキー場
-
初心者向けのスキー場
-
ゲレンデが閉まったあと
-
回数券とは
-
蔵王温泉スキー場の年越しについて
-
スノボ@朝チェックインは必要...
-
白樺湖周辺で一番子供向きのゲ...
-
妙高高原、白馬方面でおすすめ...
-
大阪で近くて良いゲレンデを教...
おすすめ情報