dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 鉱物油について教えてください。
 一般的によくないものとして,取り上げられていますがどのように悪いのでしょうか。
 ネット上で見る限りは,悪いことの理由として「1.油しみができたり,油やけをおこす」「2.皮膚呼吸ができない」「3.単なる増量剤に利用されている」などがあげられていました。
 それに対して,鉱物油推進派(当然,鉱物油を使用している化粧品会社が多いですが)の反論は,「昔,精製がしっかりされなくて不純物が混じっていたときは,1のようなことがおきたが,今は大丈夫である」というものしかみられません。
 1のようなことは鉱物油をゆえんとしておきる可能性があるのでしょうか。
 2は分子の大きさの問題だという意見もありましたが,植物油より鉱物油の方が分子構造が大きいのでしょうか。それとも他の理由でしょうか。
 どのような性質のものであるため,どのような悪いことがあるのか具体的に知っている方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

白色ワセリン を よく使っています。

石油系の油です。悪くないですよ・・オリーブオイルや椿油などいくつか試しましたが、かぶれ易かったです。白色ワセリンは・・匂いさえ気にしなければ、一番いいです。

要は 適材適所 というか_ 選択肢の一つとして便利であれば良いと思ってます。(回答になってないかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。石油系で被害があったということも聞かないし,大丈夫じゃないかというのが私の印象なのですが。

お礼日時:2003/02/25 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!