重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日パソコンが起動しないと質問させていただいたものです。
いろいろなご指摘によりなんとかHDD内のデータの確認ができました。

今そのデータをknoppixで外付けのHDDに内蔵のHDDのデータをバックアップして、リカバリをしようとしてます。

今、内蔵から外付けにD&Dするだけのコピーしているのですが、ものすごく時間がかかるうえに、~の許可属性を変更できませんでしたと表示されコピーできないデータがあります。

私としては、今まで使っていた状態そのままでバックアップして、インストールしてあったソフトなども使いたいのですが無理でしょうか?
knoppixでバックアップをするツールがあるようですが使い方がよくわかりません。

他に現状でできるバックアップ方法はあるでしょうか?

すごく困っているので、わかるかた教えて下さい。

お願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

knoppixを起動して、ペンギンマークをクリックし、root shellを


開くと、root権限で全てのLINUXコマンドが使えます。
パーティションの状態。
fdisk -l
このコマンドで、c:パーティションが、hda1あるいは、sda1と
分かるでしょう。
USBメモリにバックアップしたいときは、それも見えると思います。
前回の、
cp -R a-dir b-dir
も具体的なコマンドとしては、
cp -R /media/hda1/a-dir /media/sda1/b-dir
といったような感じになるかと。
    • good
    • 0

パーティション丸ごとイメージコピー、partimageだったと思います。


バックアップしやすいように、フォルダにまとめておくと、
このようなときに、フォルダ毎コピーとか、普段の整理整頓を
されていると楽だと思いますよ。

ディレクトリのツリーをそのままコピーする場合は、
cp -R a-dir b-dir
と入力すれば、a-dirフォルダを b-dirフォルダに丸ごとコピーします。
そのためには、急にLINUXの知識取得はできません。
少しづつでもknoppixの使い方の知識取得しておくようにしましょう。
    • good
    • 0

質問ルールは守って欲しいんですが、また新規質問ですが (;O;) 前の質問


は放置のままで。同じ発言に結果ぐらい書けません?

> 今まで使っていた状態そのままでバックアップして、インストールして
> あったソフトなども使いたいのですが無理でしょうか?

無理です。あくまでデータ救済手段です。全てはバックアップやクローン
ディスクを作っておかなかった貴殿の責任です。自業自得。虫が良すぎ。

時間がかかるのが嫌なら専門業者に依頼して、目の玉飛び出る請求書を
貰ってください。

懲りたほうが良いみたいですね>貴殿。
    • good
    • 0

ソフトはインストール作業をしないと起動しません。

(バックアップファイルからはインストールできないので、インストール用CD-ROMからインストールしたり、webからフリーソフトなどを再度ダウンロードしてインストールします)

外付けHDDのファイルシステムがFAT32の場合、1ファイル4GBを超えるものはコピーできません。

XPの場合、管理者権限のあるユーザーの関係で、アクセスできない場合があります。

イメージバックアップソフトはパソコン丸ごとバックアップし、復元しますが、正常な状態のHDを正常な状態のHDへ復元するもので、トラブルがあるHDから(正常な)HDへ復元できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!