
教えてください。
JSPのプロジェクトで、自作のクラスを下記のようにimportしています。
import Util;
しかし、次のようなエラーメッセージが表示されてしまい、うまくいきません。
> '.' がありません。
> import Util;
> ^
Util.class というファイルは存在していて、その場所にはCLASSPATHが通っています。
その場所にフォルダをもう一つ作って、その中にUtil.classを移動し、次のように
import test.Util;
などとすると、認識自体はできたらしく次のようなメッセージに変わります。
> test.Util にアクセスできません。
> クラスファイル C:\xxx\classes\WspBean\Util.class は不正です。
> クラスファイル Util に不正なクラスがあります。
> 削除するか、クラスパスの正しいサブディレクトリにあるかを確認してください。
> import WspBean.Util;
> ^
なので、CLASSPATH もとおっていると思うのですが・・
何か原因らしきものや、ほかに調査できる方法などありますでしょうか?
ヒントになるようなことでもいいので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく原因は、j2SE1.4 における非互換性が原因ではないでしょうか?
以下 j2se1.4 変更点抜粋 ----------------
コンパイラは、名前のないネームスペースから型をインポートする import 文を拒否するように なりました。以前のバージョンのコンパイラは、こうした import 宣言を、理論的には言語で許可 されていなくても (import 句に現れる型名がスコープ内に存在しないため)、 受け入れていまし た。仕様の中では、import 文の中に単純名を含めることはできないこと、また名前のないネー ムスペースからインポートを行うことはできないことが明示されています。
要約すると、次の構文は有効ではなくなりました。
import SimpleName;
また、名前のないネームスペースからネストしたクラスをインポートする次の文も、有効ではなく なりました。
import ClassInUnnamedNamespace.Nested;
コード内でこうした問題を修正するには、すべてのクラスを、名前のないネームスペースから名 前付きのネームスペースへ移動する必要があります。
参考URL:http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/compatibility.html
回答ありがとうございます。
まさにそのとおりで、バージョンを落としてみたらうまくいきました。
確かに導入指示書にも、JDK1.3xと書いてありました・・・
新しいバージョンの方がよいかと思ったのですが、そうでもないこともあるんですね。とほほ・・
大変助かりました、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
クラスパスが通っている場所は?
c:\xxx\classes?c:\xxx\classes\WspBean?
Utilクラスが置かれているディレクトリは?
Util.javaでpackageを指定していない状況ですか?
それとも何か記述していますか?
JSPファイル内でimport文はどのように記述していますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。早速、補足させていただきますね。
> クラスパスが通っている場所は?
> c:\xxx\classes?c:\xxx\classes\WspBean?
c:\program files\apache group\tomcat 4.1\webapps\xxx\xxx\xxx\classes
になります。実際、Util.classもこのフォルダにあります。
ただ、それ以外にも ZIPファイルやらいろいろなものに CLASSPATH が通っています。
> Utilクラスが置かれているディレクトリは?
上記のとおりのフォルダです。
> Util.javaでpackageを指定していない状況ですか?
> それとも何か記述していますか?
実は、Util.class自体は私自身が作ったわけではなく、.javaファイルもございません。ただ、その導入指示書には確かに上記のフォルダに格納しろと書いてあります。
> JSPファイル内でimport文はどのように記述していますか?
<%@ page import="java.util.*,Util,WspBean.*,java.text.*,java.sql.*" %>
といった具合です。二番目の Util のところで、エラーが発生しております。
何かヒントとなることでもかまいませんので、教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ColabでのPytorchのエラー 1 2022/11/19 20:51
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのWebスクレイピングでfind_allだとurlがNoneに 4 2022/04/17 18:21
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Google ColabでGoogleドライブのサブフォルダにファイルを生成する方法 1 2022/10/31 17:37
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
- Ruby 教えてください 2 2023/01/04 17:50
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- その他(プログラミング・Web制作) pythonで、tkinterとpillowの組み合わせ 2 2022/08/16 17:42
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
今日は こどもの日 で、良い天...
-
恋愛
-
中学生です。 私は教室の黒板に...
-
「隣の芝生は青く見える」現象...
-
VBAクラスで、プロパティを使わ...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
3年間同じクラスになる確率
-
javaのコンパイルができません...
-
複数のクラスで共通した関数を...
-
同じクラスにならない確率を教...
-
マイクロSDカード購入しようと...
-
僕の出身中学校は200人同級生が...
-
Appletのpublic void paint(Gra...
-
eclipeでクラス作成ができない
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
DBunitの期待値についての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じクラスにならない確率を教...
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
河合塾のクラス分けについて
-
今回のクラス替え最悪でした、...
-
3年間同じクラスになる確率
-
java eclipse 型に解決できません
-
恋愛
-
同一パッケージにあるクラスが...
-
小学4年の頃、好きな同級生にス...
-
配列の重複する値とその個数を...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
共通で使う関数を集めたクラス...
-
他クラスのすごくかっこいい同...
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
中学生です。 私は教室の黒板に...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
「隣の芝生は青く見える」現象...
-
コンボボックスのマウスホイー...
おすすめ情報