dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の古いスチールフレームが親戚の倉庫から出てきました。
どうやら再塗装品らしくメーカーのロゴやデカールは見当たりません。
素材が何で出来ているかを知りたいのですが、クロモリとハイテンを簡単に見分ける方法はありますでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

見分け方はわかりませんが、あまりクロモリとかハイテンとか、こだわらなくてもいいと思いますよ~。



クロモリの方がロードレーサーなどの高価なフレームに使用されているのは確かですが、意図してクロモリとハイテンのチューブを、部位によって使い分けている物もありますから、要はそのフレームが、使用する方法に合う物かどうかが一番重要なのではないかと思いますです。
    • good
    • 0

はっきりとした値はもう憶えていないけど、クロモリとハイテンではシートピラー径が違ったはずです。


クロモリの方が太いピラー径、ハイテンの方が細いピラー径だった。
Φ26.5mm程度が分岐点だったような・・・
    • good
    • 1

クロモリは、重量がありシナヤカです。

マウンテンバイクのダートジャンパーなどに使用されています。ハイテンは、クロモリより軽量です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!