dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾燥をふせぐために、身体にぬる「ワセリン」は、もともと原材料は何なのでしょうか。
先日、購入したのですが、成分には表示が「ワセリン.BHT」としかありません。
アレルギー気味な傾向があり、化粧品をやめて皮膚科で保湿クリームをいただいているので、ワセリンを利用するのはいかがなものかと、突然不安になりました。
もちろん、利用するのは足とか、腕とかの予定ですが・・・
是非とも分かる方がいらしたら、お教え下さい。
アレルギーを持っている身体なので、極力、自然なものを利用したいと思っています。

A 回答 (6件)

石油は害なのか?


http://vaseline.naosou.info/3/4/000004.php

ワセリンが鉱物油というのが気になります。保湿や保護の目的ならば,植物オイルでも代用できるのでしょうか?
http://www.wound-treatment.jp/next/titles_situmo …

確かに白色ワセリンなどや更に精製されたプロペトでも合わない方がいるようです。
但し自己申告ですので実際の使用方法など詳細が不明です。

ワセリンは融点が体温よりも高いので手のひらで揉みこんでよく暖めてから少量づつ使うのがコツになります。

又、乾燥肌の場合には角質内の水分を閉じ込めるのが目的ですから目的の部分に水や化粧水で十分に水分を補給してからワセリンを塗る事が必要になります。

お風呂から出る時は水分が十分に行き渡っていて体温も上昇していますから浴室内で塗れた状態でワセリンを塗布すると効果的です。
余分な水分は流れ落ちてバスタオルで軽く抑えるだけで十分です。

ま、あくまでも気分の問題ですが不安があるものを使うよりはホホバオイルやシアバターの方に魅力を感じるならばそちらを使った方が良いかもしれませんね。
それを使うこと自体がストレスになると碌な結果になりませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところご返事を頂きましたみなさん、
ご回答をいただきまして、ありがとうございました。

いろいろな見方と判断の仕方があるようですね。
私の肌も、アレルギーがありますが・・・アトピーほどひどくはありません。
ハウスダストや花粉症などはひどいですが、食物のアレルギーもないし・・・。

都会に住んでいると、空気そのものが綺麗ではないので、
なんとなく神経質になるときもあります。
食べ物も、利用するモノも全て、チェックをしないと・・・
あとで大変なことになることもありますので、
昔よりも細かくなったような気がします。

いろいろとアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/05 21:22

ワセリンもBHTも元を辿れば石油由来ですね。


医薬品、化粧品、食品添加物などとして当たり前に使われています。

>>アレルギーを持っている身体なので、極力、自然なものを利用したい
むしろ積極的に人工物を使うべきです。
自然の物なんて何が混ざっているか予想が付きません。
身近な物質にアレルギーがあると、いっそ合成空気まで安く買えればいいのになぁ、なんて思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



私もワセリン使っています。と言うか、これのみです(笑。
皮膚科で、敏感肌の乾燥肌とか言われ、肘から先と膝から先、塗りたくっています。あと顔も。
しっとりして、良い感じです。

アレルギーがご心配なら、ドラッグ・ストアなどで『ワセリン』のテスターで試してみると良いでしょう。

原材料が石油とか言われると、びっくりするかも知れませんが、石けんも似たような物ですし。

肌、大事にしてください。ワセリン、相性が良いといいですね。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

元々は石油です。


gooウィキペディアに載っています。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!