
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、フレッツADSLのADSLモデムは、電源入れっぱなしです。
ADSLモデムを制御しているブロードバンドルータも電源入れっぱなし。
ブロードバンドルータ-ADSLでは、電源を入れっぱなしにして置かないと、オンデマンド接続の意味が無いですから。
うちのLANには、私がメインで使用しているNotePCの他に、3台のPCが接続されています。
そのうち2台は電源入れっぱなし状態。
それでも稼働中にやたらと色々なパケットを飛ばすメインのPCが落ちていれば、ブロードバンドルータの無通信監視タイマーが機能して接続が切れるようです。
休日とかで、メインのPCが連続で稼働している時は、1日1回程度、ブロードバンドルータのwebI/Fからマニュアル操作で切断/接続をしますが。
これは、時々IPアドレスを変えないとクラッカーが侵入し易くなるから。
1台のPCにフレッツ接続ツールを入れてADSLモデムを制御しているなら、そのPCをシャットダウン(または再起動)する度に、ADSL接続は切断するので、クラッキング対策は考えないでも良いですよね。
となると、違いは電気代だけじゃないかな?
ちなみに・・・ADSLモデムの振る舞いを見ると、電源ON後に使用可能になるまでに1分位の時間が掛かりますよね。
ADSLモデムは、電源ONの度に、ADSL回線のチェックや、モデムのハードウエアチェック等を行うため、その間の待ち時間な訳ですが。
電源ON後のチェック時間がこんなに長いのも、電源は常時ONで使う事を前提にしているからでは無いでしょうか?
ADSLに限らず、モデムと言うのはコンピュータが使う電話機みたいなものです。
電話機の電源は使わないからと言って切ったりしませんよね。
ADSLモデムも、電話機のように電源を入れっぱなしにして、接続/切断だけして使うもの・・・って考えが前提にあるように思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合は、出勤時、就寝前には電源切ってます。
というか、全部パソとリモートになってるので、パソが落ちると自動的に切れます。
このような設定にしてるのは、使うたびにIPアドレスを変える為です。
一応私のような素人でもできる、最低レベルのハッカー対策としてやってます。
なお、自宅のパソはLinuxで動いてるので再起動はせずにサスペンドでオネンネ状態です。
将来腕が上がって、インターネット経由でリモートで自宅のパソを使うような事を考えた時はどうするか不明です。
さしあたり、起動時の再接続もそれほど困りません。
サスペンドから起きる頃には大抵使えますから。
No.5
- 回答日時:
電源入れっぱなしで、全く問題ありません。
切ると、使うとき、少し待ち時間があって、結構使いづらくありません?
例えば、Y!BBユーザーなんて、BBフォンの関係で、切っておくと、不都合が多い(電話料の関係)ので、切らない人の方が多いと思います。
電気代なんか、せいぜい、月に100円ぐらいです。
セキュリテイも、通常は、ソフトで対応しますので・・・
あと、あなたのPCに、世界がひっくり帰るほどのデータが入っていれば、話は、別です。(笑)
No.3
- 回答日時:
家ではフレッツADSLのモデムはパソコンのすぐ脇に置いてあることもあって、
パソコンの電源を入れるときにモデムも入れて、電源を切るときには一緒に切っています。
電源を切るのに不便な位置にADSLモデムを置いてあるのなら、電源入れっぱなしでもいいかもしれませんね。
ADSLの電源入ったままでもフレッツ接続ツールを終了させれば、
次に接続した時には異なるIPアドレス割り当たるので、
セキュリティ面で不利ということは無いと思います。
確認君でIPアドレス確認できますよ。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
No.2
- 回答日時:
電源入れっぱなしで接続しっぱなしの弊害
1.電気代を喰う
2.フレッツの速度がちょっとだけ遅くなる。
3.IPがずーっと同じなので、一度踏み台にされると大犯罪に関与する可能性もある。
それぞれに対策を組んでいればそんなに気にしなくてもいいと思います。
また、フレッツ接続ツールには起動と同時にデフォルトの接続につなげるオプションが用意されていますので、そちらをご利用になってはいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
モデム
-
モデムのランプが全くつかない
-
LINKが確立しない
-
PPPが消灯、ネットに接続できな...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
IPアドレスについて
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
光電話は電話の側にモデム置か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムのLINEランプが時々...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
インターネット接続が30分位...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
電話着信時に切断
-
モデム
-
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ADSLランプが点灯しません
-
「プー」という短音
-
インターネット接続できない状...
-
ADSLモデムから時々カチカチ音...
-
インターネットに繋がらなくな...
-
OCNでグローバルIPを変えるには?
-
他社のモデムは使えますか?
-
ADSLの速度が落ちる原因は
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
ぷららのIPv6接続サービス設定
おすすめ情報